【Olinace八千代第2】6月13日(火)(放デイ)フープ渡りカンガルー他
【Olinace八千代第2】6月13日(火)(放デイ)フープ渡りカンガルー他
【今日の運動】
(放デイ)
・かかし→飛行機
・フープ渡りカンガルー
・斜め懸垂
今日が何の日か調べたら、いくつかある内の一つ、『小さな親切運動スタートの日』と書いてありました。
1963年、東京大学卒業式で、当時総長を務めた茅誠司氏が「教養を社会人としての生活の中に生かすには、やろうとすれば誰でもできる小さな親切を絶えず行っていくことが大切」と言った言葉を卒業生に送ったことがきっかけになっています。
その卒業告示に感銘を受けた人々が提唱し、茅氏を代表者として同年のこの日に「小さな親切」運動本部を発足したそうです。
「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」をスローガンに掲げ、現在では全国32都府県本部、135市町村支部によって組織、運営されているそうです。
企業においても、このテーマで取り組み、広報活動として発信しているところもあるようです。素敵なスローガンなので、目にも止まりそうですね(*^▽^*)
企業だけにとどまらず、常日頃、私たちもこの気持ちを持っていれば、素敵な社会になりそうです。
子どもたちにも教えたい、そして私たち大人も心がけたいスローガンを知ることができました(#^^#)。
さて、学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいました✨
頑張りました(*^▽^*)
(放デイ)
・かかし→飛行機
・フープ渡りカンガルー
・斜め懸垂
今日が何の日か調べたら、いくつかある内の一つ、『小さな親切運動スタートの日』と書いてありました。
1963年、東京大学卒業式で、当時総長を務めた茅誠司氏が「教養を社会人としての生活の中に生かすには、やろうとすれば誰でもできる小さな親切を絶えず行っていくことが大切」と言った言葉を卒業生に送ったことがきっかけになっています。
その卒業告示に感銘を受けた人々が提唱し、茅氏を代表者として同年のこの日に「小さな親切」運動本部を発足したそうです。
「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」をスローガンに掲げ、現在では全国32都府県本部、135市町村支部によって組織、運営されているそうです。
企業においても、このテーマで取り組み、広報活動として発信しているところもあるようです。素敵なスローガンなので、目にも止まりそうですね(*^▽^*)
企業だけにとどまらず、常日頃、私たちもこの気持ちを持っていれば、素敵な社会になりそうです。
子どもたちにも教えたい、そして私たち大人も心がけたいスローガンを知ることができました(#^^#)。
さて、学校が終わったお友だちが登所して来てくれました✨
手洗いうがい、消毒をします。
宿題をしたお友だちもいました✨
頑張りました(*^▽^*)


☆おやつの時間☆
準備ができた人からおやつをいただきます。
ソーシャルディスタンスを保って、「いただきます!!」
準備ができた人からおやつをいただきます。
ソーシャルディスタンスを保って、「いただきます!!」








☆自由遊び☆
今日は男の子が多く、戦いごっこを楽しんでいましたよ。
けがのないように、遊んでね(^^;)
他にも、音のなる玩具、職員と一緒に本を読んでいる子もいました。
今日は男の子が多く、戦いごっこを楽しんでいましたよ。
けがのないように、遊んでね(^^;)
他にも、音のなる玩具、職員と一緒に本を読んでいる子もいました。


☆運動あそび☆
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
「よろしくお願いします!!」
今日のサブリーダーさんは3年生のお友達です。
「よろしくお願いします!!」

☆柔軟体操☆
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!
しっかり体を伸ばして、怪我をしない体づくりをします!!


☆かかし☆
両手を広げて、片足立ちして体勢を維持します。
バランス感覚を養います。
⇓
☆飛行機☆
『かかし』の状態から体を前に倒して、体勢を維持します。
『かかし』より難易度が上がります。
同じく、バランス感覚を養います。
両手を広げて、片足立ちして体勢を維持します。
バランス感覚を養います。
⇓
☆飛行機☆
『かかし』の状態から体を前に倒して、体勢を維持します。
『かかし』より難易度が上がります。
同じく、バランス感覚を養います。


『フープ渡りカンガルー』
ぐるっと円に置かれたフープをカンガルー跳びで渡っていきます。
この時、「黄色、オレンジ、青、赤・・・」と、色の名前を言いながら跳んでいきました。
2回目は2人や4人でリズムに合わせて跳ぶことにもチャレンジしました。
ぐるっと円に置かれたフープをカンガルー跳びで渡っていきます。
この時、「黄色、オレンジ、青、赤・・・」と、色の名前を言いながら跳んでいきました。
2回目は2人や4人でリズムに合わせて跳ぶことにもチャレンジしました。













『斜め懸垂』
腕の曲げ伸ばしによって、懸垂力を鍛えます。
腕の曲げ伸ばしによって、懸垂力を鍛えます。








運動遊びの後は『静の時間』です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう!!
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう!!


ついこの間、お誕生日だった子がいたので、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました(^^♪
職員からプレゼントも渡しました。
喜んでくれるかな・・・(#^^#)
職員からプレゼントも渡しました。
喜んでくれるかな・・・(#^^#)

今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡
【今日のおやつ】お菓子
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♡
【今日のおやつ】お菓子