【Olinace八千代第2】4月19日(土)〈イベント〉イースタ―!(児童発達・放デイ)たまご運び他
4月19日(土)〈イベント〉イースター!(児童発達・放デイ)たまご運び他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・たまごでゴロン
・たまご運び
・たまご探し
・たまご落とし
今日はとっても暑い一日でしたね☀
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
トランプをするお友だち、、、、平均台で車を作るお友だち、、、おままごとをするお友だち、、、
みんなが思い思いに過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
今日の運動遊びは「イースター特別バージョン」です!!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『たまごでゴロン(ゆりかご)』
体を小さく丸めましょう!腹筋を使って前後に揺れてね☻
『たまご運び』
スプーンに乗せたたまごを落とさないように運びましょうヽ(^o^)丿障害物に気を付けてね!
ウサギの耳もとってもキュートでした♡
『たまご探し』
3回以内に卵を見つけられるかな?!
『たまご落とし』
ハンカチ落としのたまごバージョンです。ルールを守って楽しく出来ました!
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
〈イースターイベント!〉
たまごに好きな絵や模様を描きました(^^)/塗りつぶすお友だちや、キャラクターを描くお友だちなどみんな個性が出ていますね☻その中に好きなおやつを詰めて、可愛くラッピングしました♡
☆おやつの時間☆
おやつも「イースター特別バージョン」のウサギのアイスとワッフルです(*^^)v
「おいし~~」の声がたくさん聞こえました☻
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他
4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・かかし
・仲良し2本橋渡り
・ふたりでなわ越え
誕生日花や誕生石があるように誕生日の色があるそうです。
バースデーカラーとは、誕生日にちなんで決められた色で、誕生色とも呼ばれます。366日それぞれに色があり、個々の日に独自の意味や感情が込められているそうです。
占いの一種で、占星術師のミシェル・バーンハート氏が「色彩理論」と「占星術」を組み合わせて作った「カラーストロロジー」がはじまりとされています。
バースデーカラーを知ると、自分の性格や特徴を新しい視点で見つめ直すきっかけになるし、「どんな自分になりたいか」を考えるヒントにもなりそうですね。
ちなみに4月18日のバースデーカラーは「スレートグレイ」だそうです。特徴は、喜びを得るために猛進する行動派で色言葉は、機知・誇り・良心だそうです。
ご自身のバースデーカラーを調べてみてはいかがでしょうか?
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
LEGOブロックで遊ぶお友達、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆かかし☆
一本足で立ってみよう!両手でバランスをとってね!
バランス感覚、協応性を養います。
☆仲良し2本橋渡り☆
手をつないで、一人が先に行っちゃだめだよ!
バランス感覚、協調性、リズム感覚を養います。
☆ふたりでなわ越え☆
なわを飛び越え、着地は足の裏全体で地面を捉えるようにします。
空間認知力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月17日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りにジャンプ他
4月17日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りにジャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ジャンボリーミッキー♪♪
・言われた通りにジャンプ
・鬼ごっこ大会
大人が子どもにできること。今日は、「運筆力を伸ばすために」
「運筆力」とは自由自在に鉛筆を動かす力のこと。
お母さまからよく「うちの子、絵を描かないんです」とか「まだ、字が書けません」などご相談を受けますが、それは「運筆力が育っていない」からです。
そのままにしてしまうと「書くのが嫌い!」「うまく出来ないからやらない!」と、学習意欲の低下にもつながってしまいます 。
「上手に書けた!」「スラスラ書ける!」と成功体験を重ね、学びのためのモチベーションアップのため、運筆力を高めるためにやること♡
☆なぞり書き【棒線や点線をなぞる練習から、遊びとして取り入れます】
☆点つなぎ【なぞることが出来るようになったら、補助を減らして点と点をつなぐ練習】
☆迷路【先を予測しながら自分の意志で手を動かす方向を決める練習】
☆お絵かき【線を自由に書くことが出来れば、自分の書きたいものを書く意欲が湧いてきます】
☆ぬりえ【筆圧や濃さの加減の調節をする良い練習になります】
運筆力トレーニングをする際に気を付けたいのが、「正しい鉛筆の持ち方」です。
正しい持ち方は、適切なスピードで、適切な筆圧で、疲れずに書くことが出来る大切な持ち方です 。
試してみて下さいね♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、レゴブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとやパズル、お絵描きをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ジャンボリーミッキー☆
空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆言われた通りにジャンプ☆
フープの中に入り、先生の掛け声とタンバリンの音に合わせて「前、中、後ろ」とジャンプをします。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆鬼ごっこ大会☆
カンガルーに変身して鬼ごっこ♪♪
空間認知力、協調性、瞬発力を養う遊び✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】4月16日(水)(児発・放デイ)大縄跳び他
4月16日(水)(児発・放デイ)大縄跳び他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・フライングドッグ
・2人でさつまいもゴロゴロ
・大縄跳び
今週末まで佐倉市のふるさと広場で『チューリップフェスタ2025』が開催中です。色とりどりのチューリップが一面に広がるこちらのイベントは毎年、春の名物となっています。
今回のフェスタ終了後からふるさと広場のリニューアル工事(令和10年度末の予定)が始まるため、来年からしばらくの間、イベントがお休みになるそうです。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆自由遊び☆
ニューブロックでかっこいい武器を作ったり。。。
スノーブロックでお料理を作ったり、読書を楽しむお友だちもいましたよ(*^-^*)
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとりましょう。
体幹、バランス感覚を養います。
『2人でさつまいもゴロゴロ』
お友だちと手をしっかりと繋ぎます。
2人で息を合わせて、マットの上をゴロゴロと転がっていきます。
回転感覚、協調性、バランス感覚を養います。
『大縄跳び』
縄の動きをよく見ながら、上に向かって両足で跳んでね!
