お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】5月15日(月)色跳びカンガルージャンプ他

5月15日(月)色跳びカンガルージャンプ他

*今日の運動*
【午前】
・色跳びカンガルージャンプ
・スーパーマン
・おさるのぶら下がり

【午後】
・おじゃま虫カンガルージャンプ
・クマさんの反転ジャンプ
・カメを助けよう!

本日は、「水分補給の日」です。ステンレス魔法瓶や水筒、保温調理器の製造・販売で知られるサーモス株式会社が制定しました。世界で初めてガラス製の魔法瓶を製品化した同社は、「美味しく水分補給」するために、さまざまな工夫を重ねてきたそうです。スポーツジャグから山専用のボトルまで、魔法瓶の優れた保冷・保温力がさまざまなシーンで活躍しています。オリナスのお友だちも水筒で使っているのではないでしょうか。特に運動時には体の水分が一気に失われ、脱水状態になりやすいため、こまめな水分補給が重要です。30分に1回の水分補給であれば、1回あたり200~250ミリリットルを飲むのが理想的で、水分の温度は、5度から15度が最も飲みやすいとされています。今週は季節外れの夏日になる日があるそうです。より一層、水分補給が大切ですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませると、運転ごっこをして遊びました!車に乗ってどこにお出かけしようかな(^^♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆色跳びカンガルージャンプ(脚力・空間認知力)
職員の指定した色のフープを辿って、カンガルージャンプでゴールを目指します。フープの距離が離れているところは大ジャンプしてみましょう!
☆スーパーマン(握力・懸垂力)
マットにうつ伏せになり、順手でホースの輪っかを掴みます。ゴールまで手を離さずに、かっこいいスーパーマンになりましょう!
☆おさるのぶら下がり(握力・懸垂力)
鉄棒を順手で握り、足を浮かせてぶら下がります。10秒間ぶら下がれました、頑張りました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お腹が空きました!お昼ご飯にしましょう!
お片付けが終わったら、食事の前にきれいに手を洗います。
手を洗い終わったら「いただきます!」
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました!
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
お待ちかねのおやつの時間♪
おやつを食べる前には必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・カメさん
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆おじゃま虫カンガルージャンプ(脚力・空間認知力)
職員の指定した色のフープをカンガルージャンプで進みます。しかし、カメさんのいるフープは通れません!どこにジャンプするのかよく見てくださいね!
☆クマさんの反転ジャンプ(支持力)
白のフープに両手を置きます。両手で体を支え、足を揃えて高く跳びフープからフープへと飛び移ります。
☆カメさんを助けよう!(判断力・俊敏性・空間認知力・協応性)
カメさんをひっくり返す役と元に戻す役に分かれます。20秒間の間に犬さんで移動しながらカメさんを素早くひっくり返したり、元に戻しましょう!ひっくり返ったカメさんと元に戻ったカメさん、どちらが多いでしょうか?
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
お疲れ様でした(^^)
静の時間の後は、自分の意見・気持ちを発表する練習をしました。
「お友だちの持っているオモチャを使いたいな、こんな時なんて言う?」
「落としたハンカチをおばあさんが拾ってくれた。こんな時なんて言う?」
自分で考えて、上手に発表出来ました!緊張するけど、自分の意見・気持ちを発表するのはとても大切な事だね!
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子