【Olinace八千代第2】6月6日(木)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他
6月6日(木)(児童発達・放デイ)レスキュー隊他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・回して!回して!
・レスキュー隊
今日6月6日は「アンガーマネジメントの日」と制定されています。日付は怒りの感情のピークが6秒であることと、「ム(6)カム(6)カ」と読む語呂合わせからです!
アンガーマネジメントとは、「怒りをコントロールするスキル」のことです。英語で言うと、「アンガー」は怒り、「マネジメント」は管理するという意味になります。アンガーマネジメントを身に付けることで、家庭や職場など人と人の感情が触れ合う場所で、効果が発揮されることが期待されています。たとえば、小さな子どもの育児に奮闘する親は、子どもが言うことを聞かないと、すぐに叱りつけてしまいがちです。
しかし、自分の怒りをコントロールする術を持っていれば、怒りを感じたときに即座に怒りを表すことが効果的ではないということが理解できるようになります。だからこそ怒りを感じても、その怒りをトーンダウンさせ、子どもがなぜ言うことを聞いてくれないのかを、穏やかに尋ねることも可能になります。
日々、怒りのコントロールをして過ごしていきたいですね☻
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・回して!回して!
・レスキュー隊
今日6月6日は「アンガーマネジメントの日」と制定されています。日付は怒りの感情のピークが6秒であることと、「ム(6)カム(6)カ」と読む語呂合わせからです!
アンガーマネジメントとは、「怒りをコントロールするスキル」のことです。英語で言うと、「アンガー」は怒り、「マネジメント」は管理するという意味になります。アンガーマネジメントを身に付けることで、家庭や職場など人と人の感情が触れ合う場所で、効果が発揮されることが期待されています。たとえば、小さな子どもの育児に奮闘する親は、子どもが言うことを聞かないと、すぐに叱りつけてしまいがちです。
しかし、自分の怒りをコントロールする術を持っていれば、怒りを感じたときに即座に怒りを表すことが効果的ではないということが理解できるようになります。だからこそ怒りを感じても、その怒りをトーンダウンさせ、子どもがなぜ言うことを聞いてくれないのかを、穏やかに尋ねることも可能になります。
日々、怒りのコントロールをして過ごしていきたいですね☻
学校、保育園を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ
しっかりソーシャルディスタンスを守って「いただきます!」
何から食べようかなぁ~(´~`)モグモグ




☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、お絵かきをするお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)
宿題をするお友だち、ニューブロックで遊ぶお友だち、お絵かきをするお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました(*^▽^*)












☆運動あそび☆
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!
サブリーダーのお友達が元気いっぱいお友達のお名前を呼んでくれました!

☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!
1・2・3・4…
上体を倒すときは「腰から曲げること」を意識してね☻
ケガをしにくい体を作ります!

☆手足のグーパー☆
足の指を「グー」でギュッと曲げて、「パー」でしっかり開いてね!
想像力、協応性を養います☻
足の指を「グー」でギュッと曲げて、「パー」でしっかり開いてね!
想像力、協応性を養います☻





☆回して!回して!☆
お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!
協応性、協調性、リズム感覚を養います☻
お隣りへ、ハイ!お隣りへ、ハイ!
協応性、協調性、リズム感覚を養います☻



☆レスキュー隊☆
足は動かさないで、腕の力だけで前進しよう!
懸垂力、バランス感覚、協応性を養います☻
足は動かさないで、腕の力だけで前進しよう!
懸垂力、バランス感覚、協応性を養います☻










☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます(-_-)zz
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます(-_-)zz

今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子