お問い合わせ

【Olinaceさかえ】5月23日(月)ピーナッツ配達他

5月23日(月)ピーナッツ配達他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・ピーナッツ配達
・ワニさんの綱引き


今日は何の日?
【世界亀の日】
アメリカの非営利団体American Tortoise Rescueが「亀に関心を向け、知識を深め、敬意を払い、亀の生存と繁栄のための人間の行動を奨励する日」として2000年に制定しました。爬虫類カメ目に属する動物は、陸生、水陸両性、水生、海洋性含めて世界に約260種いるそうです。「鶴は千年、亀は万年」というように、日本では昔から亀を長生きの象徴として大事にしてきました。さすがに1万年は無理そうですが、ゾウガメの中には200歳以上になる個体もいるそうです。身近なミドリガメで40年、クサガメで60年は生きるそうです。教室にも亀の赤ちゃんを飼っているお友だちがいて、いつもお話をしてくれます。一緒に大人になるつもりで最後まで大切に可愛がってあげてくださいね。
学校からお友だちが帰ってきました!
身支度を終えた人からおやつです(⌒∇⌒)
おやつを食べ終えたら、宿題と自由遊びです(^▽^)/
運動遊びの時間です☆
サブリーダーさんの呼びかけに元気よく返事をしました。ご挨拶も自己紹介もかっこよくできました(*^^)v
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆バランス競争☆
手足を床から離してバランスを取ります。
バランス力、腹筋・背筋等を鍛えます。
☆ピーナツ配達☆
ピーナツボールに腹ばいになって、腕の力で進み、荷物を運びます。
支持力、協応性、腹筋・背筋、空間認知力等を養います。
☆ワニさんの綱引き☆
お腹をつけて腕で身体を持ち上げたら、片手でタオルを引っ張りっこ!
支持力、懸垂力、背筋力等を鍛えます。
☆静の時間☆
水分補給をした後、フラッシュカードを行いました。
☆終わりの挨拶☆
最後までよく頑張りました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月21日(土)ラッコさん→ワニさん歩き他

5月21日(土)ラッコさん→ワニさん歩き他

☆今日の運動遊び☆
・バランス競争
・ラッコさん→ワニさん歩き
・おサルのぶら下がり

お日様が見えない、雨ふりの一日でした。
今日は小満(しょうまん)、あらゆる生命が満ち満ちていく時期です。
太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していくこの季節はようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
また、梅の実がなり、西から走り梅雨がみられる頃と言われています。
次に晴れるのはいつかな?っと天気予報を見ながら公園遊びが出来る日を楽しみにしたいですね(*^▽^*)
「おはようございます!」と元気にあいさつをして、お友だちが遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです(^▽^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」とご挨拶をして自己紹介をしました!
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。手首や足首も入念に!
☆バランス競争☆
自分の体を意識し、バランス感覚を養う運動です。
お友だちに負けないように頑張りました!
☆ラッコさん→ワニさん歩き☆
みんなが大好きなラッコやワニさんに変身です!
この姿勢は仰向けだね、うつ伏せだね!っと言い、変化する身体の向きを楽しみながら遊びました。
☆おサルのぶら下がり☆
懸垂力を養う運動です。
おサルさんに変身して鉄棒遊びを行いました(*^▽^*)
☆静の時間です☆
水分補給をし、カードクイズをしました。
最後のご挨拶まで、かっこよく頑張りました(^^)/
お弁当の時間です!
よーく手洗いうがい消毒をして「いただきます!」
食休みをしてから、自由遊びです☆
おやつの時間です!
手洗い消毒をしっかり行って「いただきます!」
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また来週元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月20日(金)運動遊びと発達について

遊びと発達について

いつも教室で行っている柳沢運動プログラム。
教室では「運動遊び」といって、みんなで楽しく活動しながら様々な力を養っています。


 「遊び」とは、子どもにとって生活そのものです。遊びを通じ、運動機能の発達、知能の発達、情緒の発達、コミュニケーションや社会性は養われています。
 幼児期には特に重要とされていて、発達するにしたがい、一人遊び→平行遊び→協調遊び→集団遊びへと段階を踏んでいきます。
 
 遊びながら「興味・関心・好奇心」が育つと、自分で理解を深めたいという探求心が生まれるため、自ら積極的に行動する力が身につくそうです!好奇心を高めることで得られる行動力や、勉強に対するプラスな感情は、子どもが成長してからも学校や家庭など、さまざま場面で役に立つ力になるでしょう。
 
 これからも「興味・関心・好奇心」を引き出す運動プログラムを取り組み、基礎感覚を育てながらみんなで楽しく運動遊びを行っていきます(*^▽^*)

【Olinaceさかえ】新型コロナウイルス感染者の発生について

新型コロナウイルス感染者の発生について

本日、Olinaceさかえにて新型コロナウイルスの感染者が確認されました。
これを受けて当事業所では、保健所及び行政機関と連携し濃厚接触者の特定を行いましたが、濃厚接触者に該当する方はおりませんでした。

営業に関して、通常通りの営業といたします。

皆様には大変ご迷惑とご心配をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。

※お願い
感染された方の誹謗中傷などの行為がおこることがないように、また、プライバシーに係ることを詮索することのないように、お願い申し上げます。

【Olinaceさかえ】5月19日(木)【児発】スーパーマン他 【放デイ】ななめ懸垂他

5月19日(木)【児発】スーパーマン他 【放デイ】ななめ懸垂他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・ゆりかご
・しましまジャンプ→トンネルくぐり
・スーパーマン
【放デイ】
・ゆりかご
・ウシガエルジャンプ→開脚跳び
・ななめ懸垂


今日は25℃を超える夏日となりました。
スイカやアイスなど夏にぴったりな物が食べたくなりますね(o^―^o)
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました(^^)/
手洗い、うがい、身支度を済ませて、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします!」自己紹介もカッコよくできました(*^^)v
☆柔軟体操☆
身体をしっかりと伸ばしましょう。
☆ゆりかご☆
体育座りをしてそのまま後ろにゴロン!
転がったときに頭をつかないようにするのがコツです。
回転感覚を養います。
☆しましまジャンプ→トンネルくぐり☆
マットやフープでできた島に次々飛び移ります。
最後はトンネルをくぐってゴール
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆スーパーマン☆
フープをぎゅっと握って、ビューンと移動します。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をしてから、色クイズをしました。
☆終わりのご挨拶☆
最後まで頑張りました!
おにぎりタイム!
学校が終わって、お友だちが元気に遊びに来てくれました(⌒∇⌒)
すぐに手洗い・うがい、身支度を済ませ、おやつの時間です。
「いただきます!」
宿題・自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします!」とご挨拶し、自己紹介もカッコよくすることができました。
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆ゆりかご☆
体育座りをしてそのまま後ろにゴロン!
転がったときに頭をつかないようにするのがコツです。
回転感覚を養います。
☆ウシガエルジャンプ→開脚跳び☆
ウシガエルジャンプで開脚跳びの練習をしてから本番!
腕を伸ばして跳びます。
支持力、跳躍力を養います。
☆ななめ懸垂☆
ななめにぶら下がり、腕を曲げて1!2!1!2!
懸垂力、腹筋を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、時計クイズを行いました。
☆最後の挨拶☆
最後まで頑張ることができました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月18日(水)【児発】魔法のじゅうたん他【放デイ】タオルで引っ張りっこ他

5月18日(水)【児発】魔法のじゅうたん他【放デイ】タオルで引っ張りっこ他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・センサリーマット→1本橋渡り
・魔法のじゅうたん
【放デイ】
・かかし
・タオルで引っ張りっこ
・ワニさん歩き→フープめがけてジャンプ



今日は五月晴れのスッキリとした1日でした。
旧暦5月(今の6月)が梅雨のころにあたるところから、もともと「五月晴れ」は「梅雨の晴れ間」「梅雨の合間の晴天」を指していました。時がたつにつれ誤って「新暦の5月の晴れ」の意味でも使われるようになり、この誤用が定着したそうです。
お友だちが遊びに来てくれました(^^)/
手洗い、うがい、身支度を済ませて、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆センサリーマット→1本橋渡り☆
でこぼこやフワフワ、プチプチなどの感触を足で足で確かめます。
1本橋渡りでは、落ちないように気をつけて!
足裏感覚、バランス感覚を養います。
☆魔法のじゅうたん☆
タオルケットの上に乗ってビューンと移動します。
バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をしてから、プチプチで指先トレーニングを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをし終わった人から、おやつです。
宿題と自由遊びの時間です☆
今日は何して遊ぶのかな?
運動遊びの時間です☆
サブリーダーさんの声に合わせて素敵に挨拶することができました(⌒∇⌒)
☆柔軟体操☆
体を伸ばします。
☆かかし☆
腕でバランスを取ります。
バランス感覚を養います。
☆タオルで引っ張りっこ☆
タオルをしっかり握って、お友だちと押し引きします。
握力、懸垂力を養います。
☆ワニさん歩き→フープめがけてジャンプ☆
ワニさん歩きで進んだら、色クイズで答えの色にジャンプします。
懸垂力、空間認知力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、フラッシュカードを行いました。
☆最後の挨拶☆
最後まで頑張ることができました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月17日(火)【児発】センサリーマット他【放デイ】スーパーマン他

5月17日(火)【児発】センサリーマット他【放デイ】スーパーマン他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・センサリーマット
・でこぼこ石歩き
・バランスボール
【放デイ】
・バランス競争
・ボール転がし送り
・ラッコさん→スーパーマン



今日は何の日?
【生命・きずなの日】
ドナー(臓器提供者)の家族で作る「日本ドナー家族クラブ」(JDFC)が2002年(平成14年)に制定しました。日付は5月は新緑の候で生命の萌え立つ季節であることから、17日は「ド(10)ナー(7)」と読む語呂合せから。生命の大切さ、生命の絆について考える日です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
お友だちが遊びに来てくれました(^^)/
手洗い、うがい、身支度を済ませて、自由遊びです。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします!」
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆センサリーマット☆
でこぼこやフワフワ、プチプチなどの感触を足で足で確かめます。
足裏感覚を養います。
☆でこぼこ石歩き☆
バランス力、足裏感覚、空間認知力等を養います。
落ちないように気を付けてね!
☆バランスボール☆
バランスボールに乗ってジャンプ!
バランス感覚、跳躍力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をしてから、アンパンマン積み木を行いました。
昼食の時間です☆
手をキレイにして「いただきます」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをし終わった人から、おやつです。
宿題と自由遊びの時間です☆
お疲れの様子のお友だちは、横になってみんなが遊んでいるのを見ていました。
運動遊びの時間です☆
サブリーダーさんの声に合わせて素敵に挨拶することができました(⌒∇⌒)
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆バランス競争☆
後ろに倒れずに体勢をキープしていられるかな?
何秒できるか挑戦です。
バランス感覚、体幹を養います。
☆ボール転がし送り☆
ボールを後ろの人に渡して行きます。
協調性、逆さ感覚を養います。
☆ラッコさん→スーパーマン☆
ラッコさんでは、背中を伸ばし、足の力で進んで行きます。
スーパーマンでは、フープをしっかり掴み瞬間移動!
逆さ感覚、懸垂力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、記憶力ゲームを行いました。
☆最後の挨拶☆
最後まで頑張ることができました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月16日(月)ワニさん歩き他

5月16日(月)ワニさん歩き他

☆今日の運動遊び☆
・方向指示器
・トンネルジャンケン
・ワニさん歩き→レスキュー隊


今日は何の日?
【平和に共存する国際デー】
2017年(平成29年)12月の国連総会で制定されました。この国際デーは、平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、共に行動したいという願望を支持することを目的としています。
学校からお友だちが帰ってきました!
身支度を終えた人からおやつです(⌒∇⌒)
おやつを食べ終えたら、宿題と自由遊びです(^▽^)/
運動遊びの時間です☆
サブリーダーさんの呼びかけにで元気よく返事をしました。
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆方向指示器☆
お腹に力を入れて揃えた足を左右に動かします。
体幹、バランス感覚を養います。
☆トンネルジャンケン☆
サブリーダー対お友だちでジャンケンです!
足の間からお友だちが見えるかな?
逆さ感覚、支持力を養います。
(後ろのお友だちを取り忘れてしまいました。申し訳ございません。)
☆ワニさん歩き→レスキュー隊☆
ワニさん歩きでは、手足を交互に動かして進みます。
レスキュー隊では、背中をつけ腕の力だけで進みます。
懸垂力、逆さ感覚を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、フラッシュカードを行いました。
☆終わりの挨拶☆
最後までよく頑張りました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月14日(土)ジャンプ!ジャンプ!

