【Olinaceちはら台】4月11日(金)だるまさん他
4月11日(金)だるまさん他
今日の運動
午後
柔軟・バランス
だるまさん
力比べ
だるまさんが拾った
今日から1年生のお友だちは、ランドセルを背負って学校が始まりました。
学校に行く時は、交通ルールを守っていきましょうね!
在校生のお友だちは、お勉強や給食が始まりましたね!
1年生が入学したので学校が賑やかになりますね。
困っている1年生がいたら、優しく声をかけて助けてあげて下さいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日から、新しいお友だちが来てくれました。
お友だちと一緒に、仲良く遊びましょう!
何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆だるまさん☆
鉄棒を逆手で握ります。
肘を曲げてぐら下がり、体を丸めます。
膝をピッタリくっつけて、お腹に力を入れます。
☆力比べ☆
ロープを握って引っ張ります。
しるしのところで止めることができるかな?
☆だるまさんが拾った☆
鬼の人が「だるまさんが拾った」と言っている間に、箱の中にボールを入れましょう。
ボールは、1個ずつ入れましょう!
お友だちと協力してできるだけ早く全部のボールを入れてみましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月10日(木)タオルの引っ張りっこ他
4月10日(木)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
午前
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
ボール運び
輪投げ
午後
柔軟・かかし
タオルの引っ張りっこ
綱引き
ボール送り
今日は、小学校の入学式がありました。
一年生のお友だちは、ドキドキの一日だったと思います。
これから楽しいことがたくさんあります。
お兄さんやお姉さんと一緒に楽しくなると良いですね!
ランドセルに必要な物を入れて、明日の準備をしましょうね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端をもってお友だちや先生と引っ張りっこをしましょう。
10秒間離さずにできるかな?
☆ボール運び☆
鉄棒にぶら下がります。
足元に置いてあるボールを足で挟んで、左から右へ移動できるかな?
☆輪投げ☆
フープの中から投げます。
目標をよく見て投げてみましょう!
遠くから投げる挑戦をしているお友だちもいました。
お片付けのお手伝いどうもありがとう
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルの端を握ってお友だちや先生と引っ張りっこをしましょう。
☆綱引き☆
座ってロープを持ちます。
お友だちと力を合わせて引っ張ってみましょう!
☆ボール送り☆
縦に一列になります。
まず始めは、足の間から後ろのお友だちにボールを渡します。
次は、頭の上から後ろのお友だちにボールを渡します。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や柔軟性を養う運動です。
帰りの会の時間になりました。
今日は「新学期頑張る事」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
4月9日(水)ワニ歩きでカップタッチ 他
今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
野菜抜き
ボウリング
午後
柔軟・ゆりかご
ワニ歩きでカップタッチ
人参抜き
色指示橋渡り
4月9日は、752年のこの日、奈良の東大寺で大仏様の開眼供養(魂を入れる法要)が行われたことにちなんだ「大仏の日」だそうです。大仏様はどっしりとした落ち着いた安定感があり、見ているだけでも穏やかな気持ちになりますね。
教室でも静の時間での心にメリハリのある時間はもちろんのこと、バランス感覚や体幹を安定させることもとても大切にしています。自分で自分の体をしっかり支える力がつくと、怪我を防ぎ、姿勢が良くなり、運動が上手になるだけでなく、日常生活の動きもスムーズになりますね。
今日もそんな体幹づくりの大切さを伝えながら、楽しみながら運動をすることで素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆野菜抜き☆
マットの下から野菜を抜きましょう。
ギュッと握って力強く引っ張ってね!
☆ボウリング☆
大きいボールと小さいボールのどちらかを選んでボールを転がしてピンを倒します。
一回目で倒れなかったらもう一度チャンスがあります。全部のピンを倒せるようによーく狙ってね!
たくさん倒せて楽しかったね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
おやつの後はみんなでお勉強をしましょう!
宿題をしたり、プリントをやりました。
みんなで一緒にお勉強すると一緒に頑張れるね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ワニ歩きでカップタッチ☆
ワニさんになって進んでいきましょう。
道の途中のカップにタッチをしてね!
