お問い合わせ

【Olinaceちはら台】5月14日(火)お相撲さん他・避難訓練(地震・火災→避難)

5月14日(火)お相撲さん他・避難訓練(地震・火災→避難)

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
お相撲さん
ゆらゆらブランコ

避難訓練(地震・火災→避難)

午後
柔軟・ゆりかご
寝たままジャンケン
マットの雑巾がけ
色分け玉入れ

今年の夏休みは「どこにお出かけしようかな?」と、
そろそろ考えているお友だちもいるかもしれませんね♪
千葉市は、真夏の風物詩である「幕張ビーチ花火フェスタ(千葉市民花火大会)」を幕張海浜公園で
8月3日に開催すると発表しました。
今年は国内最大級の約2万発を用意するそうです!
まだ少し先ですが、夏休みに楽しみをつくっておいて、
それまで頑張ろう!と目標を立てるのも良いかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝を伸ばしてできるかな?
ゆりかごは、お山座りのポーズから、寝転がって起き上がります。
先生と一緒に頑張りました!
☆お相撲さん☆
お相撲さんに変身します!
「はっけよい、のこった!」の合図で、マットを押しましょう!
手をしっかりとパーにして押せるかな?

頑張ってお相撲さんに変身した後は、
マットの風のプレゼントです♪
☆ゆらゆらブランコ☆
毛布のブランコの上で、おへそを上にして寝ます。
ゆ~ら♪ゆ~ら♪5回揺れます。
お名前を呼ばれるまで、座って待つことができて素晴らしかったです!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
最後まで座って答えることができましたね!
終わりの挨拶
かっこよく座ってご挨拶ができました!
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をしていたら、突然、緊急地震速報の音が・・・
すぐに先生の近くに集まり、防災頭巾を被ります。

今日は、お友だちには事前に知らせずに、
地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
突然のことでしたが、すぐに先生の近くに来て、
防災頭巾を被ることができましたね!

防災頭巾を被る練習をした後、
避難先であるちはら台西中学校まで歩いて避難をしました。
今日のお友だちは、ちはら台西中学校までの避難訓練は初めてでしたが、
教室に戻って来るまで頑張って歩くことができましたね!
避難訓練から戻ってきたら、自由遊びの時間です!
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ゆりかごは、脚を抱えて座ります。
そのまま寝転がり、勢いをつけて起き上がりましょう!
みんなでタイミングを合わせてできるかな?
☆寝たままジャンケン☆
仰向けになり、脚を使ってジャンケンをします。
グーは、脚を閉じて伸ばします。
チョキは、脚を前後にずらします。
パーは、脚を開きます。
1回目は先生とジャンケンをして、
2回目からは年長さんと年中さんのお友だちに先生役をお願いしました!
☆マットの雑巾がけ☆
大きな雑巾をイメージして、マットを押しながら進みましょう!
押す時は、手をパーにして、膝を上げます。
お友だちと一緒に力を合わせて、真っすぐ押せるかな?
2回目はマットの上に平均台を乗せて、重たくしてチャレンジしました!
☆色分け玉入れ☆
2チームに分かれて行います。
「スタート!」の合図でボールを1個拾い、同じ色の入れ物に入れましょう!
何秒で全部のボールを入れられるかな?

片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や判断力を養う運動です。
運動の後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな給食」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子