お問い合わせ

【Olinace成田】5月2日(木)(児発)くねくねロード他(放デイ)ワニのトンネルくぐり他

5月2日(木)(児発)くねくねロード他(放デイ)ワニのトンネルくぐり他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボール
《サーキット》
平均台渡り→くねくねロード→鉄棒(足上げ)

(放デイ)
ワニのトンネルくぐり
ポックリ
お魚キャッチ



今日は郵便預金の日❣
1950年(昭和25年)に郵政省(現在の日本郵政)が制定しました。
1875年(明治8年)のこの日、東京府下18ヵ所と横浜1ヵ所に
貯金預所を創設し、郵便貯金の業務が開始されました。
創業を行ったのは郵便制度を立案した前島密(まえじまひそか、1835~
1919年)で、「日本近代郵便の父」として知られています。
前島は、日本での郵便制度導入のために、イギリスの郵便制度を現地で
調査したとき、郵便局が郵便だけではなく、為替・貯金業務も行っている
ことを学び、日本での業務導入を進め、自らが毎日のように新聞でPRに
努めていまいした。
郵便貯金が開始された当初、従来の飛脚に代わる郵便と送金を目的とした
為替に対する国民の需要は高かったが、郵便貯金についてはなかなか
集まりませんでした。これは、当時の国民には「貯金(貯蓄思想)」という
概念がなかったためです。
そこで、前島は貯蓄によって老人や子供を養うことができるという点に着目し、
小学校の教育の中に貯蓄の道徳を取り入れることを発案しました。
このような積極的な活動を通じて、徐々に庶民の間に貯蓄思想が普及し、
郵便貯金の資金は徐々に増大し、貯蓄率も1887年(明治20年)ごろ
から増加するようになりました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら「アワアワ」と言って洗っていました✨
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだり絵本の読み聞かせをしてもらったり
ブロックで遊んでいました。
運動遊びの時間です☆
元気な声でお返事が出来ました(^^)/
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスボール☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
平均台渡り→くねくねロード→鉄棒(足上げ)☆
くねくねロードでは、高い壁の間のくねくね道を歩いて行きます。
マットを倒さないように歩く事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
明日からの連休の為に頑張って終わらせていました(^^)/
自由遊びの時間は、カーズのミニカーで遊んだりぬいぐるみで遊びました。
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算練習をしました。
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「自分が落ち着く場所はどこですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動☆
ワニのトンネルくぐり☆
ワニさん歩きでトンネルをくぐります。
懸垂力を養います。
ポックリ☆
ポックリに乗って、バランスを取りながら進んでいきます。
バランス感覚を養います。
お魚キャッチ☆
フープを投げてカラーコーンをキャッチ❣
上手にフープを投げる事ができました(^^)/
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
明日からゴールデンウィークですね❣
楽しい連休になるといいですね(^^)/
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー