お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月6日(火)《午前》タンバリンで走ろう他/《午後》ボール挟んでジグザグ跳び他

6月6日(火)《午前》タンバリンで走ろう他/《午後》ボール挟んでジグザグ跳び他

<今日の運動遊び>
〈午前〉
*トランポリン
*くねくね縄歩き
*タンバリンで走ろう

〈午後〉
*ワニさんの腕立て伏せ
*ボール挟んでジグザグ跳び
*よーいドン

6月6日は、楽器の日。この日は、1970年(昭和45年)に全国楽器協会が制定した記念日です。日付は、“芸事や習い事は6歳の6月6日から始めると上達する”という昔からの習わしにちなんで制定されました。同じ理由で、この日は「いけばなの日」や「邦楽の日」にも制定されています。しかし、芸事や習い事は大人も子どもも年齢関係なく楽しめるもの。社会人やシニア世代になってから芸事や習い事を始める方もたくさんいらっしゃいます。年齢を問わず、興味のある芸事や習い事があるなら、この日から習い始めてみるのも良いかもしれませんね。

紫陽花が少しずつ咲き始めていて、梅雨の訪れを日々感じます。子どもたちは変わらず元気いっぱいに室内で活動していますよ。最近では、お友だちと遊ぶ中でルールを理解しながら遊ぶ様子が見られて成長を感じます。

午前中は、可愛いお友だちが来てくれました(*´╰╯`๓)♬
手洗い・うがいが上手に出来るようになりました☆彡
支度が終わったら公園にLet’s go!!
運動遊びの時間なりました⏱
*二人で押し合い
*トランポリン……バランス感覚
*くねくね縄歩き……バランス感覚
*タンバリンで走ろう……協応性

運動遊びの準備も手伝ってくれました☆彡
午前中のお友だちは、これでおしまいです。
お疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

お友だちが学校から帰って来ました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいを済ませたら、宿題を始めましょう。終わったら、自由に過ごします。小さいお友だちも、お兄さんたちと仲良くソフトブロックで遊びました。
♪ o(≧▽≦)o ♪
おやつの時間になりました!!
手を合わせて「いただきます」!(^^)!
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。上手に整列出来ました♪今日は自己紹介をしてもらいました!!
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<カメさん>柔軟性を養います。
うつ伏せでお腹をついたら、背筋を使って体を反らせて、
手で足をつかんだら、ブリッジのようにお腹を突き出しましょう。
※ゆらゆら揺れるように体を振ってみよう。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしましょう。
先生が「1.2。3」と合図をします。「3」のところで腕をまっすぐに
伸ばしてね。
<ボール挟んでジグザグ跳び>跳躍力を養います。
膝にボールを挟んで、ジグザグにジャンプしていこう!!
<よーいドン> 瞬発力を養います。
最後の運動遊びは、小学校5年生のお友だちが考えてくれました。
黄色い線から、よーいドンの合図で走ります。
説明も上手にしてくれました。先生役ありがとうございました☆彡
今日も1日お疲れさまでした。
6月は「虫歯予防デー」という歯と口の健康を意識する期間があります。虫歯予防デーは、一般的に、6月4日~10日とされています。特に、6月は雨の日が多くて室内で過ごす機会も増え、おやつや甘いものをより食べる子どもたちが増えているかと思います。教室でもご家庭でも、いつも以上に子どもたちの歯について気をつけていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子