お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】6月7日(水)手押し車他

6月7日(水)手押し車他

~今日の運動~
【午前】
・手押し車
・アシカでボール運び
・跳び乗るカエル

【午後】
・アシカでボール運び
・デコボコ渡り
・合図でダッシュ

本日は「緑内障を考える日」だそうです。日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせからです。緑内障についての正しい理解と一年に一度は検診を受けるように呼びかけています。緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のことです。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちであり、日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増えます。早期発見できれば薬で進行を抑えられますが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもあるそうです。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっています。


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて楽しく遊びましょう!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
☆手押し車
クマのポーズから両足を持った状態で進みます。目線は前を向けるように頑張りました!
☆アシカでボール運び
アシカのポーズで足にボールを挟み、落とさないように頑張って進みます!今日はカービイになりました。
☆跳び乗るカエル
跳び箱上にピョンと乗ります。このときにカエルのポーズであること、手足のつく位置を確認しながら行いました。
静の時間は静かに横になって休みます(^^♪
お帰りのお友だちはさようならです!
お疲れ様でした(*^^*)
お昼ご飯の時間になりました!
しっかり手を洗ってからいただきます(*^^*)
午後からもお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませると、好きな遊びをして過ごしました。
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張っていました。
運動の前にエネルギー補給です(*^^*)
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
姿勢を正してご挨拶します。「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟で体を伸ばして、しっかりと体をほぐしましょう。
☆アシカでボール運び
アシカのポーズで足にボールを挟み、落とさないように頑張って進みます!
☆デコボコ渡り
ブロックの上を落ちないように進みましょう!
☆合図でダッシュ
先生の呼びかけをよーく聞いてタイミングよくダッシュします。
瞬発力を養います。
静の時間を静かに過ごして、運動遊びはおしまいです。
今日の気持ちの勉強は、「宿題で分からないところがあったらどうする?」
「道でお金を拾ったらどうする?」について話し合いました。

お疲れ様でした(^^)
運動を終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子