【Olinaceおゆみ野第2】3月19日(水)カンガルージャンプ他
3月19日(水)カンガルージャンプ他
~今日の運動~
午前
・カンガルージャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・跳び箱からジャンプ
午後
・カンガルージャンプ
・さつまいもゴロゴロ
・どっちのコーンかな?
今日は〖ミュージックの日〗です。
【ミュー(3)ジック(≒じゅうく19)】の語呂合わせにちなんで日本音楽家ユニオンが3月19日に記念日を制定しています。
“日本の音楽文化と音楽家の現状に関する理解を求め、生演奏による音楽をもっと楽しんでもらう”ことが目的とされており、例年3月19日を中心に全国各地で有志によるさまざまな音楽活動やイベントが開かれています。
今日はCDやDVDなどではなく、生の演奏に触れあえる一日となると良いですね!
私も久しぶりに楽器の演奏をしてみたいと思います♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
午前の運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん
素敵なカメさんのポーズで10秒間キープします!
頑張るぞ~!!
カンガルージャンプ
かっこいいカンガルーさんになって、フープの中をジャンプして進みましょう♬
さつまいもゴロゴロ
さつまいもさんになって、でこぼこしたマットの上を転がりましょう!
跳び箱からジャンプ
跳び箱の上から遠くに向かって、大ジャーンプ☆
道具のお片付けも手伝ってくれて、ありがとうございます!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中の友だちはお帰りの時間になりました。
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また次回も元気に来てね!!
お腹がすいたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、カメさん➡ゴロゴロ
素敵なカメさんのポーズで10秒間キープします!
その後は周りに気をつけながら、ゴロゴロ転がってみましょう!!
カンガルージャンプ
かっこいいカンガルーさんになって、フープの中をジャンプして進みましょう♬
今日は足の間にボールを挟んで挑戦しました☆
さつまいもゴロゴロ
さつまいもさんになって、でこぼこしたマットの上を転がりましょう!
どっちのコーンかな?
指示された三角コーンをタッチしてフープに戻ります。
意地悪な問題もあるから、お話をよく聞いてね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】3月18日(火)ケンパージャンプ他
3月18日(火)ケンパージャンプ他
~今日の運動~
・ケンパージャンプ
・ペンギンさんのでこぼこコーンタッチ
・フープに向かってジャンプ
今日は『点示ブロック』の日です。1967(昭和42」)年4月18日に岡山県岡山市に世界で初めてとなる点示ブロックが敷設されたことにちなんで岡山県視覚障害者協会が記念日として制定をしました。点字ブロックを考案したのは、岡山県出身で、安全交通試験研究センター理事長、社会事業家、また発明家としての顔を持つ三宅精一氏で、現在の岡山盲学校の近くの国道250号線・原尾島交差点の横断歩道に設置された点示の近くには「点示ブロック発祥の地」の記念碑が設置されています。点示によって視覚に障害がある方も危険を回避し、安心して生活を送れていると思います。バリアフリーをはじめ、全ての人が安心・安全に暮らしていける社会をみんなで作っていきたいですね(^^♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(*^^*)
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
お昼ご飯の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、お友だちと仲良く遊びましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました(^^♪
おやつの時間です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・体ジャンケン
怪我をしないように体をよくほぐしましょう(^^♪
全身を使ってジャンケンをします!
下に屈みながら体を縮こませるの「グー」、体を開きながら両腕と両脚を大きく伸ばすのが「パー」、体を前にして両腕と両脚を左右逆になるように前後にスライドさせるのが「チョキ」となります!
みんな上手に体を使ってジャンケンができるかな~?☆
☆ケンパージャンプ(跳躍力・空間認知能力・リズム感覚)
フープが1つの時は片足で「ケン」、フープが2つの時は両足で「パー」と跳んでいきます!
みんなフープの数に応じながら、片足と両足でテンポよく跳んでいくことができました(^^♪
☆ペンギンさんのでこぼこコーンタッチ(バランス感覚・協応性・脚力)
ペンギンさんに変身をして、デコボコのマットの上を歩きながらコーンタッチしていきます!!
