お問い合わせ

【Olinace成田】6月16日(金)(児発)1本橋で横歩き他(放デイ)ボール転がし他

6月16日(金)(児発)1本橋で横歩き他(放デイ)ボール転がし他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
1本橋で横歩き
机でつかまり立ち
ジグザグ歩き

(放デイ)
短縄跳び
ボール転がし
大波小波



今日は和菓子の日❣
東京都渋谷区代々木に事務局を置き、和菓子業界の発展・向上を図る
全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定しました。
西暦848年(嘉祥元年)のこの日、仁明天皇が御神託に基づいて、
6月16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、
疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来します。
これが宮中行事として伝えられ、江戸時代には「嘉祥の日」として、
武家の間でこの日に通貨16枚で菓子を買って縁起をかつぐ慣わしに
なりました。
元号でもある「嘉祥」は「かしょう」または「かじょう」と読み、
「めでたいしるし」という意味であります。
上記のような菓子の言い伝え以外にも、6月16日に採った梅の実で
梅干しを作り、これを旅立ちの日に食べると災難を逃れるという言い伝えも
あり、これを「嘉祥の梅」といいます。
「嘉祥の日」にはこのような言い伝えや歴史があり、全国和菓子協会
(Japan Wagashi Association)は、こうした故事にちなみ、美しい日本の
四季と歴史の中で育まれてきた「和菓子」の素晴らしさを楽しみ、
「和菓子」を含む日本の食文化を後世に伝え残すことを目的に記念日としました。
この日を中心に、明治神宮での和菓子の配布イベントなどが実施されています。


児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
お天気も良くて暑くなる前に教室につく事ができてよかったね❣
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
アワアワで手をしっかりと洗って消毒をしたら完成です。
自由遊びの時間では、歌絵本で音楽を流したり跳び箱の車に乗ったりして遊びました。
指先トレーニングでは、緩衝材(プチプチ)を指先で押す練習もしました。
先生と音楽に合わせてダンスもしました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします。」
柔軟体操&手と足の指運動☆
1本橋で横歩き☆
1本橋を横向きで歩いて進みます。
落ちないように頑張りました✨
机でつかまり立ち☆
机の上に置いてある自分達の好きな食べ物を取って先生に渡します。
食べ物を選ぶのも真剣です✨
ジグザグ歩き☆
コーンに当たらないようにジグザグと避けながら歩いて行きます。
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
工作では父の日のプレゼントも作りました。
日頃の感謝をメッセージカードに書いて頑張って作りました。
自由遊びの時間では、オセロゲームで遊んだりパズルをして遊びました(^^♪
おやつの時間です☆
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きなキャラクターは何ですか?」でした☆
柔軟体操&手と足の指運動☆
短縄跳び☆
タイミングを合わせて自分で縄を回してジャンプ❣
空間認知力や跳躍力を養います。
ボール転がし☆
2本の棒を使ってボールを転がします。
コースアウトをしないで転がす事ができました。
大波小波☆
小波から大波に挑戦しました❣
両足ジャンプで跳ぶ事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は6月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました❣
お誕生日おめでとうございます✨
今日も元気に頑張りました❣
明日も元気に来てね!(^^)!
【おやつ】お菓子・アイス