【Olinace市原五井】9月11日(月)同じのどれかな?他
9月11日(月)同じのどれかな?他
<今日の運動遊び>
*同じのどれかな?
*コロコロリレー
*ジグザグ雑巾かけ
今日は、公衆電話の日です。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになりました。公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在しています。一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテルなどの公共施設に設置されている場合が多いです。携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っています。ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。
いつの間にか、セミの声がコオロギの声に変わり、季節はどんどんと秋に近づいてきました。
本日も快晴な天気ですね✨今日も元気にいきましょう(#^.^#)
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*同じのどれかな?
*コロコロリレー
*ジグザグ雑巾かけ
今日は、公衆電話の日です。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手に繋いでもらうものでした。1925年(大正14年)、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになりました。公衆電話とは、不特定多数が利用できる公共の電話機で、公共性が高いサービスとして存在しています。一般的に、鉄道駅構内・市街地大通りの電話ボックス・市役所・空港・大規模ホテルなどの公共施設に設置されている場合が多いです。携帯電話や電子メールが普及した現在では、公衆電話を利用する機会が減っています。ただし、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。
いつの間にか、セミの声がコオロギの声に変わり、季節はどんどんと秋に近づいてきました。
本日も快晴な天気ですね✨今日も元気にいきましょう(#^.^#)
学校を終えたお友だちが登所です♡
先ずは宿題に取り掛かります(⋈◍>◡<◍)。✧♡









お片付けをして、おやつにしましょう。


運動遊びの時間です。

<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
体をしっかりと伸ばしていきます!



<方向指示器> バランス感覚を養います。
足を伸ばし手足は体と直角のまま、先生が言った方へゆっくり倒しましょう。
足を伸ばし手足は体と直角のまま、先生が言った方へゆっくり倒しましょう。


<同じのどれかな?>協応性を養います。
同じ数字のところにコーンをおきましょう。
準備も手伝ってくれました!
同じ数字のところにコーンをおきましょう。
準備も手伝ってくれました!






<コロコロリレー>協調性を養います。
バランスボールを転がしてお友だちに渡そう。
バランスボールを転がしてお友だちに渡そう。






<ジグザグ雑巾がけ>支持力を養う運動です。
クマさんで雑巾がけをしましょう。今日はジグザグコースだよ!
クマさんで雑巾がけをしましょう。今日はジグザグコースだよ!






終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)

9月に入り、少しずつ秋の気配を感じられる季節になってきましたが、日中はまだまだ日差しが強いことも多いですね。朝起きた時・遊びの前後・入浴前後などはしっかりと水分補給をするよう意識していきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子