みんな全身のバランスを取りつつコーンタッチしながらゴールまで移動することができました(*^^*)
☆フープに向かってジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
跳び箱の上によじ登ったら、マットの上に置いてある3つの色のフープに向かって跳んでいきます!!
みんな自分が跳ぶと決めたフープに向かって、両脚を使って勢いよく跳んでいくことができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】3月17日(月)カンガルーのジグザグジャンプ他
3月17日(月)カンガルーのジグザグジャンプ他
~今日の運動~
・カンガルーのジグザグジャンプ
・デコボコじゃがいもゴロゴロ
・跳んでしゃがんで避けて!
今日は「みんなで考えるSDGsの日」です。国連が定めた「持続可能な開発目標」である「SDGs」についての様々な企業の取り組みをより多くの人に伝えることが目的です。また、企業だけでなくひとり一人がSDGsについて考える日にとの思いも込められています。日付はSDGsに持続可能な世界を実現するために掲げられている17のゴール(目標)から「みんな(3)」で「17」のゴールを実現しようという意気込みで3月17日になりました。「SDGs」17のゴール(目標)と169のターゲット(達成基準)から構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本も積極的な取り組みを行っていくこととしています。「SDGs」の目標の一例としては「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「すべての人に保健と福祉を」「質の高い教育を」などがあります。その他にどんな目標があるのか調べてみてください!日頃、私達には何が出来るのか考えてみる日としたいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
「おはようございます!」
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
お昼ご飯の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!」
「ただいま!」「こんにちは!」
元気なご挨拶と共に学校を終えたお友だちが来てくれました。
手洗いうがいなどの支度を済ませたら、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
宿題のあるお友達はお勉強も頑張りました(`・ω・´)
お楽しみのおやつの時間です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで手を合わせて、「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操・クモさんの旗上げ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!クモさんの旗上げは、お山座りから左右の手を後ろに付いて腕の力で体を浮かせます。そのまま職員が言った体の部分を真っすぐ伸ばします。
☆カンガルーのジグザグジャンプ(跳躍力・脚力・空間認知力)
コースの真ん中にある平均台を倒さないように気をつけてカンガルージャンプで跳び越えます。
☆デコボコじゃがいもゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
体育座りをするように足を掴んで転がります。マットの下がデコボコしているので途中で止まらないようにゴールまで転がりましょう。
☆跳んでしゃがんで避けて!(空間認知力・脚力・判断力)
スポンジが足元に来たら素早くジャンプ!頭の上に来たらしゃがみます!スポンジ棒の動きをよく見てね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
今日は天気が回復して、花粉が非常に多く飛びました。
辛い時期がまだまだ続きますが体調に気をつけながら過ごしましょう!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】3月15日(土)新聞紙の川を渡ろう!他 イベント:おやつ作り(ドーナツ)
3月15日(土)新聞紙の川を渡ろう!他 イベント:おやつ作り(ドーナツ)
~今日の運動~
・新聞紙の川を渡ろう!
・タオルでボール運び
・マットへ向かってジャンプ
イベント:おやつ作り(ドーナツ)
今日は〖靴の記念日〗です。
陸軍の創始者・大村益次郎は、輸入した軍靴が大きすぎるため、日本人の足に合う洋靴(西洋草履)を作る提案をしました。
これにより、1870(明治3)年のこの日、西村勝三が東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場・伊勢勝造靴場を開業しました。
もうすぐ春休みがやってきます!
お気に入りの靴を履いて、お出かけしてみるのも良いですね~♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、みんなで手をつないでバランス
今日はみんなで大きな輪になってバランスをします。
10秒間キープ、頑張るぞ!!
新聞紙の川を渡ろう!
友だちとタイミングを合わせて、新聞紙の川をジャンプしましょう♬
タオルでボール運び
友だちと一緒にタオルに乗せたボールを運びましょう!
