お問い合わせ

【Olinaceちはら台】2月8日(木)にんじん抜き他

2月8日(木)にんじん抜き他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
にんじん抜き
そーっとワニさん歩き
色分けボール

午後
柔軟・カメ
にんじん抜き
でこぼこ歩き
だるまさんが転んだ


昨日、千葉県君津市内の小中学校で、
縄文時代の人々も食べていたとされる「イボキサゴ」と呼ばれる貝を使った給食が提供されたそうです。
「イボキサゴ」は県内にある縄文遺跡からも多く出土しており、
縄文人もこの貝をスープのだしとして使っていたとされる説があるとのことです。
子どもたちにとって、SDGsについての理解や、
地域の自然環境についての理解を深めるよい機会となりますね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう。
一人で頑張れるようになってきましたね!
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がったり起き上がったりを繰り返します。
自分の力で起き上がろうと頑張りました!
☆にんじん抜き☆
マットの上でおへそを下にして寝て、お友だちと手をつなぎます。
先生に抜かれないように、お友だちと手を離さないようにしましょう!
☆そーっとワニさん歩き☆
先生のお話を座って聞くことができましたね。
ワニさんに変身します!
背中にカメさんを乗せて、落とさないようにそーっと進めるかな?
輪っかの中にカメさんを入れたら、ゴールです!
☆色分けボール☆
「赤い食べ物って何かな?」「黄色は?」
先生の質問に元気よく答えてくれました!
ボールを拾って、同じ色のカップの穴に置きましょう!
2回目はレベルアップして、カップの色をバラバラに並べてチャレンジしました!

お片付けは、お友だちと力を合わせて頑張りました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いありがとうございます!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先に触ります。
膝を伸ばすことを意識しましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて上を見ましょう!
☆にんじん抜き☆
にんじんを使った料理を10個も答えてくれました!
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手をつなぎます。
10秒間抜かれないように、お友だちの手を離さないようにしましょう!
午後は、抜く役をお友だちにお願いしました!
☆でこぼこ歩き☆
お友だちと一緒に考えながら、コースを作ってもらいました。
とっても素敵なコースができましたね♪
スタートからゴールまで、落ちないように渡れるかな?
お片付けもみんなで協力して頑張りました!
☆だるまさんが転んだ☆
立候補してくれたお友だちに、オニ役をお願いしました。
自分たちで話し合って、順番を決めることができましたね。
最初にお友だちが発表してくれたお約束を守ってできましたね!
静の時間は、仰向けになり静かに過ごします。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな曜日」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子