2回目は、先生が指示した色のカップをタッチします。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆人参抜き☆
お友だちと手を繋いで丸くなります。 先生が脚を引っ張ります。 先生に抜かれないようにお友だちの手を離さないでね!
☆色指示橋渡り☆
先生に言われた色の平均台を避けて橋を渡りましょう!
最後まで落ちないで渡れるかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協応性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな果物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月8日(火)カートでレスキュー他
4月8日(火)カートでレスキュー他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
サーキット(カートでレスキュー→跳び箱からジャンプ→おサルのぶら下がり)
午後
柔軟・バランス
サーキット(レスキュー隊→跳び箱からジャンプ→デコボコ歩き)
かめアタック
市原市の小学校では今日が始業式でした。
クラス替えがあったお友だちも多いかと思います。
新しいお友だちや先生とうまくやって行けるか、不安と期待が入り交じっているかと思います。
私も当時のドキドキワクワクした気持ちを思い出しました。
春休み明けで疲れが出てしまうかもしれません。
生活リズムを整えて体調を崩さないように気を付けましょう。
今年度も楽しい学校生活を送れると良いですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆カートでレスキュー☆
カートに乗ってロープを手繰り寄せて進みましょう。
跳び箱に乗っている先生にタッチ出来たらゴールです!
☆跳び箱からジャンプ☆
跳び箱の上からマットに向かってジャンプします。
両足で上手に着地できました♪
☆おサルのぶら下がり☆
鉄棒に5秒間ぶら下がりましょう。
落ちないようにギュッと握ってね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
100円分好きなおやつを選びましょう!
おやつの後はみんなでお勉強をしましょう!
宿題をしたり、プリントをやりました。
みんなでやると楽しいね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆レスキュー隊☆
腹ばいの姿勢でロープを手繰って進みます。
跳び箱にタッチしたらゴールです!
☆跳び箱からジャンプ☆
午後は3段の跳び箱からジャンプします。
みんな着地がピタッと止まれてとても上手でしたね♪
☆デコボコ歩き☆
お友だちが並べてくれたバランスストーンの上を落ちないように歩きましょう。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆かめアタック☆
うつ伏せになってタオルを持ちます。
ボールが転がって来るのでタイミングを合わせてタオルで打ち返しましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や空間認知力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな洋服の色」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月7日(月)ワニさん歩きでくぐろう 他
4月7日(月)ワニさん歩きでくぐろう 他
今日の運動
柔軟・かかし
ワニさん歩きでくぐろう
荷物運び
ジグザグ一本橋渡り
4月7日は、健康の大切さを考える日として、世界中でさまざまな取り組みが行われる「世界保健デー」です。怪我や病気の時に、健康のありがたみを実感しますが、毎日健康を保とうと意識して努力することは大人でも難しいものです。
身体の健康はもちろん大切ですが、心も健康であることもとっても大切なことですね。
教室でも、楽しく体を動かすことで、子どもたちの体力や運動能力を育むだけでなく、心の健康もサポートしています。元気いっぱいに体を動かすことで、リフレッシュしたり、自信をつけたりすることもできますよね。今日もたくさん笑顔になって身体を動かして、心も体も健やかに過ごしせるよう素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
運動遊びの時間です。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
かかしは手を横に広げて片足立ちになりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆ワニさん歩きでくぐろう☆
ワニさんでテーブルのトンネルをくぐって、ゴールのカップにタッチします。2回目以降は、指定された色のカップにタッチしてゴールします。ワニさん歩きにも慣れていきましょうね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆荷物運び☆
お友だちと協力をしてロープを引っ張り跳び箱を運びます。
しっかりと両手で力強く引っ張ることができました!!
☆ジグザグ一本橋渡り☆
ジグザグになっている一本橋を渡りましょう!
途中にはカメさんが寝ているので、踏まないように、渡ってね♪
最後まで落ちないで渡れたかな?
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、クイズ形式で野菜のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。何をして遊ぼうかな?
