お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】3月7日(金)アヒルさんの綱渡りマッチング他

3月7日(金)アヒルさんの綱渡りマッチング他

~今日の運動~
・アヒルさんの綱渡りマッチング
・後ろ一本橋渡り
・スクーターゴーカート


今日は「さかなの日」です。日付は「さ(3)かな(7)」と読む語呂合わせが由来で、この日には魚を食べることを提案しています。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうことが目的との事です。ちなみに、消費量の多いのは、「アジ」「マグロ」「サバ」だそうです。魚には栄養も多く、血液をサラサラにするDHAやEPA、貧血改善に効果的な鉄分、皮膚や血管をしなやかにするビタミンAなど、さらに魚の骨にはカルシウムも豊富に含まれています。お肉料理も良いですが、魚だからこそ含まれている栄養素もあるので魚料理も食事に取り入れていきたいですね。
私は、鮭が好きなのでお寿司ではサーモンを、コンビニエンスストアのおにぎりでは、しゃけを選びがちです。皆さんはどんなお魚が好きですか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お帰りなさい!学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
今日のおやつは何かな?楽しみだね(^^♪
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場かけっこ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!その場かけっこは、今立っている場所で駆け足をします。「よーいドン!」の合図で駆け足をして、「ストップ」の合図で止まります。
☆アヒルさんの綱渡りマッチング(脚力・空間認知力)
しゃがんで、縄の上を渡って進みます!お膝を曲げて、お尻も低く落としてね。職員が動物や乗り物のお題を出します。指定されたものの絵合わせカードをアヒルさん歩きで進みながら見つけて拾って完成させよう!
☆後ろ一本橋渡り(バランス感覚・空間認知力)
後ろ向きで一本橋を渡って行きます。後ろを確認しながらゆっくり進みましょう!
☆スクーターゴーカート(脚力・空間認知力)
スクーターに座って両手は取っ手を掴みます。足で床を蹴って進みましょう!三角コーンを避けながらゴールを目指します。安全運転でお願いします!
お疲れ様でした。静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動が終わると、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね。さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月6日(木)カンガルージグザグジャンプ他

3月6日(木)カンガルージグザグジャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・カンガルージグザグジャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・クマさんのお引越し

『午後』
・カンガルージグザグジャンプ
・クマさんの丸太越え
・島ジャンプ


☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。


みなさんは普段スポーツなどは見られるでしょうか。試合までは見れなくてもニュースや新聞でそれぞれ選手の活躍を目にすることが多いと思います。そんな今は身近なスポーツ新聞が日本で最初に発行されたのが1946年(昭和21年)の3月6日なんです。そのことから今日、3月6日は「スポーツ新聞の日」となっています。1946年というと戦後日本のイメージも強く、意外と最近のような気もします。当時は「1万5千部、50銭、4ページ」であり、戦後ということもありGHQの統制を受けながらのものであったようですが、発売と共に即完売したようです。当時の日本の状況下でスポーツの感動は人々にとって大きな娯楽になったようです。東日本大震災後のなでしこジャパンの活躍なども当時の日本に大きな感動をもたらしたのを思い出します。今も昔もスポーツがもたらす感動は変わらないのかもしれませんね。
おはよう!今日も朝から寒い中元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
今日は何して遊ぼうかな?
運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めます!
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
しっかり体をほぐそう!
今日はカメさんを10秒頑張りました!
☆カンガルージグザグジャンプ
ジグザグのフープの中をカンガルーさんになってジャンプをしましょう!
すごい!1回のジャンプで飛び移れたね!
カメさんも踏まずにできました!
☆さつまいもゴロゴロ
でこぼこしたマットの上をさつまいもでごろごろ転がります。
マットから落ちないで転がれたね!
☆クマさんのお引越し
職員が「赤の平均台」と指定をしたらクマさんで赤色の平均台に移動しましょう。
今日はいろんな色のフープと平均台がありました。
ちょっと難しかったけど最後まで頑張りました!
お片付けありがとう!
静の時間は静かに横になって休みましょう。
最後は挨拶をして終わりです!
「ありがとうございました!」
今日も頑張ったね!お疲れ様!
お昼ご飯の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!」
「おかえりなさい!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動の時間になりました!
片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日はカメさんを10秒みんなで数えてキープします!
みんな頑張りました!
☆カンガルージグザグジャンプ
カンガルーさんになってジグザグしたフープにジャンプをしましょう。
しっかり足を揃えて飛べてカッコイイね!
2周目はカメさんが出てきたけど、みんな踏まずに飛べました!
☆クマさんの丸太越え
クマさんになって平均台を越えましょう!
3周目はちょっとコースが変わったけど、倒さないよう気をつけながら渡れました!
☆島ジャンプ
マットからマットにジャンプをしましょう。
腕をしっかり振ってタイミングよくジャンプをすると上手に跳べるね!
みんなカッコよく出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間に帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
風邪もまだまだ流行ってます。家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinaceおゆみ野第2】3月5日(水)ジグザグカンガルー跳び他

3月5日(水)ジグザグカンガルー跳び他

~今日の運動~
・ジグザグカンガルー跳び
・パワージャンプ
・だるまさんが拾った


今日は〖珊瑚(サンゴ)の日〗です。
「さん(3)ご(5)」の語呂合わせから、世界自然保護基金(WWF)が1996(平成8)年に制定しました。
同基金は、この年から石垣島・白保に珊瑚礁保護研究センターを建設する運動を開始し、2000(平成12)年4月に「しらほサンゴ村」をオープンしました。
海の大切さを広く知らせる活動に取り組んでいます。
珊瑚と言えば3月の誕生石です!
珊瑚の宝石言葉は長寿、幸福と言うことなので、持っていると良いことがあるかもしれませんね♡

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、数だけジャンプ
拍手の音をよく聞いて、手を叩いた分だけジャンプしましょう!
ジグザグカンガルー跳び
カンガルーさんになって、平均台の一本橋をよけながらジグザグ進んでいこう!
パワージャンプ
三角コーンのおじゃま虫にぶつからないように高くジャンプしましょう!!
だるまさんが拾った
だるまさんが転んだのアレンジ版です。
つかまらないように落ちているものを拾ってカンガルージャンプでカゴの中に入れましょう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月4日(火)二本橋クマさん他

3月4日(火)二本橋クマさん他

~今日の運動~
午前、午後
・二本橋クマさん
・ウルトラマンジャンプ
・クマさんの絵合わせゲーム


今日は〖バウムクーヘンの日〗です。
2010年に株式会社ユーハイムによって制定されました。
日付は、1919年(大正8年)3月4日に初めて日本でバウムクーヘンが販売されたことにちなんでいます。
広島県物産陳列館(のちの原爆ドーム)で行われたドイツ俘虜展示即売会で、ドイツ人のカール・ユーハイム氏がドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンを出品し、その後、同氏が創業した株式会社ユーハイムは、現在に至るまでユーハイム氏の製法をもとにバウムクーヘンやそのほか多数のスイーツを手がけているそうです。
〖バウムクーヘンの日〗は一般社団法人・日本記念日協会に登録・認定されています。
バウムクーヘンには「幸せを重ねる」「繁栄や長寿」などの意味があり、縁起物として贈り物に選ばれますね!
特に今の時期は期間限定のいちご味やさくら味があり見た目も可愛いものがあります。
バウムクーヘンを贈られてみるのはいかがでしょうか??

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
午前の運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、一緒にジャンプ
手をつないで「1・2の3~♬」のかけ声に合わせて、大きくジャンプしてみましょう!!
二本橋クマさん
クマさんになって二本橋の平均台を進んでいきます。
おじゃま虫のカメさんボールに気をつけながら進みましょう☆
ウルトラマンジャンプ
かっこいいウルトラマンになって、ジャンプします!
マットからマットまで大ジャーンプ!!
道具のお片付けも手伝ってくれて、ありがとうございます!!
クマさんの絵合わせゲーム
クマさんで指示されたツムツムのキャラクターを合わせましょう!!
お話をよく聞いて、キャラクター集めを頑張りました☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の友だちはお帰りの時間になりました。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、一緒にジャンプ
みんなで手をつないで「1・2の3~♬」のかけ声に合わせて、大きくジャンプしてみましょう!!
二本橋クマさん
クマさんになって二本橋の平均台を進んでいきます。
おじゃま虫のカメさんボールに気をつけながら進みましょう☆
ウルトラマンジャンプ
かっこいいウルトラマンになって、ジャンプします!
今日は自分で決めた色のフープまで大ジャーンプ!!
クマさんの絵合わせゲーム
クマさんで指示されたツムツムのキャラクターを合わせましょう!!
お話をよく聞いて、キャラクター集めを頑張りました☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月3日(月)ペンギンさんのボール運び他

3月3日(月)ペンギンさんのボール運び他

~今日の運動~
・ペンギンさんのボール運び
・足変えジャンプ
・ジャンプ乗り→ジャンプしてターン 


本日は、「雛祭り」です。女の子の健やかな成長を願う日で「桃の節句」とも言われています。雛祭りは江戸時代までは和暦(旧暦)の3月の節句(桃の節句)である3月3日(現在の4月頃)に行われていたそうです。その後、明治の改暦以後はグレゴリオ暦(新暦)の3月3日に行なうことが一般的になりました。東北・北陸など一部の地域では、旧暦3月3日または新暦4月3日に祝う文化が残っています。ちなみに、「桃の節句」と言うのは、旧暦3月3日が桃の花が咲く時期であることが由来とされています。
雛祭りの起源は、紙製の小さな人形に穢れ(けがれ)を移して川や海に流して、災厄を祓う(はらう)祭礼を行っていた事とされており、この「流し雛」の風習は平安時代からあり、現在でも日本各地にその風習が残っています。その人形が次第に精巧なものになって流さずに飾っておくようになり、雛祭りとして発展していったそうです。「雛祭り」の時期はお天気が良くて暖かい日を想像しますが今日は強く冷え込み、春とは程遠いお天気でしたね(^^;

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。今日は何をして遊ぼうかな?
お昼ご飯の時間です。
お片付けが終わったら手洗いをしましょう。
「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・その場グーパージャンプ
柔軟体操で怪我をしないように体をよくほぐしましょう!!職員が「グー」か「パー」を言います。「せーの!」の後に言われたとおりにグーパージャンプをします。1つだけでなく、3つ言う事もあるのでよく聞いて覚えていてね!
☆ペンギンさんのボール運び(バランス感覚・空間認知力)
ペンギンさんは膝立ちをします。三角コーンをひっくり返して持ちボールを乗せて運びます。今日はくねくねコースです!落とさないように気をつけてね。
☆足変えジャンプ(バランス感覚・空間認知力・脚力)
片足立ちでジャンプしながら進みましょう。赤色のフープでは右足を付き、青色のフープでは左足を付きます。次のフープの色は何色かな?よく見てね。
☆ジャンプ乗り→ジャンプしてターン(脚力・跳躍力・空間認知力)
跳び箱の上にジャンプで乗り、その後、半回転ジャンプしながら跳び180度向きを変えて着地しましょう。着地も上手に決められるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
昨日とは打って変わって気温が低くなりました。 
体調を崩さないように暖かくして過ごしてください(*^^*)
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】3月3日(月)保護者アンケート追加分について

3月3日(月)保護者アンケート追加分について

平素より、当事業所の運営にご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
お忙しい中、追加分のアンケートにご協力をいただき、また、貴重なご意見を多数いただき、本当にありがとうございました。
以下、ご意見いただいた内容についてご回答させていただきます。