今日はボールが二つなので落とさないように気をつけてね☆
マットに向かってジャンプ
二人で協力して、遠くのマットまで大ジャーンプ!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
今日はおやつ作りです!
美味しいドーナツを作りましょう☆
先生の説明をよく聞いて……みんな真剣に取り組んでいます!!
また次回のイベントもお楽しみに~♬
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また来週も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野第2】3月14日(金)クマさんの一本橋渡り他
3月14日(金)クマさんの一本橋渡り他
~今日の運動~
午前
・クマさんの一本橋渡り
・カンガルーのスーパーフープジャンプ
・綱引き
午後
・アイスクリームを持ったカニさんの綱渡り
・横向きフープジャンプ
・アヒルさんの宅急便
今日は『ホワイトデー』の日です。1977(昭和52)年の福岡県の菓子店・株式会社石村萬盛堂によって発案され、一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されました。「ホワイトデー」を3月14日に定めた由来は、西暦269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにバレンタイン司教が殉教したが、その1ヶ月後の3月14日にその2人が改めて永遠の愛を誓ったとするものや、古事記や日本書紀において初めて飴が製造されたのが3月14日前後とされているのも由来の一つとなっています。「ホワイトデー」にお返しする物としてはマシュマロ、キャンデー、クッキー、マカロンなどちょっとしたお菓子で返礼するのが一般的となっています。デパートやスーパー、コンビニなどでも「ホワイトデー」にちなんだ商品がたくさん販売していますよね(^^♪そして、最近もだんだんと暖かい日が多くなって春らしい季節になってきましたね!!3月も残り2週間ちょっとなりました!春を感じながら、元気に楽しく過ごしていきましょう(*^^*)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
今日は何をして遊ぼうかな?
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
柔軟体操で体をよく伸ばしましょう!!
両腕と両脚をあげて、お腹とお尻に力を入れながらそのまま姿勢をキープしてみよう!!
10秒間姿勢キープ頑張ったね(*^^*)
☆クマさんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、両手と両足が床に落ちないように平均台の上を歩いていきます!
ゴールまで頑張って歩けたね(^^♪
☆カンガルースーパーフープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれたフープの間をカンガルーのようにジャンプしていきます(^^♪
フープとフープの間が少し離れていましたが、両脚で勢いよくジャンプしていくことができました!!
☆綱引き(懸垂力・バランス感覚)
逆さまにした跳び箱に綱を括り付け、フープの中から力一杯に綱を引っ張っていきます!!
両腕に力を入れながら最後まで一生懸命に引っ張ることができました(^^♪
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達は、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
お昼の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
お腹空いたね!
「いただきます!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、お友だちと一緒に楽しく遊びましょう!!
宿題のあるお友達はお勉強も頑張りました(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・空中自転車こぎ
怪我をしないように体をよくほぐしましょう!
床に背中を着けたら、両脚を持ち上げ自転車を漕ぐように回転をさせます!!
みんな10秒間頑張りました(^^♪
☆アイスクリームを持ったカニさんの綱渡り(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アイスクリームを持ったカニさんに変身をして、綱の上を歩いていきます!!
アイスクリームを落とさずに、綱の上を上手に歩くことができるかな?
☆横向きフープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
フープとフープの間を両脚で横向きにジャンプをしていきます!!
みんな足がフープからはみ出さないように気をつけながらテンポよく跳んでいくことができました(^^♪
☆アヒルさんの宅急便(脚力・バランス感覚)
ボールを持ったアヒルさんに変身をして、ぼこぼこのマットの上を歩きながらボールを目的地まで運んでいきます!!
