【Olinaceおゆみ野第2】6月10日(土)クマさんの横歩き他
6月10日(土)クマさんの横歩き他
*今日の運動*
・クマさんの横歩き
・ポイント島ジャンプ
・スタート&ストップ
本日は、「時の記念日」です。東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定しました。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなみます。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかります。後にこれが日本で初めて時計装置が使われた日となりました。また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始されました。
・クマさんの横歩き
・ポイント島ジャンプ
・スタート&ストップ
本日は、「時の記念日」です。東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定しました。「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなみます。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかります。後にこれが日本で初めて時計装置が使われた日となりました。また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始されました。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませたら元気に遊びましょう!
将棋やトランプ、工作など好きな遊びをして過ごしました。
支度を済ませたら元気に遊びましょう!
将棋やトランプ、工作など好きな遊びをして過ごしました。








お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので掲載させていただきます。)
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来てくれたお友だちも同じプログラムを行いましたので掲載させていただきます。)


☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。


☆クマさんの横歩き(支持力・バランス感覚・空間認知力)
二本橋を横向きのクマさん歩きで進みます。手と手が交差しないようにしましょう。
二本橋を横向きのクマさん歩きで進みます。手と手が交差しないようにしましょう。








☆ポイントジ島ャンプ(跳躍力・空間認知力)
赤色のマットから白・赤・青色のフープのうち1つ選んでジャンプし着地します。跳ぶ前に何色のフープに着地するか教えてね!着地もバッチリ決まるとカッコいいよ!
赤色のマットから白・赤・青色のフープのうち1つ選んでジャンプし着地します。跳ぶ前に何色のフープに着地するか教えてね!着地もバッチリ決まるとカッコいいよ!








☆スタート&ストップ(脚力・空間認知力・判断力)
ルールは、「よーい、スタート!」の合図で走り、職員が赤色のマーカーコーンを上げたら「止まる」、青色のマーカーコーンを上げたら「進む(走る)」。信号機と同じだね!よく見ていてね!
ルールは、「よーい、スタート!」の合図で走り、職員が赤色のマーカーコーンを上げたら「止まる」、青色のマーカーコーンを上げたら「進む(走る)」。信号機と同じだね!よく見ていてね!





静の時間を静かに過ごして気持ちのお勉強をしました。
今日は、「大切なオモチャが壊れてしまった時はどんな気持ち?」「縄跳びで100回跳べたよ!どんな気持ち?」についてみんなで話し合いました!みんなそれぞれ自分の意見を発表する事が出来ました。
今日は、「大切なオモチャが壊れてしまった時はどんな気持ち?」「縄跳びで100回跳べたよ!どんな気持ち?」についてみんなで話し合いました!みんなそれぞれ自分の意見を発表する事が出来ました。

お昼ご飯の時間です(`・ω・´)
しっかり手を洗いましょう。みんなで声を揃えて「いただきます♪」
お弁当のご用意ありがとうございます。
しっかり手を洗いましょう。みんなで声を揃えて「いただきます♪」
お弁当のご用意ありがとうございます。


午後からも元気いっぱいに過ごしました!





一息ついておやつにしましょう!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます」



あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
季節の変わり目で体調を崩しやすいので、体調の変化にご注意ください。
手洗いうがいをする事、睡眠を十分にとる事、三食しっかり食べる事を心掛けてください。
また、蒸し暑くなり体を動かすと汗をかきます。お着替えをしたり、汗拭きタオルで拭きましょう。水分補給も忘れずにね。
さようなら(^^)/
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
季節の変わり目で体調を崩しやすいので、体調の変化にご注意ください。
手洗いうがいをする事、睡眠を十分にとる事、三食しっかり食べる事を心掛けてください。
また、蒸し暑くなり体を動かすと汗をかきます。お着替えをしたり、汗拭きタオルで拭きましょう。水分補給も忘れずにね。
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子