<運動支援について>
A.運動療育につきましては柳沢運動プログラムをもとに鉄棒や跳び箱なども楽しみながら取り組んでおります。それ以外にも短縄や大縄跳び練習も取り入れ、学校でも自信を持って行えるよう支援させていただきます。

<個別支援計画について>
A.個別支援計画につきましては見直し期間やモニタリングの際にお話を伺わせていただきお子様一人一人に合わせた書類を作成し、それをもとに保護者様との共通理解を深め密な連携を取りながらより良い支援が行えるようにしていきます。また日々の様子につきましても今後もより一層、注意深く観察しお子様一人一人の様子をご報告させていただきます。

<事業所支援について>
A.今後もお子様一人一人の気持ちや感情に寄り添いながら支援を行い、お子様や保護者様に「Olinaceに行きたい!」「預けたい・行かせたい!」と思っていただけるよう尽力してまいります。

<地域交流や家族支援プログラムについて>
A.現在は地域交流や家族支援プログラムなど行えていない状態ですが、今後は地域交流や家族支援交流が出来るよう検討させていただきます。

<事業所の安全面について>
A.教室配信のLINEやお手紙にて安全対策のお知らせをさせていただいております。また安全面に気を付けながら日々の支援を行っておりますが、怪我や事故などが発生した際には速やかに対応と連絡をさせていただきます。


今回いただきました貴重なご意見は、今後の業務に役立ててまいります。
今後もアンケートのお願いをさせていただくかと存じますが、その際はご協力よろしくお願いいたします。
引き続き、Olinaceおゆみ野第2をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

【Olinaceおゆみ野第2】3月1日(土)クマさんのでこぼこ渡り他 イベント「カップ寿司」

3月1日(土)クマさんのでこぼこ渡り他 イベント「カップ寿司」

~今日の運動~
・クマさんのでこぼこ渡り
・フープ目がけてジャンプ

イベント「カップ寿司作り」


今日から3月に突入しました。年明けからあっという間に時間が過ぎていった気がします。大人になると時間がたつのが早く感じるのは、新しい体験の不足が原因の1つみたいです。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうのに、むしろ刺激がないと早く感じてしまうのは面白いですよね。ちなみにちゃんとこの現象には「ジャネーの法則」と名前が付いているみたいです。これは、歳を取るにつれて自分の人生における「1年」の比率が小さくなるため、体感として1年が短く、時間が早く過ぎると感じるという法則です。そう聞くと毎日同じことを繰り返して過ごすのではなく、たまには普段しない経験をしてみるとまた1年を振り返ったときに、違うものに感じるかもしれませんね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
おはよう!
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませたらお友だちと仲良く遊びましょう!
運動の時間になりました!
片付けをして、みんな並んだら運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように、柔軟でしっかりと体をほぐしましょう。
今日は「避けて跳んで」を行いました。
先生が「上!」と言って棒が上を通ったらしゃがんで避け、「下!」と言って棒が足元を通ったらジャンプで避けます。でもたまに意地悪をして逆の事を言ったりするので騙されずにしっかり棒の動きを見ましょう。
騙されないで出来たかな?
☆クマさんのでこぼこ渡り
でこぼこストーンの上をクマさんになって渡りましょう!
バランスを崩さず渡れたかな?
☆フープ目がけてジャンプ
跳び箱の上に立ってフープに向かってジャンプします。
この時に自分が着地するフープの色を宣言しましょう。
みんな目標通りのフープに飛べました!
静の時間は静かに横になって休みます。
最後は皆で挨拶です。「ありがとうございました!」
☆イベント「カップ寿司作り」☆
今日は「カップ寿司」を作ります!
先生の話を聞いてから、みんなで手分けをして材料の準備をしました!
ご飯を混ぜたり、炒り卵を作ったり、ツナマヨを作ったりetc…
みんな頑張ったね(^▽^)/
材料の準備が終わったら、いよいよ盛り付けです。
みんな美味しそうに盛り付けてくれました!
さあ、盛り付けが終わったらいただきますをしましょう!
みんな美味しそうだね!
今日はお代わりしてくれるお友だちがたくさんいました(*^^*)
美味しかったね!また食べようね!
カップ寿司を食べたら、午後からも元気いっぱいで遊びます!
おやつの時間になりました。
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
月曜日も元気に来てね!

さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野第2】2月28日(金)クマさんの一本橋クイズ他

2月28日(金)クマさんの一本橋クイズ他

~今日の運動~
・クマさんの一本橋クイズ
・グーパージャンプ
・ペンギンさんのでこぼこ山越え


今日は2月最終日ですね。この前「もう2月かー」とか思っていたらあっという間に1カ月が過ぎていきました。寒かった2月の初めとは打って変わって、最近は暖かい日も増えてきて段々と春に近づいてきた気がします。3月になると本格的に卒業シーズンと言う感じですね。みなさんは何か卒業式の思いではありますでしょうか。私の卒業式は小学校も高校もあいにくの雨だった記憶があります(笑)。今年卒業を迎える子ども達の時には雲一つない快晴になってくれると良いですね。

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
お帰りなさい!学校帰りのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日はバランスです。しかし今日は先生とジャンケンをして勝った人から挨拶の位置に戻ります。
5回ジャンケンを行いました!みんな何回目で勝てたかな?
☆クマさんの一本橋クイズ
一本橋をクマさんで渡りながら、先生のクイズに答えます。
先生が動物のカードを出すので、その動物の鳴き声を答えましょう!
ただしたまに動物以外のカードが出てきます。動物以外のカードが出たら「鳴かない!」「違う!」と答えましょう。みんな引っかからずに出来たかな?
☆グーパージャンプ
グーの時は体を小さくし、パーの時に両手と両脚を大きく広げます。
2周目以降は少しコースが変わったね。みんな元気にジャンプ出来たかな?
☆ペンギンさんのでこぼこ山越え
でこぼこしたマットと2つの山があるマットをペンギンさんで越えましょう!
みんなバランスを崩さずに出来たかな?
お疲れ様でした。静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動が終われば、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月27日(木)くねくねカンガルージャンプ他

2月27日(木)くねくねカンガルージャンプ他

~今日の運動~
午前
・くねくねカンガルージャンプ
・亀さんコースター
・ボールをキャッチ!

午後
・くねくね矢印ジャンプ
・クモ歩きでカップタッチ
・ポイント島ジャンプ


今日は「PokémonDay」です。東京都港区六本木に本社を置き、「ポケットモンスター」(通称:ポケモン)のブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが制定しました。1996年(平成8年)2月27日(火)に「ポケモン」の最初のゲームソフトであるゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されました。この日はゲームから生まれた「ポケモン」にとって記念すべき始まりの日であることから、海外のファンの間では「Pokémon Day」と呼ばれ大切にされているそうです。日本の「ポケモン」ファンにもこの特別な日を知ってもらい、末永く「ポケモン」を愛してもらうことを目的としています。また、この記念日にはファンへの感謝の気持ちが込められています。ポケモンの種類は2024年5月時点で1025種類以上いるそうです!オリナスのお友だちにもポケモンは大人気です。みんなは何のポケモンが好きですか?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
今日は何をして遊ぼうかな♪
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!かかしは、左右5秒間ずつ片足立ちをします。両手は飛行機の翼のように両手に広げましょう!
☆くねくねカンガルージャンプ(跳躍力・空間認知能力・脚力)
カンガルージャンプは、お膝をくっつけて背筋は伸ばして両手は前で揃えて跳びます。フープからフープへと、大きなジャンプ1回で跳び進みましょう!
☆亀さんコースター(懸垂力・握力)
マットの上にうつ伏せになります。両足はお尻につけます。両手は職員と繋ぎます。そのままゴールまで引っ張るので、手を離したり足が伸びないようにしましょう!
☆ボールキャッチ!(空間認知能力・協応性)
高い場所からボールを落とすので、持っている箱でキャッチしましょう!ボールがどこにあるのかよく見てね!
用具の出し入れのお手伝いありがとうございます!
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達は、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
お昼ご飯の時間です!
玩具のお片付けをしましょう。お片付けが終わったら手洗いを忘れずにね。
「いただきます(*^^*)」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの旗上げ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしてほぐしましょう。クモさんの旗上げは、お山座りから両手を左右のお尻の横に置いて、手足を使ってお尻を持ち上げます。職員が右手や左足などの体の部分を言うので、その部分を真上に伸ばします。
☆くねくね矢印ジャンプ(空間認知能力・脚力・跳躍力)
☆クモさんでカップタッチ(バランス感覚・空間認知能力)
クモさん歩きをしながら左右に置いてあるカップをタッチします。両手・両足を使ってお尻を持ち上げましょう。
☆ポイント島ジャンプ(跳躍力・脚力)・空間認知能力)
マット上に3つのフープがあります。自分で好きな着地点のフープを選んで跳びましょう!
着地がバッチリ決まると、とてもカッコイイね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】2月26日(水)クマさんのフープ渡り他

