お問い合わせ

【Olinaceちはら台】6月24日(土)風船タッチ他・イベント「箱の中身はなんだろな?」

6月24日(土)風船タッチ他・イベント「箱の中身はなんだろな?」

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
風船タッチ
矢印方向にジャンプ
マーカーコーン釣り

午後
イベント「箱の中身はなんだろな?」

今日のイベント「箱の中身はなんだろな?」ですが、時代を遡ると元祖は平安時代にまで遡るそうです。
平家物語にはこの時代の陰陽師として名をはせた安倍晴明が帝に「箱の中身を占ってみよ。」と言われ、中のものに触れないまま「栗でございます。」とぴたりと言い当てたというのがそもそもの始まりだそうです。つまり最初は透視術のような超能力的なものを示すものだったという事です。
平安時代からぐっと時代が経て1969年にはテレビ界初の「箱の中身はなんだろな」が登場しました。
木曜日の夜9時に放送されていた読売テレビ「まねまねバンバン」の番組内で行われたゲームで、初めて入れられた中身は「タコ」でした。
他に中身に入っていた動物が、小ワニ、カラス、犬、アヒル、ネズミ、ヘビ、オオトカゲ、オオアリクイ、チンパンジーなどだったそうです。今ではコンプライアンス的に完全にアウトですね。
シンプルなゲームですが見えない物に触るというドキドキ感と、周りの人がその様子を見て楽しむという構造が人気で、今でもテレビの企画などで行われています。今日のイベントでも子どもたちがどんなリアクションを見せるか楽しみです!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
数をみんなで一緒に数えましょう!
ひこうきは、うつ伏せになり両手を横に広げます。
足を上げて10秒間姿勢をキープしましょう!
☆風船タッチ☆
ジャンプをして棒の先に付いている風船にタッチしてみましょう。
膝の屈伸と腕の振りを上手に使って高く跳べるかな?
☆矢印方向にジャンプ☆
フープの矢印と同じ向きに身体の正面が来るように着地して進んでいきます。
矢印の方向をよく見て進みましょう!

お片付けは自分の頼まれた色のフープを持ってきてね。
お手伝いどうもありがとう!
☆マーカーコーン釣り☆
マーカーコーンの真ん中の穴に棒を差して釣りあげます。
利き手とは逆の手で釣り上げたり、少し遠めから釣り上げたりと、自分で工夫してレベルを上げて挑戦していたお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、イベントの時間まで自由に過ごします。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「箱の中身はなんだろな?」です!
黄色い線に並んで挨拶をします。
☆箱の中身はなんだろな?☆
箱の中に手を入れて手の感触を頼りに何が入っているか当てるゲームです。
何を入れるかはお友だちに選んでもらいました。
前で見ているお友だちには箱の中が見えているので答えを教えないようにね!
みんなルールを守って楽しくできました!
イベントの後は、おやつの時間です。
今日のおやつは何かな?
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後は帰りの時間まで自由に過ごします。
帰りの会の時間になりました。
今日は「イベントの感想」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子・ゼリー