【Olinace八千代第2】8月8日(火)(児発・放デイ)バランス競争他
【Olinace八千代第2】8月8日(火)(児発・放デイ)バランス競争他
今日の運動
(児発・放デイ)
・バランス競争
・ラッコさん、ワニさん
・雷ゲーム
・サルのボール投げ(りんごさん)
【雑学】
「ビニール傘」誕生の歴史
雨の日には欠かせない「ビニール傘」は、日本で生まれた商品であり、日本は世界で一番ビニール傘の消費量が多いとされています。
ビニール傘を最初に開発したのは、東京都台東区寿に本社を置き、雨具などの製造・販売を行うホワイトローズ株式会社です。第二次世界大戦の後、当時の傘は綿などの布製が主流だったが、水が漏れやすく、さらに染色技術が未熟で色が落ちやすく衣服を汚すことも珍しくなかったそうです。
そんな布製の傘の不便な点を解消した素材がビニールで、進駐軍が使用していたテーブルクロスに目をつけ、布製の傘に被せる「傘カバー」という商品を開発しました。この傘カバーを1953年(昭和28年)に発売するとすぐにヒット商品となりました。
しかし、ナイロンやポリエステルの素材を使用した傘が登場すると、布製の傘と同様に傘カバーも売れなくなりました。そこでビニールそのもので傘を作ることを思いつきました。1958年(昭和33年)に初めてのビニール傘が完成しました。
ただし、その当時のビニール傘は透明ではなく乳白色をしていました。また、このビニール傘は布製の傘の競合品として問屋での扱いを拒まれ、売上も伸び悩んでいたそうです。
その後、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの際に転機が訪れます。オリンピックを観るために来日していたアメリカ人の傘バイヤーがそのビニール傘に目をつけ、ニューヨークで販売したいとの話を持ちかけました。
これをきっかけとして同社で見通しの利く透明なビニールを使用した傘が開発され、その透明なビニール傘はニューヨークで飛ぶように売れました。日本ではこれを逆輸入する形で、最先端のファッションとしてビニール傘が全国的に流行したそうです。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
(児発・放デイ)
・バランス競争
・ラッコさん、ワニさん
・雷ゲーム
・サルのボール投げ(りんごさん)
【雑学】
「ビニール傘」誕生の歴史
雨の日には欠かせない「ビニール傘」は、日本で生まれた商品であり、日本は世界で一番ビニール傘の消費量が多いとされています。
ビニール傘を最初に開発したのは、東京都台東区寿に本社を置き、雨具などの製造・販売を行うホワイトローズ株式会社です。第二次世界大戦の後、当時の傘は綿などの布製が主流だったが、水が漏れやすく、さらに染色技術が未熟で色が落ちやすく衣服を汚すことも珍しくなかったそうです。
そんな布製の傘の不便な点を解消した素材がビニールで、進駐軍が使用していたテーブルクロスに目をつけ、布製の傘に被せる「傘カバー」という商品を開発しました。この傘カバーを1953年(昭和28年)に発売するとすぐにヒット商品となりました。
しかし、ナイロンやポリエステルの素材を使用した傘が登場すると、布製の傘と同様に傘カバーも売れなくなりました。そこでビニールそのもので傘を作ることを思いつきました。1958年(昭和33年)に初めてのビニール傘が完成しました。
ただし、その当時のビニール傘は透明ではなく乳白色をしていました。また、このビニール傘は布製の傘の競合品として問屋での扱いを拒まれ、売上も伸び悩んでいたそうです。
その後、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの際に転機が訪れます。オリンピックを観るために来日していたアメリカ人の傘バイヤーがそのビニール傘に目をつけ、ニューヨークで販売したいとの話を持ちかけました。
これをきっかけとして同社で見通しの利く透明なビニールを使用した傘が開発され、その透明なビニール傘はニューヨークで飛ぶように売れました。日本ではこれを逆輸入する形で、最先端のファッションとしてビニール傘が全国的に流行したそうです。
今日も元気にお友だちが登所して来てくれました。
身支度、手洗い・うがい、消毒を頑張りました✨
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ジェンガするお友だち、UNOするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
宿題をするお友だち、ジェンガするお友だち、UNOするお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。










☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
今日も元気に体を動かしましょう♪♪

☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。


☆バランス競争☆
バランス感覚、空間認知力を養います。
バランス感覚、空間認知力を養います。

☆ラッコさん、ワニさん☆
逆さ感覚、懸垂力、足先の指の力、模倣力を養います。
逆さ感覚、懸垂力、足先の指の力、模倣力を養います。




☆雷さんゲーム☆
スタートはラッコさん。
雷が鳴ったら雷様の好物のおへそを隠すためにワニさんに変身!!
判断力を養います。
スタートはラッコさん。
雷が鳴ったら雷様の好物のおへそを隠すためにワニさんに変身!!
判断力を養います。



☆サルのボール投げ☆
握力、懸垂力、足先のコントロール力を養います。
握力、懸垂力、足先のコントロール力を養います。








☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。

☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪


☆自由遊び☆
うちわを製作するお友だち、バランスボールを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
うちわを製作するお友だち、バランスボールを使って遊ぶお友だち、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。









☆おやつの時間☆
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。



今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
また、明日も元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子