2月26日(水)クマさんのフープ渡り他

~今日の運動~
午前
・クマさんのフープ渡り
・ペンギンさんのくねくね宅急便
・フープに向かってジャンプ

午後
・クマさんのでこぼこ渡り
・アヒルさんの綱渡りコーンタッチ
・玉入れ


今日は『包む(ラッピング)の日』です。東京都渋谷区宇田川に本社を置く「株式会社包む」が、「つ(2)つ(2)む(6)」との語呂合わせから、大切な人のことを想い、感謝の気持ちを込めて贈り物や商品を包むことで、楽しさと豊かさを届ける日とすることを目的として制定し、2017(平成29)年には一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。2月も終わりに近づき、間もなく3月に突入します!卒業・進学・進級など環境が大きく変わる時期になりますが、今までお世話になった周りの人への感謝を忘れずに、新しい環境になっても元気よく過ごしていきたいですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
両腕と両脚をあげて、お腹とお尻に力を入れて姿勢をキープします!
10秒間キープ頑張ったね(*^^*)
☆クマさんのフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、並べられたフープの間を歩いていきます(^^♪
フープに手や足が触れないように上手に歩くことができるかな?
☆ペンギンさんのくねくね宅急便(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんに変身をして、荷物に見立てたボールを持ちながら、コーンの回りをくねくねと移動して目的の場所まで届けに行きます!!
ボールを落とさないように注意しながら、無事に目的の場所までボールを届けることができました(^^)/
☆フープに向かってジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
跳び箱の上から、マットに置かれたフープに向かってジャンプをします!!
1人でフープに向かって上手にジャンプすることができたね(^^♪
静の時間です。
横になってゆっくりと体を休めましょう。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達は、これでおしまいです!
また元気にお会いしましょう(*^^*)
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
犬さんに変身をして、両腕と両脚を左右逆になるように交互にあげながら姿勢をキープします(^^♪
10秒間姿勢のキープ頑張ったね!!
☆クマさんででこぼこ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、形や大きさの違うでこぼこの上を歩いていきます!!
みんな床に手や足が着かないようにでこぼこの上をバランスを取りながら移動することができました(^^♪
☆アヒルさんの綱渡りコーンタッチ(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アヒルさんに変身をして、床に置かれた綱の上を歩きながらコーンをタッチしていきます(^^♪
みんな足が綱から離れないように意識をしながら、コーンをタッチしてゴールまで移動することができました!!
☆玉入れ(瞬発力・空間認知能力・協調性)
床に散らばった玉を、逆さまにした傘に入るように投げていきます!!
みんなで協力をしながら、たくさんの玉を入れることができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【今日のおやつ】お菓子