みんなボールを落とさずに無事に目的地まで運ぶ事ができるかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【Olinaceおゆみ野第2】3月13日(木)カエルさんの丸太越え他
3月13日(木)カエルさんの丸太越え他
~今日の運動~
・カエルさんの丸太越え
・クモさんの荷物運び
・片足でタオルの引っ張りっこ
今日は暖かいですね。ようやく春らしくなりました。このままこの気温が続いて欲しいと思いますが、週末になるとまた寒さが戻ってくるようです。寒暖差が激しい日が続きますが、体調管理に気をつけて過ごしていきたいですね。ここ数日で卒業式を迎えるお子さんも多いのではないでしょうか。卒業を迎えるお子さんたちにとって嬉しくも少し寂しい時かもしれませんが、新しいところでも元気に笑顔で思い出を作ってほしいと思います。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
お昼ご飯の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日は何が入ってたかな?
「いただきます!」
「おかえりなさーい!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
お楽しみのおやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
運動の時間になりました!
片付けをしてみんなで並んだら、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日はカメさんです。うつ伏せになって足を持ち、上半身を起こします。
みんなで10秒間頑張りましょう!
☆カエルさんの丸太越え
カエルさんで平均台をぴょーんと跳び越えましょう!
倒さずに跳び越えられたね!
☆クモさんの荷物運び
今日はクモさんになってお腹に乗せた荷物を運びましょう!
2周目以降はコースがくねくねします。
みんな落とさずに運べたかな?
☆片足でタオルの引っ張りっこ
片足でバランスを取りながら先生とタオルの引っ張りっこをしましょう!
みんな先生に負けないように頑張れ~!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】3月12日(水)クマさんのカップタッチ他
3月12日(水)クマさんのカップタッチ他
~今日の運動~
午前
・クマさんのカップタッチ
・ペンギンさんでボール運び
・フープに向かってジャンプ
午後
・クマさんのくねくねフープ渡り
・矢印丸太越えジャンプ
・新聞配達
今日は『だがしの日』です。お菓子の神様・菓祖として知られる田道間守(たじまもり)公を祀る和歌山県海南市の橘本(きつもと)神社の前山和範宮司の提唱により、田道間守公の命日とされる3月12日を、全国の駄菓子メーカーなどで結成された「DAGASHIで世界を笑顔にする会」が2015(平成27)年に記念日として制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。この記念日は日本の精神や文化が凝縮された駄菓子業界の活性化と、DAGASHIを世界平和のキーワードとして世界中の人々に知ってもらう事を目的としています。皆さんは普段駄菓子を食べることはありますか?駄菓子には様々な種類のものがあり、選ぶのもわくわくしますし、他の人と交流するきっかけにもなりますよね!!段々と春の足音が聞こえてきました(^^♪今週も元気に一日一日を過ごしていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
今日はどんな遊びをしょうかな?
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ひこうき
手を横に広げて素敵なひこうきになります!
10秒間、数を数えながら空の旅へ出発~!!
クマさんのカップタッチ
かっこいいクマさんになって、カップをタッチしながら進みましょう。
指示された色だけカップにタッチすることにも挑戦し頑張りました☆
ペンギンさんでボール運び
ペンギンさんになって、くねくね道を進みます!!
ボールを落とさないように気をつけてね~♬
フープに向かってジャンプ
跳び箱の上からフープに向かってジャンプします!
苦手な2段にも挑戦し、素敵なジャンプが出来ました☆
静の時間です。
今日は横になりながら「みにくいアヒルの子」のお話を聞いて、ゆっくりと体を休めました!!
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友達は、これでおしまいです!
お帰りの準備をしましょう(*^^*)
次回も元気に来てね!さようなら!
お腹空いたね!
きれいに手を洗ったら、お昼ご飯にしましょう(*^^*)
「いただきます!!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・片足ひこうき
怪我をしないように体をよくほぐしましょう!!
左右順番に片足をあげて、両腕を大きく広げてひこうきに変身(^^♪
10秒間姿勢キープが頑張りました!!
クマさんのくねくねフープ渡り
クマさんに変身をして、くねくねに置かれたフープの中を歩いていきます!!
フープの淵に手や足が触れないように気をつけながら、ゴールまで歩いていくことができるかな?
