【Olinaceちはら台】5月13日(土)ジグザグカンガルージャンプ他
5月13日(土)ジグザグカンガルージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグカンガルージャンプ
手つなぎ島ジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・かかし
ジグザグカンガルージャンプ
ジャンプ&アタック
玉入れ
5月13日は「愛犬の日」だそうです。
出版業などを行っている誠文堂新光社の創設者であり当時の社長でもあった小川菊松氏が
(戦後いろんな種類が飼われるようになった)犬に関して、もっと関心を強めてもらいたい…!
との思いから、1956年5月13日に犬に関するイベントを東京・日比谷公園で開催しました。戦後間もない日本で動物に関するイベントが開かれること自体が珍しかったこともあり、日付けをとって「愛犬の日」として現在も引き継がれております。
この時行われた犬のイベントでは愛犬の病気や狂犬病予防の相談、良い飼い主の表彰、一芸披露、ファッションショー、愛犬との撮影会など、割と先進的な内容が盛り込まれており、イベントは大盛況で以後全国各地で頻繁に開催されていくきっかけとなりました。
ちはら台教室でもお家で飼っている犬の話を職員にしてくれるお友だちがいます。
こういった記念日やイベントをきっかけに、改めて愛犬やペットのこと、命の大切さなどについてお子様と考えてみるといいかもしれませんね。
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグカンガルージャンプ
手つなぎ島ジャンプ
玉入れ
午後
柔軟・かかし
ジグザグカンガルージャンプ
ジャンプ&アタック
玉入れ
5月13日は「愛犬の日」だそうです。
出版業などを行っている誠文堂新光社の創設者であり当時の社長でもあった小川菊松氏が
(戦後いろんな種類が飼われるようになった)犬に関して、もっと関心を強めてもらいたい…!
との思いから、1956年5月13日に犬に関するイベントを東京・日比谷公園で開催しました。戦後間もない日本で動物に関するイベントが開かれること自体が珍しかったこともあり、日付けをとって「愛犬の日」として現在も引き継がれております。
この時行われた犬のイベントでは愛犬の病気や狂犬病予防の相談、良い飼い主の表彰、一芸披露、ファッションショー、愛犬との撮影会など、割と先進的な内容が盛り込まれており、イベントは大盛況で以後全国各地で頻繁に開催されていくきっかけとなりました。
ちはら台教室でもお家で飼っている犬の話を職員にしてくれるお友だちがいます。
こういった記念日やイベントをきっかけに、改めて愛犬やペットのこと、命の大切さなどについてお子様と考えてみるといいかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。







みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは自分の力で頑張って起き上がってみましょう。
手を使わずに起き上がることにチャレンジしているお友だちもいました!
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは自分の力で頑張って起き上がってみましょう。
手を使わずに起き上がることにチャレンジしているお友だちもいました!





☆ジグザグカンガルージャンプ☆
ジグザグに並んだフープを足を揃えてジャンプで渡ります。
今日はフープに着地したら手を1回「パンッ」と叩きます.
ジャンプしている途中で叩かないようにしましょう。
簡単そうで意外と難しかったね!
2回目からは列に並んで行いました。
しっかりと列に並んで順番を守れたね!
お片付けは自分が何色をお願いされたかしっかり覚えて持ってきてくれました!
ジグザグに並んだフープを足を揃えてジャンプで渡ります。
今日はフープに着地したら手を1回「パンッ」と叩きます.
ジャンプしている途中で叩かないようにしましょう。
簡単そうで意外と難しかったね!
2回目からは列に並んで行いました。
しっかりと列に並んで順番を守れたね!
お片付けは自分が何色をお願いされたかしっかり覚えて持ってきてくれました!








☆手つなぎ島ジャンプ☆
お友だちと手をつないでマットの島から島へジャンプで渡りましょう。
「せーの!」と声をかけてタイミングを合わせましょう!
お友だちと手をつないでマットの島から島へジャンプで渡りましょう。
「せーの!」と声をかけてタイミングを合わせましょう!





☆玉入れ☆
2チームに分かれて玉入れをしましょう!
チーム名はお友だちが考えてくれました。
「ドンドンチーム」と「ドラえもんチーム」です!
2チームに分かれて玉入れをしましょう!
チーム名はお友だちが考えてくれました。
「ドンドンチーム」と「ドラえもんチーム」です!




静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。


水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
今日は何して遊ぼうかな?






午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。






午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。


柔軟・かかし
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは片足でピタッと止まれるかな?
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
かかしは片足でピタッと止まれるかな?





☆ジグザグカンガルージャンプ☆
ジグザグジャンプに挑戦です。
年上のお兄さんお姉さんと手を繋いで跳んだり、最後は一人でも上手に跳ぶことができました!
ジグザグジャンプに挑戦です。
年上のお兄さんお姉さんと手を繋いで跳んだり、最後は一人でも上手に跳ぶことができました!


☆ジャンプ&アタック☆
跳び箱からジャンプして降りるときに、先生が持っているボールを手でアタックします。
上手にボールを叩けるかな?
アタックしたボールは自分で拾って先生の所に持ってきてね!
跳び箱からジャンプして降りるときに、先生が持っているボールを手でアタックします。
上手にボールを叩けるかな?
アタックしたボールは自分で拾って先生の所に持ってきてね!

☆玉入れ☆
午後はコーンの輪の中に入らないように少し遠めから投げてみましょう!
午後はコーンの輪の中に入らないように少し遠めから投げてみましょう!


静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。

終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。


大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!

おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
今日は「好きなお菓子」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト