【Olinace桜木】12月11日(月)(児童発達/放デイ)お宝ケンケンリレー他
12月11日(月)(児童発達/放デイ)お宝ケンケンリレー他
【今日の運動】
・かかし
・お宝ケンケンリレー
・犬さんで色合わせ
・逆さじゃんけん
今日は何の日?
胃腸の日
胃腸の健康管理の大切さを広めるために制定されました。
「胃に(12)いい(11)」の語呂合わせからきています。
胃腸の日にちなんだ雑学クイズです!ぜひ挑戦してみてください!
答えはページ一番下にあります☺
Q1.お腹の調子が良くないときに最も適している飲み物は、次のうちどれでしょう?
(1)緑茶
(2)麦茶
(3)炭酸水
Q2.コンビニで買える次のメニューのうち、胃への負担が少ないものはどれでしょう?
(1)生野菜サラダ
(2)ハムサンド
(3)きつねうどん
Q3.コンビニで買える次のメニューのうち、整腸作用が期待できるものはどれでしょう?
(1)ごぼうサラダ
(2)グラタン
(3)肉まん
・かかし
・お宝ケンケンリレー
・犬さんで色合わせ
・逆さじゃんけん
今日は何の日?
胃腸の日
胃腸の健康管理の大切さを広めるために制定されました。
「胃に(12)いい(11)」の語呂合わせからきています。
胃腸の日にちなんだ雑学クイズです!ぜひ挑戦してみてください!
答えはページ一番下にあります☺
Q1.お腹の調子が良くないときに最も適している飲み物は、次のうちどれでしょう?
(1)緑茶
(2)麦茶
(3)炭酸水
Q2.コンビニで買える次のメニューのうち、胃への負担が少ないものはどれでしょう?
(1)生野菜サラダ
(2)ハムサンド
(3)きつねうどん
Q3.コンビニで買える次のメニューのうち、整腸作用が期待できるものはどれでしょう?
(1)ごぼうサラダ
(2)グラタン
(3)肉まん
元気なお友だちが登所です!
お姉さんたちは、すぐ宿題に取り組むことができました☺
お姉さんたちは、すぐ宿題に取り組むことができました☺



☆おやつの時間☆
運動前のエネルギーチャージです!
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)
運動前のエネルギーチャージです!
手と手を合わせて「いただきます」(*´ω`*)

☆運動の時間☆
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」
運動の時間になりました。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「よろしくお願いします」


☆準備運動☆
運動の前に体を十分ほぐしておきます。
運動の前に体を十分ほぐしておきます。



☆カカシ☆
片足あげて10秒キープ!
片足あげて10秒キープ!


☆お宝ケンケンリレー☆
お宝を持ってケンケンで一周します。
お友だちにお宝を渡してバトンタッチ!
お宝を持ってケンケンで一周します。
お友だちにお宝を渡してバトンタッチ!




☆犬さんで色合わせ☆
犬さんでボールを拾って、同じ色のコーンに置きましょう。
犬さんでボールを拾って、同じ色のコーンに置きましょう。




☆逆さじゃんけん☆
足の間からじゃんけんぽん!
足の間からじゃんけんぽん!


☆静の時間☆
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。
運動の後は、ゆっくり体を休めましょう。

水分補給も忘れずにね!


☆挨拶☆
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」
これで運動を終わりにします。
きちんと座ってご挨拶しましょう。
「ありがとうございました」


あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら⸜(..◜ᴗ◝..)⋆*
もしご興味があれば、ご連絡お待ちしております。
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子
雑学クイズ答え
Q1:(2)麦茶
《解説》
お腹の調子が良くないときには、飲み物から水分補給をすることが大事。ただし、冷たい飲み物や刺激の強い飲み物は避け、常温や温かい飲み物、カフェインが入っていない飲み物を選ぶようにしましょう。麦茶や白湯、スポーツドリンクもおすすめです。
Q2:(3)きつねうどん
《解説》
冷たい食べ物よりも、温かい食べ物の方が、胃への負担は少なくなります。胃の調子が良くないときや、暴飲暴食が続いたときは、温かいスープやうどんなど、消化しやすいものを選ぶようにしましょう。
Q3:(1)ごぼうサラダ
《解説》
腸内バランスを整えるには、「発酵食品を食べて善玉菌を増やすこと」と「善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ること」が大切です。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれているので、腸内の善玉菌の増加や活性化につながります。
雑学クイズ答え
Q1:(2)麦茶
《解説》
お腹の調子が良くないときには、飲み物から水分補給をすることが大事。ただし、冷たい飲み物や刺激の強い飲み物は避け、常温や温かい飲み物、カフェインが入っていない飲み物を選ぶようにしましょう。麦茶や白湯、スポーツドリンクもおすすめです。
Q2:(3)きつねうどん
《解説》
冷たい食べ物よりも、温かい食べ物の方が、胃への負担は少なくなります。胃の調子が良くないときや、暴飲暴食が続いたときは、温かいスープやうどんなど、消化しやすいものを選ぶようにしましょう。
Q3:(1)ごぼうサラダ
《解説》
腸内バランスを整えるには、「発酵食品を食べて善玉菌を増やすこと」と「善玉菌のエサとなる食物繊維を摂ること」が大切です。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれているので、腸内の善玉菌の増加や活性化につながります。