今日は気温に恵まれたので、公園へ行ってきました♪
桜が舞い散る中を通る素敵な道を一緒に歩いていきましょう。
公園に着いたら、鉄棒やジャングルジム、シーソーや滑り台などの遊具や鬼ごっこ、綺麗な花びら集めでたくさん身体を動かして春探しをしましたね♪
すると、お友だちがつくしを見つけてくれました♪春がやってきたことを私たちに教えてくれたのですね♪
つくしは、1日1cm程度伸びる早さから「向上心」や「努力」といった花言葉も持っています。教室の子どもたちも、他のお友だちに優しい言葉をかけられたり、力を合わせて運動をしたり、どんどん成長していってますね♪
大好きなおやつの時間です。
今日は100円分のお買い物で選びました♪
お店番のお手伝いどうもありがとう!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなおかず」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月5日(土)クマさんで横歩き他 イベント「おやつ作り」
4月5日(土)クマさんで横歩き他 イベント「おやつ作り」
今日の運動
午前・午後
柔軟・ひこうき
クマさんで横歩き
両手つき前ジャンプ
スタートアンドストップ
イベント「おやつ作り」
4月5日は、1958年のこの日、プロ野球界に伝説を残す長嶋茂雄さんが読売ジャイアンツでデビューしたことにちなんで制定された「デビューの日」だそうです。
実は、自信満々だったデビュー戦の長嶋さんの前に立ちはだかったのは金田正一さん。金田さんからプロの洗礼を受けて、長嶋さんは4打席連続三振だったそうです。そんなプロデビューでしたが、長嶋さんのその後の大活躍は皆さんご存じの通りですね。長嶋さんのように、最初はうまくいかなくても挑戦し続けることが大切ですね。
実は、教室の子どもたちも毎日「小さなデビュー」を繰り返しています。初めて上手にジャンプができた日、ひとりで鉄棒にぶら下がれた日、お友だちと力を合わせて引っ張る運動ができた日。どんな小さなことでも、それは成長の証。今日もそんな風に子どもたちの小さなデビューを見つけ「できた!」と成功体験を積み重ね、自信を持てるような素敵な時間を過ごしたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさんで横歩き☆
平均台の上をクマさんで横向きに進みます。
平均台から落ちないように進んでみましょう!
しっかりと腕を伸ばして上手にできたので、狭くなったり広くなったりするコースにも挑戦しました♪
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が上手にできるようになりましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったりします。
止まるのがとっても上手なお友だちもいました。
コースづくりとお片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
運動遊びの後は、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちはこれで帰ります。
忘れ物をしないように帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動の時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちが来てくれました。何して遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
青い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆クマさんで横歩き☆
平均台の上をクマさんで横向きに進みます。
平均台から落ちないように進んでみましょう!
しっかりと腕を伸ばして上手にできたので、狭くなったり広くなったりするコースにも挑戦しました♪
☆両手つき前ジャンプ☆
平均台の上に手を着いてジャンプで進みましょう!
手→足→手→足が上手にできるようになりましたね♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆スタート&ストップ☆
太鼓の音をよく聞いて走ったり止まったりします。
とても上手に止まれたので、リズムを変えて歩いたり、反対周りにも挑戦しました♪
コースづくりとお片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協応性を養う運動です。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「おやつ作り」です!
・プリンのふたを開け、お皿に乗せ底の空気を抜き準備します。
・乗せたいアイスを選び、みかんを横に飾ります。
・チョコシロップとホイップクリームでデコレーションします。
素敵なプリンアラモードができました♪
自分で作ったおやつを食べましょう!
手を合わせて「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「おやつの感想」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】4月4日(金)コロコロボールキャッチ 他 イベント「焼きそば作り」
4月4日(金)コロコロボールキャッチ 他 イベント「焼きそば作り」
イベント
「焼きそば作り」
運動
コロコロボールキャッチ
クモでよけよう
かめアタック
久しぶりに今日は晴れました!
ずっと雨続きで洗濯物が溜まってしまいましたが、ようやく外に干せるので嬉しいです♪
桜もやはり青空の下だと綺麗ですね♪
お子様たちも久しぶりに外に遊びに行けて喜んでいるのではないでしょうか?
春休みも残り少しとなりました。
新年度に向けて気持ちの準備をしましょう!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・その場駆け足
柔軟は、今日は立ったまま行います。
体を伸ばしたり回したりしましょう!
その場駆け足やその場ジャンプ、その場スキップもしました!
☆コロコロボールキャッチ☆
クマの姿勢になり転がって来るボールをキャッチします。
1色だけキャッチしてはいけないボールを言われるので、それ以外をキャッチしてカゴに入れましょう!
☆クモでよけよう☆
お尻をあげてクモの姿勢になって転がって来るボールを避けましょう!
☆かめでアタック☆
うつ伏せになってタオルを持ちます。
転がってくるボールをタオルで跳ね返しましょう!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「ソース焼きそばと塩焼きそば」を作ります。
名前を呼ばれたお友だちは、手を良く洗って手袋を付けます。
みんなの大好きな「ウインナー」を切りましょう。
ウインナーを押さえる手は、「猫の手」になるようにできるかな?
包丁をゆっくり動かして切りましょう!
ホットプレートでの調理も頑張りました!
お昼の時間になりました。
みんなで作った「焼きそば」を食べましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
久しぶりの良いお天気だったので公園に遊びに行きました!
桜は八分咲きくらいでしたがとっても綺麗でした♪
自由遊びの後は、おやつの時間です。
自分の好きなおやつを100円分選びましょう。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日はお友だちのリクエストで「好きなキャラクター」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】4月3日(木) ワニの腕立て伏せ他 イベント「焼きそば・焼うどん作り」
4月3日(木)ワニの腕立て伏せ 他 イベント「焼きそば・焼うどん作り」
イベント
「焼きそば・焼うどん作り」
運動
ワニの腕立て伏せ
鉄棒前回り
だるまさんが拾った
雨が三日も続いています。
お天気が続いている時は、雨が降らないかな?と思っていましたが、今は、青空が早く出ないかな!と思っています。
明日から晴れる予報が出ています。
綺麗に咲いている桜を見に行きたいですね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手をついて合図に合わせて腕を伸ばします。
背中を真っすぐになるようにしてみましょう!
☆鉄棒前回り☆
鉄棒に跳び乘ります。
腕を伸ばして体を支えながら前に回ってみましょう。
回り終わるまで手を離さないようにしましょう!
☆だるまさんが拾った☆
鬼役の人が「だるまさんが拾った」と言っている間に、ボールを拾って箱の中に入れましょう。
ボールは、一個ずつ入れます。
お友だちと力を合わせて、転がっているボールをできるだけ早く、箱の中に入れられるかな?
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や協調性を養う運動です。
イベントの時間になりました。
今日のイベントは、「焼きそばと焼うどん」と作ります。
名前を呼ばれたお友だちは、手を良く洗って手袋を付けます。
みんなの大好きな「ウインナー」と切りましょう。
ウインナーを押さえる手は、「猫の手」になるようにできるかな?
包丁をゆっくり動かして切りましょう!
みんなで美味しいお昼を作ります!
お昼の時間になりました。
みんなで作った「焼きそばと焼うどん」を食べましょう!
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
自由遊びの後は、おやつの時間です。
自分の好きなおやつを100円分選びましょう。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【Olinaceちはら台】4月2日(水)蜘蛛の巣ジャンプ他 イベント「焼きそば、焼うどん作り」
4月2日(水)蜘蛛の巣ジャンプ他 イベント「焼きそば、焼うどん作り」
今日の運動
午前
イベント「焼きそば、焼うどん作り」
午後
柔軟・ゆりかご
蜘蛛の巣ジャンプ
おすもうさん
玉入れ
4月2日は、あの『みにくいアヒルの子』や『人魚姫』を生み出したアンデルセンの誕生日を記念して、本の楽しさを広める日として制定された「国際子どもの本の日」だそうです。
さて、物語と運動、一見すると別のものに思えますが、実はとても相性がいいんです!たとえば、『おおきなかぶ』では、「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだ抜けない♪」など、みんなで力を合わせて引っ張る運動にも繋がります。忍者や動物になりきるのもとても楽しいですね♪
今日も、こうした想像を取り入れながら、楽しんで体を動かす素敵な時間を作っていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、イベントの時間です。
今日はお昼ご飯の焼きそば、焼きうどんを作ります。
まずは説明をよく聞いて、名前を呼ばれた人は手を洗いマスクと手袋をして調理をしましょう!