矢印丸太越えジャンプ
丸太に見立てた平均台の間に置かれたフープの矢印方向に体を向けながらジャンプしていきます!!
みんな平均台を倒さないように気を付けつつ、体を上手にひねりながら矢印の方向に体を向けてジャンプすることができました(^^♪
新聞配達
体に新聞紙を置いて、スタートからゴールまで新聞紙が床に落ちないように走って行きます!!
みんな新聞紙を落とさないようにゴールまで勢いよく走ることができました(^^♪
今日は運動遊びの後に、体の部位を答えていくフラッシュカードを行いました!
みんなカードを集中して見ながら、素早く答えることができました(^^♪
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
お家に帰ったら、うがい手洗いを忘れずに行いましょう!
また明日も元気に来てね!さようなら(^^♪
【Olinaceおゆみ野第2】3月11日(火)クマさんの平均台越え他
3月11日(火)クマさんの平均台越え他
~今日の運動~
・クマさんの平均台越え
・横向きジャンプ
・全身じゃんけん
本日は「いのちの日」です。2011年3月11日14時46分頃、マグニチュード9.0、最大震度は宮城県栗原市で震度7を観測する東日本大震災が発生。千葉県でも震度5強を観測しました。日本国内観測史上最大規模の地震と津波、火災などによる災害となり、明治以降の日本の地震被害としては関東大震災、明治三陸地震に次ぐ3番目の規模の被害となりました。この震災によって多くの命が失われたことから、命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることを目的して、「いのちの日」は制定されました。亡くなった方のご冥福を祈るとともに、今だ復興に向けて尽力されている方に私達はどんな支援が出来るのか、そしてこれから起こり得る災害から身を守るためにどんな備えが出来るのかについて今一度考える日としたいですね。災害はいつどこで起こるのか分かりません。ご家族で避難場所や経路、ハザードマップを確認したり、防災用品を点検し必要な物を揃えたり、日頃から備えを万全にしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
学校帰りのお友だちが元気に来てくれました!
おかえりなさい(^^)/
支度を済ませたら自由遊びの時間です。
今日は何をして遊ぼうかな♪
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
おやつの時間になりました!
今日のおやつは何かな?楽しみだね(^^♪
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・クモさんの旗上げ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!クモさんの旗上げは、まず、お山座りから両手はパーでお尻の横に付きます。次に、両手・両足の力でお尻を浮かせます。職員が「右手」「左手」「右足」「左足」のうちどれかを言うので、言われた体の部分を真っすぐ伸ばします!
☆クマさんの平均台越え(支持力・空間認知力)
手はパーで床に付けます。足は平均台を倒さないように膝を曲げてお腹に付けるようにして避けて進みます。
☆横向きジャンプ(脚力・空間認知力)
今日は横向きで前後に跳びます。両足はくっ付けましょう。フープがどこにあるのかよく見てね!
☆全身ジャンケン(協応性・想像力)
「グー」はしゃがんで体を小さくします。「パー」は大きくバンザイ!「チョキ」は足を前後にずらし両手は腰に当てます。「最初はグー!じゃんけん!ぽん!」勝っても負けても、次も頑張るぞ!
お疲れ様でした。静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
運動が終わると、あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね。さようなら(^^)/
【Olinaceおゆみ野第2】3月10日(月)アヒルさんのイメージ綱渡り他
3月10日(月)アヒルさんのイメージ綱渡り他
~今日の運動~
・アヒルさんのイメージ綱渡り
・ケンパージャンプ
・クマさんの色合わせ
今日は「大吉日」だそうです。大吉日とは天赦日(為すこと全てに恩恵を授かる極上の吉日)と一粒万倍日(何か始めた行いが結果的によく、金運も良い)が重なる日のことです。一粒万倍日は月に数日あるようですが、天赦日は年間で5~6日しかないそうです。さらにその2つが重なるのは今年は3日だけでそのうちの1日が今日になります。この大吉日は最も縁起がいい日とされていて、何か新しいことを始めるのに適している日だそうです。これを機に前からやりたいと思っていたことに是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはよう!」今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
折り紙にペーパークラフト、たくさん作ったね!
