お問い合わせ

【Olinace八千代第2】8月8日(木)(児童発達・放デイ)手押し車 他

8月8日(木)(児童発達・放デイ)手押し車 他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・その場駆け足
・手押し車
・しっぽとりゲーム


「先生、どうして8がふたつなの?」
児発のお友達が、壁にかかっている日付を見て不思議そうに質問してくれました。
そういえば今日(8月8日)は8が2つ並んでいましたね(*^▽^*)

「八」という数字は、日本では「末広がり」と言い、縁起の良い数字として昔から伝わっています。
これは「八」の形が「上(現在の方向)」から「下(末を意味する未来や将来の方向)」へ広がっていることから【永久的に発展、繁栄、繁盛する】という意味があるそうです。
数字にまつわる面白いエピソードはたくさんあります。
皆さんの好きな数字はなんですか?


朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
レゴでキリンさんの親子やお家を作ったり。。。
トミカを滑り台に乗せて遊んだり。。。
本物と同じ色遣いにこだわって塗り絵を丁寧に仕上げたり。。。
粘土でたくさんの「地球グミ」を作って、お友達や先生たちにデリバリーしたり。。。
みんな思い思いに過ごしました。
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で運動遊びを始めます(^O^)
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『その場駆け足』
しっかり足をあげてその場で走ります。
最初の立ち位置からずれないように意識できるかな?
最後はチャレンジャーを募ってなんと・・・100秒駆け足にチャレンジしました!!
脚力、リズム感覚、空間認知力を養います。
『手押し車』
手のひらを「パー」に開いて床につき、両腕で体を支えた姿勢で往復しましょう。
支持力、空間認知、協調性を養います。
『しっぽとりゲーム』
それぞれお尻に尻尾を付けたら、カンガルージャンプで移動します。
お友達のしっぽをよくみてとりましょう(*^▽^*)
尻尾がなくなったら自分の席に戻って次のゲームに備えてね!
瞬発力、判断力、協調性を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後はゆっくり過ごした後、みんなで映画鑑賞会を行いました。
小さな子も集中できるように短編映像に挑戦☆
小学生のお兄さん・お姉さんはさすがの集中力でした✨
☆おやつの時間☆
今日もお買い物ごっこで好きなお菓子を選びましょう。
端から順番に選んでいく子。
真っ先に好きなお菓子を手にする子。
全体をよく見てから目的のものを決める子。
甘いお菓子・しょっぱいお菓子など、味の好みだけでなく、お買い物スタイルも個性が光ります✨
あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子