お問い合わせ

【Olinaceちはら台】6月15日(木)ワニの腕立て伏せ他

6月15日(木)ワニの腕立て伏せ他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
タオルの引っ張りっこ
スタート&ストップ

今日は、「県民の日」です。
「県民が、郷土を知り、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうる、より豊かな千葉県を築くことを期する日」として、県の人口が500万人を突破したことを記念して、昭和59年に制定されました。
また、来年は千葉県誕生150周年を迎えます。
様々なイベントが予定されているそうです。


子どもの交通事故をなくすために、交通安全教室が開かれています。
小学校に入学して間もない児童の歩行中の交通事故が多いことから、県内の保育園や幼稚園を対象に、県と県警が「交通安全モデル園事業」として展開しているそうです。
県警は、「小学校就学前から段階的に交通安全教育を行うことが必要だ」としています。
「道路を渡る時は、とまる・みる・まつ」や「道路を歩く時は、右の端を歩く」など
道路を歩く際に気を付けていきましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは、手を横に伸ばして片足を上げます。
ふらふらしないで片足で立っていられるかな?
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せに寝ます。
手を脇の所に置いて、合図に合わせて腕を伸ばします。
肘を伸ばして背中が丸くならないように気を付けてね!
☆タオルの引っ張りっこ☆
お友だちと向き合って両脚を広げて座ります。
タオルの端を両手で握って引っ張ります。
最後までタオルを離さないようにできるかな?
☆スタート&ストップ☆
コーンの周りを元気に走ります。
先生が叩くタンバリンの音をよく聞いて走ったり止まったりしましょう!
1回目は、一人で走ります。
2回目は、お友だちと走ります。

コーンの片付けどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな歌」を発表してもらいました。


忘れ物をしないように帰ります。
また、元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子・ヨーグルト