お昼ご飯の時間です!
片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
今日も美味しそうだね!
「いただきます!」
「おかえりなさい!」
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
お待ちかねのおやつの時間です!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
みんなで手を合わせて、
「いただきます!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
今日はかかしです!しかし今日は目をつむって行います。
情報が遮断されるとバランスを取るのがなかなか難しいですが、みんなふらつかないで出来たかな?
☆アヒルさんのイメージ綱渡り
今日はアヒルさんで綱渡りをします。
その間先生が「赤い食べ物3つ」「名前が3文字の動物3つ」とお題を出すので、答えながら進みましょう!
止まらずに進めたかな?
☆ケンパージャンプ
フープに合わせてケンパーで渡りましょう。
バランスを崩さないで出来たかな?
☆クマさんの色合わせ
カラーコーンの上に色の違うボールが置いてあります。
クマさんで進みながら、ボールをカラーコーンと同じ色に置きましょう。
ちょっと大変だったけどみんな間違えずに出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!
【Olinaceおゆみ野第2】3月8日(土)2人で丸太越えジャンプ他 イベント:工作活動(プラ板作り)
3月8日(土)2人で丸太越えジャンプ他 イベント:工作活動(プラ板作り)
~今日の運動~
・2人で丸太越えジャンプ
・2人でボール運び
・マットで雑巾がけ
イベント:工作活動(プラ板作り)
今日は『餃子の日』です。1972(昭和47)年3月8日に味の素冷凍食品株式会社から初めて冷凍食品が販売されたこと、また「み(3)んなでギョーザを食べてハ(8)ッピー」になるという語呂合わせにちなみ、2022年に同社の冷凍餃子発売50周年を記念して制定され、一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されています。現在では、餃子はみんなが好きな食べ物でもよく名前の挙がる大人気の食べ物になりましたよね(^^♪皆さんは餃子は好きですか?4月の新年度に向かって準備をしながら、バランスの良い食事と運動、睡眠で健康な一日一日を過ごしていきましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
支度を済ませて、お友だちと楽しく遊びましょう!!
宿題のあるお友だちはお勉強を頑張りました!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう!!
犬さんに変身をして、左右の腕と脚をそれぞれ逆になるようにあげていきます(^^♪
10秒間の姿勢キープ頑張ったね(^^)/
☆2人で丸太越えジャンプ(跳躍力・バランス感覚・協調性)
2人1組になって手を繋ぎながら丸太に見立てた平均台の上を跳んでいきます!!
お互いに呼吸を合わせながら、上手に平均台の上を跳んでいく事ができました(^^♪
☆2人でボール運び(バランス感覚・協応性・協調性)
2人で協力しながら2本の棒でボールを掴み、フープの中を歩きながらゴールまで運んでいきます!!
フープから足がはみ出ないように慎重に歩きながら、2人で協力してゴールまでボールを運ぶことができました(*^^*)
☆マットで雑巾がけ(懸垂力・バランス感覚・協調性)
2人で協力しながら両腕でマットを力一杯押していきます!!
みんな2人で力を合わせながら最後までマットを動かすことができました(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
今日はイベントで「プラ板作り」を行います(^^♪
事前に自分の描きたいイラストをパソコンで調べて、その印刷したイラストをもとにプラ板に油性ペンでイラストを描いていきます!!
みんなイラストを参考にしながら、細かい部分まで油性ペンで描いたり、色を塗ったりしながら、オリジナルのプラ板キーホルダーを作ることができました(*^^*)
「きれいにできた!」「よくできた!」と話すお友だちもたくさんおり、みんな笑顔でお友だちに自分の作ったプラ板キーホルダーを見せていました!!
次回のイベントもお楽しみに☆
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
急な寒さで風邪を引いている人が多くなっていますので、うがいや手洗いを忘れずに行いましょう!!
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^♪