お問い合わせ

【Olinace市原五井】1月17日(水)手繋ぎサッカー他

1月17日(水)手繋ぎサッカー他

<今日の運動遊び>
*台風の目
*ワニさんの腕立て伏せ
*手繋ぎサッカー

1月17日は「おむすびの日」です。まず、みなさんはおむすびを1週間にどれほど食べているのでしょうか。結果は、だいたい平均4個ぐらいだそうです。やはり、日本人にとっておむすびは身近な存在のようです。お結びの具で一番人気は鮭、二番目は梅となりました。まさに定番中の定番ですね。また年代別で見ると、全ての年代で「鮭」が第1位ですが、第2位は10~20代の若い世代で「ツナ」、30代で「明太子」、40代以上で「梅」という好みが分かれる結果になっています。ものがあふれている現代では、普段の生活の中でごはんを意識することはないかもしれません。
しかし、災害時等にごはんという食べ物は本当に頼りになります。ごはんを食べることにより、水田を守り、その結果私たち自身を守ることにつながるのです。
こども園や小学校のお友だちが来てくれました!!
先ずは、宿題に取り掛かります✨
宿題が終わると、自由時間を楽しみました!!
楽しみにしていた、おやつの時間になりました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<みんなでジャンプ>跳躍力を養います。
みんなで手を繋いでジャンプしよう!!
<台風の目>協調性を養います。
長い棒を持ちながら走り、コース中にあるカラーコーンを
ぐるりと一周してゴール(出発点)を目指します。
<ワニさんの腕立て伏せ>支持力を養います。
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
先生が「1.2.3」と合図をします。「3」のところで腕を真っすぐにして
キープしましょう。
<手繋ぎサッカー> *協調性、協応性を養う運動です。
手を離さないように気を付けながら、ボールを追い掛けましょう。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
年が明けて今年度も残り3か月となりました。ここまでを振り返ると、子どもたちの成長がとても頼もしく感じます。引き続き新型コロナを始めとする感染症対策へのご協力をお願いする中ではありますが、変わらず子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】お菓子