お問い合わせ

【Olinace八千代第2】10月17日(火)(児発・放デイ)縄高跳び他

10月17日(火)(児発・放デイ)縄高跳び他

【今日の運動】
・フライングドッグ
・アザラシさん→ラッコさん
・縄高跳び
・横ヘビジャンプ→縦ヘビジャンプ

大人が子どもにできること。
今日は「私たちが生きていくうえで、一番大切な『自己肯定感』を高く持つこと」
「私は存在価値があるんだ」
「大切な人間なんだ」
「生きていていいんだ」という気持ちです!
この心の土台が、私たちに築かれるのが、年齢で言うと、だいたい0~9歳くらいと言われています。
お母さんや、お家の方に抱っこされたり・・・
よしよししてもらったり・・・
駄々をこねたり・・・
一緒に笑ったり・・・
「ありがとう 」
「助かったよ 」
「嬉しいよ 」と声をかけてもらって、『自己肯定感』が高くなっていきます !
この自己肯定感を土台にして、次に「しつけ」や「生活習慣」が、身についていきます !
現在、いろいろな気にかかる行動や症状を示す子どもを見ていると、その前提になっている『自己肯定感』が低いか、ボロボロに傷ついている、と言う子どもが多くなっています。
そう言う子どもに「しつけ」や「生活習慣」を身につけさせようとしても、身につかないばかりか、逆にすでに低くなっている『自己肯定感』を更に下げてしまうか、傷つけてしまう事になってしまいます 。
そういう子はいったん、『しつけ』や『生活習慣』は置いておき、まずは自己肯定感(自己評価)を育むことが大切です。
子育てで一番大切なのは、自己肯定感を高く持たせてあげることです !
たくさん認めて、褒めて、愛してあげてください ✨

学校が終わったお友だちが、元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
素晴らしい✨✨
☆おやつの時間☆
今日も登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って黙食です♡
☆自由遊び☆
雑誌を見たり・・・時計で時間の確認をしたり・・・ジェンガをならべてドミノにしたり・・・トミカでトンネルをくぐらせたり・・・UNOの勝負をしたり・・・パズルをしたお友だちもいましたよ✨✨
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです♡
みんなのお名前を呼ぶことが出来ました✨
『柔軟体操』
1・2・3・4・・・
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をします!!
☆アザラシさん→ラッコさん☆
ラッコさんは、お腹にカップの形をした貝をもって進みました!!
上手に出来たね♡
バランス感覚、支持力→バランス感覚、逆さ感覚、協応性を鍛える遊びです✨
☆高縄跳び☆
跳躍力、脚力、空間認知力を養う遊びです✨

☆横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ☆
バランス感覚、空間認知力、脚力を養う遊びです✨
最後は運動用具のお片付け。
みんなが力を合わせて手伝ってくれたおかげで、素早く片づけることが出来ました✨
どうもありがとう!!

静の時間は目をつぶって、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています☆


【今日のおやつ】お菓子