5月14日(土)ジャンプ!ジャンプ!

☆今日の運動遊び☆
・ジャンプでターン
・言われたようにジャンプ
・グーパージャンプ→島ジャンプ

『今日は何の日』→→温度計の日
水銀温度計を発明したドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(Gabriel Fahrenheit、1686~1736年)の誕生日を記念したものです。「°F:ファーレンハイト度」とは、氷と食塩の混合物の温度を0度、健康な人間の体温を96度としたもの。水の融点は32度、沸点は212度となり、180度で区切られます。…と言われても、摂氏(℃:セルシウス度、水の融点は0度、沸点が100度)に慣れているので、ピンときませんが(^^;) 
ちなみに中国ではファーレンハイトに「華倫海特」の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになったそうです。1960年代後半~摂氏への切り替えが行われましたが、現在でもアメリカやカナダ、イギリスなど一部の英語圏の国では非科学分野での温度計測に華氏温度が使用されています。
「おはようございます!」と元気にあいさつをして、お友だちが遊びに来てくれました!
手洗いうがいのあとは、自由遊びです(^▽^)/
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」とご挨拶をして自己紹介をしました!
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。手首や足首も入念に!
☆ジャンプでターン☆
フープからはみ出さないようにジャンプして、くるっと回転します。
跳躍力、空間認知力等を養います。
☆言われたようにジャンプ☆
先生の指示をよく聞いて、その通りの方向へジャンプできるかな?
跳躍力、注意力、協応性等を養います。
☆グーパージャンプ→島ジャンプ☆
1つのフープでは足を閉じてグー、パーでは手足を大きく広げてね。
島ジャンプは、マットからマットへ、両足をそろえて跳びます。着地ではしっかりと止まりましょう。
跳躍力、協応性、空間認知力等を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をし、カードクイズをしました。
最後まで頑張りました(^^)/
お昼まで少し時間があったので、塗り絵などをして遊びました。
お弁当の時間です!
よーく手洗いうがい消毒をして「いただきます!」
食休みをしてから、自由遊びです☆工作もしましたよ!
おやつの時間です!
手洗い消毒をしっかり行って「いただきます!」
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また来週元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】5月13日(金)いじわる大縄他

5月13日(金)いじわる大縄他

☆今日の運動遊び☆
・ナンバータッチ
・カップタッチクマ→ジグザグホッピング
・いじわる大縄



本日はジメジメする一日でした。
ジメジメを感じさせない素敵な笑顔でお友だちが登所してくれました(⌒∇⌒)
身支度を済ませたら、宿題と自由遊びです(^▽^)/
おやつの時間です☆
手を消毒して「いただきます」
運動遊びの時間です☆
挨拶をした後、プライベートゾーンについてのお話をしました。
☆柔軟体操☆
怪我の無いよう身体をほぐします。
☆ナンバータッチ☆
教室内にある数字カードを探してタッチします。
空間認知力、記憶力などを養います。
☆カップタッチくまさん→ジグザグホッピング☆
カップタッチくまさんでは、クイズでだされた答えの色のカップをタッチします。
ジグザグホッピングでは、フープから出ないよう力加減をしながらホッピングをします。
支持力、跳躍力などを養います。
☆いじわる大縄☆
急に動いたり止まったりする縄をみてジャンプします。
跳躍力、追従性を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後、ナンバータッチの振り返りを行いました。
☆終わりの挨拶☆
最後までよく頑張りました。
今日もたくさん遊んで楽しかったね(^▽^)/☆
また元気に遊びに来てください☆彡

【おやつ】お菓子