今日は焼きうどんとお友だちに人気のソース焼きそば、塩焼きそばなど他にも味を用意しました♪
ウインナーを切ったり、ホットプレートで炒めたりしました。
初めて経験するお友だちも多かったですが、みんなで協力して美味しい焼きそば、焼うどんが完成しました♪
完成したら手をしっかり洗って「いただきます。」
自分たちで作った焼きそば、焼うどんは美味しかったね!
食べたい味を自分で選んで、おかわりをしていつもよりたくさん食べたお友だちもいましたね♪
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆蜘蛛の巣ジャンプ☆
両腕を伸ばし、手の平をしっかりと床に着きます。縦と横に広がって置いてある平均台にぶつからないように、横にジャンプして跳び越えて回ってみましょう!
ドスンと着地しないようにフワッと柔らかく上手に跳べていたお友だちがいました♪
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆お相撲さん☆
先生と「はっけよーい、のこった!」でお相撲さんで勝負です♪
腕をしっかり伸ばして、マットを押してね!みんなで力を合わせると大きな力が出ますね♪
みんなとっても腕の力が強くなりましたね!
☆玉入れ☆
跳び箱の中にボールを投げ入れます。今日は持っているボールと同じ色のマットから投げます。
違う色のボールは間違えて入れないように気を付けましょう!
投げるのも上手になってきましたね♪
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力や空間認知力を養う運動です。
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな本」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceちはら台】4月1日(火)クモで足上げ他 イベント「焼きそば作り」
4月1日(火)クモで足上げ他 イベント「焼きそば作り」
今日の運動
午前
イベント「焼きそば作り」
午後
柔軟・かかし
クモで足上げ
手形足形
色合わせ
今日から新年度のスタートです。
あいにくの雨で冬に逆戻りしたような寒さとなりました。
雨の中、室内でも楽しく過ごせるように今日はお昼づくりのイベントを行いました。
メニューはみんな大好きな焼きそばです。
食事は体を作る為にとても大切です。
調理体験をすることで食に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
焼きそばの作り方を覚えてぜひご家庭でもチャレンジしてみて欲しいと思います!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、イベントの時間です。
今日はお昼ご飯の焼きそばを作ります。
まずは説明をよく聞いて、名前を呼ばれた人は手を洗いマスクと手袋をして調理をしましょう!
ウインナーを切ったり、野菜を洗ってちぎったり、ホットプレートで炒めたりしました。
初めて経験するお友だちも多かったですが、みんなで協力して美味しい焼きそばが完成しました♪
完成したら手をしっかり洗って「いただきます。」
自分たちで作った焼きそばはとっても美味しかったね!
おかわりをしていつもよりたくさん食べたお友だちもいました!!
食休みをしたら運動の時間まで自由に過ごします。
勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
かかしは手を横に広げて片足になりましょう。
5秒間立っていられるかな?
☆クモで足上げ☆
クモの姿勢になって足を上げたり手を上げたりしてみましょう!
手と足を同時に上げるのはとっても難しいね!
バランスを崩さずにできるかな?
☆手形足形☆
手形と足形が並べてあります。
そこに手足を合わせながら進みましょう!
2回目は自分で好きな形に並び替えて挑戦しました!
☆色合わせ☆
カードの色の並びを見て同じになるように輪っかを棒に刺しましょう!
2回目は最初だけカードを見て記憶してチャレンジしたお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、支持力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「オリナスで作ってみたいお昼ご飯」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。