【Olinace八千代】6月26日(水)りんごさん他
6月26日(水)りんごさん他
今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・りんごさん(鉄棒)
・わにさんでだるまさんが転んだ
今日は「雷記念日」です。
平安時代930年の今日、前月から日照りが続いていた為、当時官僚達は天皇の住居の近くで雨乞いの相談をしていたそうです。
13時ごろ、暗雲とともに激しい雷雨となり、雨乞いの相談をしていた近くの屋根に雷が落ち、その落雷で、5名の方が亡くなったそうです。
この事がきっかけで「雷記念日」となりました。
この雷は「左遷させられ死亡した藤原道真の祟りだ」との噂が広まりました。
平安時代は怨霊信仰があり、祟りをおこした藤原道真の魂を鎮めようと「天神様」として神社に祀られる事となりました。
今は、怨霊信仰も薄れ学問の神様として全国に沢山の神社があります。
今年、梅雨が遅れ雨が少なくダムの貯水量も少なくなっています。
雨が降る所は祟りではありませんが、当時の様な災害級の大雨落雷になる所もあります。
雷のさいには、鉄筋コンクリート建築、自動車、バス、列車、屋内など比較的安全な空間に素早く逃げ込むようにしましょう!
・アザラシとエビのポーズ
・りんごさん(鉄棒)
・わにさんでだるまさんが転んだ
今日は「雷記念日」です。
平安時代930年の今日、前月から日照りが続いていた為、当時官僚達は天皇の住居の近くで雨乞いの相談をしていたそうです。
13時ごろ、暗雲とともに激しい雷雨となり、雨乞いの相談をしていた近くの屋根に雷が落ち、その落雷で、5名の方が亡くなったそうです。
この事がきっかけで「雷記念日」となりました。
この雷は「左遷させられ死亡した藤原道真の祟りだ」との噂が広まりました。
平安時代は怨霊信仰があり、祟りをおこした藤原道真の魂を鎮めようと「天神様」として神社に祀られる事となりました。
今は、怨霊信仰も薄れ学問の神様として全国に沢山の神社があります。
今年、梅雨が遅れ雨が少なくダムの貯水量も少なくなっています。
雨が降る所は祟りではありませんが、当時の様な災害級の大雨落雷になる所もあります。
雷のさいには、鉄筋コンクリート建築、自動車、バス、列車、屋内など比較的安全な空間に素早く逃げ込むようにしましょう!
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?







おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
手を合わせて、「いただきます!」


それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
「よろしくお願いします!!」

☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。

☆アザラシとエビのポーズ☆
アザラシは、うつ伏せになり、手をついて、上半身を起こします。
エビは、アザラシからさらに上半身を反らし、足を曲げて頭につけます。
柔軟性を養います。
アザラシは、うつ伏せになり、手をついて、上半身を起こします。
エビは、アザラシからさらに上半身を反らし、足を曲げて頭につけます。
柔軟性を養います。




☆りんごさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶらさがり、りんごさんのように体を丸めます。
懸垂力を養います。
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぶらさがり、りんごさんのように体を丸めます。
懸垂力を養います。









☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさん歩きで「だるまさんがころんだ」をやりました。
ワニさん歩きで鬼に近付き、タッチした後はワニさん歩きで逃げていきます。
みんなで楽しく遊びました(^^♪
ワニさん歩きで「だるまさんがころんだ」をやりました。
ワニさん歩きで鬼に近付き、タッチした後はワニさん歩きで逃げていきます。
みんなで楽しく遊びました(^^♪



静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】アイスクリームとお菓子