【Olinace八千代第2】10月27日(金)(児発・放デイ)手押し車他
10月27日(金)(児発・放デイ)手押し車他
【今日の運動】
・エビカニクス
・手押し車
・でこぼこゴロゴロ
・クマさんでフープ渡り
今日は『読書の日』です。
「読書の日」について、書籍にも記念日として記されてますが、制定した団体や目的については定かではありません。
また、「読書の日」は「読書週間」の1日目にあたります。
その始まりは1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的とした「図書館週間」が母体となっていますが、年月の流れと共に日付や名称を変えて、現在では「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的のもと、10月27日~11月9日まで実施されています。
幼児期からの「読み聞かせ」は子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子の絆の構築など、様々な面での子ども達の成長と発達を促します。
「読み聞かせ」は定期的に行われることが望ましく、幼稚園や小学校入学後もその年齢に合った題材を選ぶことで本に対する興味や関心を高め、読書の習慣を作る手助けにもなるそうです。
家庭や学校だけでなく、図書館などの公共の場でも行われているので、身近な場所で「読み聞かせ」のイベントが行われるときには参加してみるもの良いですね♪
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
・エビカニクス
・手押し車
・でこぼこゴロゴロ
・クマさんでフープ渡り
今日は『読書の日』です。
「読書の日」について、書籍にも記念日として記されてますが、制定した団体や目的については定かではありません。
また、「読書の日」は「読書週間」の1日目にあたります。
その始まりは1924年(大正13年)に図書館の利用PRを目的とした「図書館週間」が母体となっていますが、年月の流れと共に日付や名称を変えて、現在では「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という目的のもと、10月27日~11月9日まで実施されています。
幼児期からの「読み聞かせ」は子どもの言語発達や読解力の向上、想像力の育成、感情の理解や共感力の促進、親子の絆の構築など、様々な面での子ども達の成長と発達を促します。
「読み聞かせ」は定期的に行われることが望ましく、幼稚園や小学校入学後もその年齢に合った題材を選ぶことで本に対する興味や関心を高め、読書の習慣を作る手助けにもなるそうです。
家庭や学校だけでなく、図書館などの公共の場でも行われているので、身近な場所で「読み聞かせ」のイベントが行われるときには参加してみるもの良いですね♪
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨

☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です( *´艸`)





☆自由遊び☆
すごろくやスノーブロック、トランプなど、好きなおもちゃで遊びます。
明日のハロウィンパーティーに向けて、室内を飾るお手伝いをしてくれました♪
風船のおばけ、いろんな表情で面白いね☆
跳び箱は順番を守って遊ぶことが出来ました(*^^*)
すごろくやスノーブロック、トランプなど、好きなおもちゃで遊びます。
明日のハロウィンパーティーに向けて、室内を飾るお手伝いをしてくれました♪
風船のおばけ、いろんな表情で面白いね☆
跳び箱は順番を守って遊ぶことが出来ました(*^^*)





















☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。
今日のサブリーダーさんは2年生のお友だちです。

『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。





『エビカニクス』
音楽に合わせて楽しく体を動かそう♪
音楽に合わせて楽しく体を動かそう♪



『手押し車』
リーダーが両足を持ったら、両手を床について前進です☆
手のひらをしっかり開いて自分の体を支えて歩きましょう(*^▽^*)
支持力、空間認知力、身体コントロールを養います。
↓
『でこぼこゴロゴロ』
マットのお山の上をゆっくり転がりましょう。
でこぼこに気を付けて、回転する時は指先をみようね!
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『クマさんでフープ渡り』
クマさんに変身したら、並んでいるフープを全部通ります。
手足がフープに触らないように慎重に進みましょう。
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
リーダーが両足を持ったら、両手を床について前進です☆
手のひらをしっかり開いて自分の体を支えて歩きましょう(*^▽^*)
支持力、空間認知力、身体コントロールを養います。
↓
『でこぼこゴロゴロ』
マットのお山の上をゆっくり転がりましょう。
でこぼこに気を付けて、回転する時は指先をみようね!
回転感覚、バランス感覚、空間認知力を養います。
↓
『クマさんでフープ渡り』
クマさんに変身したら、並んでいるフープを全部通ります。
手足がフープに触らないように慎重に進みましょう。
支持力、バランス感覚、空間認知力を養います。
























静の時間は紙芝居の読み聞かせです(*^^*)
明日が運動会のお友だちがいたので、運動会のお話です。
たくさん練習を頑張って来たので、本番はおもいっきり楽しんでね!!
みんな集中して聞くことが出来ました✨
明日が運動会のお友だちがいたので、運動会のお話です。
たくさん練習を頑張って来たので、本番はおもいっきり楽しんでね!!
みんな集中して聞くことが出来ました✨


今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
明日はOlinace八千代第2のハロウィンパーティーです☆
どんな仮装を見せてくれるのかな?
先生たちも楽しいゲームや美味しいお菓子を用意して待ってるよ♪
【今日のおやつ】スナック菓子
明日はOlinace八千代第2のハロウィンパーティーです☆
どんな仮装を見せてくれるのかな?
先生たちも楽しいゲームや美味しいお菓子を用意して待ってるよ♪
【今日のおやつ】スナック菓子