【Olinace公津の杜】8月20日(火)長縄引っ張りっこ他
8月20日(火)長縄引っ張りっこ他【避難訓練:火事】
☆今日の運動☆
・寝たままジャンケン
・長縄引っ張りっこ
・ボール投げ
今日は何の日?
『交通信号設置記念日』
1931年(昭和6年)のこの日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動交通信号機が設置されました。
信号機の灯火は、交通安全の上で最も重要な赤色が最も視認性の良い位置に配置され、この信号機の配列は道路交通法に定めがあります。
実際は緑色をした信号機は「青信号」と呼ばれます。これは光の三原色に対比させたものであるという説明があります。また、日本人は青葉や青虫、青りんご、青のり、青汁など、昔から緑色のものを青で表現する習慣があり、当時の新聞が「青信号」と書いたことが広まったという説もあるそうです。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。
・寝たままジャンケン
・長縄引っ張りっこ
・ボール投げ
今日は何の日?
『交通信号設置記念日』
1931年(昭和6年)のこの日、東京・銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動交通信号機が設置されました。
信号機の灯火は、交通安全の上で最も重要な赤色が最も視認性の良い位置に配置され、この信号機の配列は道路交通法に定めがあります。
実際は緑色をした信号機は「青信号」と呼ばれます。これは光の三原色に対比させたものであるという説明があります。また、日本人は青葉や青虫、青りんご、青のり、青汁など、昔から緑色のものを青で表現する習慣があり、当時の新聞が「青信号」と書いたことが広まったという説もあるそうです。
元気にお友だちが来てくれました。
身支度をしてから手洗いうがいをして自由遊びの時間です♪
宿題のあるお友だちは、終わらせてから遊びます。







お片付けをして運動遊びの時間です。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
音楽に合わせて体を動かします。


☆寝たままジャンケン☆
仰向けに寝て両足でジャンケンします。
バランス感覚等を養います。
仰向けに寝て両足でジャンケンします。
バランス感覚等を養います。


☆長縄引っ張りっこ☆
長縄の端と端をお互いに持ち綱引きの様に引っ張ります。
握力、協調性等を養います。
長縄の端と端をお互いに持ち綱引きの様に引っ張ります。
握力、協調性等を養います。


☆ボール投げっこ☆
ボールを相手がキャッチしやすいように投げます。
協調性、空間認知力等を養います。
ボールを相手がキャッチしやすいように投げます。
協調性、空間認知力等を養います。



水分補給をして、フラッシュカードを行いました。



たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」


お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
今日は火災時の避難訓練をしました。
突然、火災報知器の音で子どもたちは驚いていましたが、
先生から防災頭巾を受け取り、落ち着いて階段で避難できました。
今日は公園までの避難経路の確認をしました。
今日は火災時の避難訓練をしました。
突然、火災報知器の音で子どもたちは驚いていましたが、
先生から防災頭巾を受け取り、落ち着いて階段で避難できました。
今日は公園までの避難経路の確認をしました。











お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
手を洗ってから「いただきます‼」
手を洗ってから「いただきます‼」






お片付けをして帰り支度の時間です。
今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【おやつ】お菓子、アイス