【Olinace八千代第2】4月22日(月)(放デイ)力持ちは誰だ他
4月22日(月)(放デイ)力持ちは誰だ他
今日の運動
(放デイ)
・エビカニクス
・ケンケン
・力持ちは誰だ
今日は朝からあいにくの天気でした。気圧の変化で肩が凝ったり頭が痛くなったりしますよね。。
なんと今日、4月22日は「肩コリを労わる日」です。日付は夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年(明治43年)4月22日掲載の一節に「指で圧してみると、頸(くび)と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が「肩コリ」を自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、この日を「肩コリを労わる日」としました。
語呂合わせは無理矢理な気もしますが(笑)、とにかく今日は日々の疲れでかちこちになった肩を労わってあげて下さいԅ( ˘ω˘ԅ)
今日も午前中からお友だちが元気に登所してくれました。!(^^)!
(放デイ)
・エビカニクス
・ケンケン
・力持ちは誰だ
今日は朝からあいにくの天気でした。気圧の変化で肩が凝ったり頭が痛くなったりしますよね。。
なんと今日、4月22日は「肩コリを労わる日」です。日付は夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年(明治43年)4月22日掲載の一節に「指で圧してみると、頸(くび)と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が「肩コリ」を自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせから、この日を「肩コリを労わる日」としました。
語呂合わせは無理矢理な気もしますが(笑)、とにかく今日は日々の疲れでかちこちになった肩を労わってあげて下さいԅ( ˘ω˘ԅ)
今日も午前中からお友だちが元気に登所してくれました。!(^^)!
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ボール遊びをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。
宿題をするお友だち、ボール遊びをするお友だち、みんなが思い思いに過ごすことが出来ました。



☆お昼ご飯☆
みんなで手を合わせて「いただきます!」
美味しく、楽しくお昼ご飯を食べました。
みんな残さず食べれたね('ω')
みんなで手を合わせて「いただきます!」
美味しく、楽しくお昼ご飯を食べました。
みんな残さず食べれたね('ω')

☆自由遊び☆
お昼ご飯の後も元気に遊びました!
お昼ご飯の後も元気に遊びました!










☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
何から食べようかな~?ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"
登所順におやつを頂きます。
ソーシャルディスタンスを守って、手を合わせて『いただきます。』をしました。
何から食べようかな~?ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"



☆運動遊び☆
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。
今日も元気に体を動かしましょう♪♪
今日のサブリーダーさんは1年生のお友だちです。

☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
しっかり伸ばしてけがをしにくい体を作ろう!!
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識します。
しっかり伸ばしてけがをしにくい体を作ろう!!

☆エビカニクス☆
リズムに乗って、エビ!カニ!
リズム感覚を養います。
リズムに乗って、エビ!カニ!
リズム感覚を養います。


☆ケンケン☆
フープの中を片足でジャンプ!ジャンプ!
脚力、跳躍力を養います。
フープの中を片足でジャンプ!ジャンプ!
脚力、跳躍力を養います。



☆力持ちは誰だ☆
おもりが乗った縄を引っ張れ!
握力、腕力を養います。
おもりが乗った縄を引っ張れ!
握力、腕力を養います。









☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。

今日も1日、元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子