お問い合わせ

【Olinace市原五井】6月15日(木)UFOキャッチャー他・避難訓練(水害)

6月15日(木)UFOキャッチャー他・避難訓練(水害)

<今日の運動遊び>
*UFOキャッチャー
*ぴょんぴょんジャンプ
*タンバリンで走ろう

下駄箱を見るとカラフルな長靴がいっぱいです!(^^)!ぐずついたお天気が続きますが、逆に雨の日だからこそ見られる風景に癒されています。
今日は、千葉県民の日です。今年は千葉県誕生150周年を記念し、県内の各所の施設で、キャンペーンや、イベントが予定されています。
1873年(明治6年)のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した、1984年に県の人口が500万人に達したことを記念したもの。「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かな千葉県を築くことを期する日」としているそうです。

梅雨空を吹き飛ばすかのように、朝から元気な声があふれ、好きな遊びを見つけたら仲良しのお友だちを誘って遊ぶ姿が見られました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<カメさん>柔軟性を養います。
うつ伏せでお腹をついたら、背筋を使って体を反らせて、
手で足をつかんだら、ブリッジのようにお腹を突き出しましょう。
※ゆらゆら揺れるように体を振ってみよう。
UFOキャッチャー>協調性を養います。
2人1組になって棒を2本持ち床にある、ボールや、ぬいぐるみ
をカゴに入れよう(^_-)-☆彡
<ぴょんぴょんジャンプ>跳躍力を養います。
袋の中に入ってジャンプして進もう。
<タンバリンで走ろう>協応性養います。
タンバリンを鳴らしながら走ろう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
たくさん動いたね。手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
午後の自由遊びの時間です⌚
午後も賑やかな声が響き渡っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鑑賞会でドラえもんの映画を楽しみました☆彡
避難訓練⌚
今日は月に一度の避難訓練の日です。
今回は、災害の中でも水害の避難訓練をしました。

まず初めに「水害とは何なのか?」ということを説明しました。
台風・大雨・地震によって起こる川の氾濫などという事だと学び、
子どもたちは、「知ってるよー」と台風について、
自分なりに説明をしてくれたり、知らなかった子どもたちは
「怖いねぇ~」と、水害について理解してくれていたようでした。
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
手洗いうがいや衣類の調節など、衛生、健康面にも十分気を付けな
がら、じめじめとした空気を吹き飛ばし、元気に 過ごしていきたい
と思います(#^.^#)

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】ゼリーorヨーグルト・お菓子