跳躍力、空間認知力、リズム感を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月15日(火)(児童発達・放デイ)トランポリンでクイズ他
4月15日(火)(児童発達・放デイ) トランポリンでクイズ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・カエルのグーチョキパー
・トランポリンでクイズ
4月15日は「ヘリコプターの日」です!今日はレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日で、彼は画家のみならず発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案しました。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことが目的のようです。
<ヘリコプター豆知識>
「ヘリコプター」の語源は、ギリシャ語で「螺旋(ヘリックス)」と「翼(プロテン)」が組み合わさった言葉で、「ヘリコ・プター」が正しい区切り方なんですよ☻
学校を終えてお弁当を持ってきたお友だちが元気に登所してくれました!
午後は、幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
鉄棒やボール遊びで身体を動かすお友だち、、、折り紙で遊ぶお友だち、、、、LEGOをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆輪になってバランス☆
徐々に広がってバランスをとりましょうヽ(^o^)丿
バランス感覚、協調性を養います。
☆カエルのグーチョキパー☆
グーでは足を閉じて、チョキは前後に、パーは大きく広げましょう!
支持力、跳躍力、瞬発力を養います。
☆トランポリンでクイズ☆
跳びながら考えることで脳が活発になります!
跳躍力、判断力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月14日(月)(放デイ)ジグザグカンガルー他
4月14日(月)(放デイ) ジグザグカンガルー他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・ジグザグカンガルー
・ペンギン歩き
八千代市のオーエンス市民ギャラリーでは春の企画展示「星空へのいざない展」が開催されています(4月5日~4月17日)。
天体写真の展示コーナーや、千葉県で撮影された星空写真、4Kモニターによる動画などが見られるようです。ホームプラネタリウムの体験コーナーもあるそうです。
星と言えば、大阪万博のアメリカ館では、1970年の大阪万博で話題となった「月の石」が、中国館では2024年に人類史上初めて無人探査機で採取に成功した「月の裏側の砂」が見られるそうです。
こちらも注目したいそうですね♪
午前中から、元気なお友だちが登所です(^^)/
絵を描いたり、お話もたくさんしました。
体操も頑張りました。
学校を終えたお友だちも登所しました☆彡
身支度を済ませたら、お勉強にとりかかったり、好きな遊びをして過ごします!
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンで勝ったお友だち!!
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせてからだを動かしましょう♪
リズム感覚、体幹、柔軟性を養います。
☆ジグザグカンガルー☆
カンガルージャンプでフープを跳びます。ひざが離れないように注意してね♪
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆ペンギン歩き☆
ペンギン歩きでコーンの回りを歩きます。ペンギンの散歩かわいいね♪
バランス感覚、協応性、脚力を養います。
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】4月12日(土)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他
4月12日(土)(児童発達・放デイ)グーパージャンプ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・フライングドッグ
・グーパージャンプ
・空中自転車こぎ
今日は、新学期が始まってから初めての週末。
新しい環境で疲れてしまっている人もいるでしょう。
今日はゆっくり過ごして、疲れを取りつつ、気分転換をしてお過ごしください。
今日は天気もいいですし、お散歩もいいですね。
週末最後のお花見を楽しむのも良いかもしれません。
英気を養って、来週からの新生活に備えましょう。
朝から元気なお友達が登所してきてくれました(*'▽')
宿題を持って来て頑張っているお友だちもいました。
終わったら好きな遊びをして過ごします。
☆運動あそびでの時間☆
それでは、運動遊びを始めます(^O^)/
「よろしくお願いします」
☆フライングドッグ☆
今日はフープを使って行いました。
リーダー職員が
「赤!」と言ったら、赤のフープに入っていた手と足を上げてしっかりと伸ばしましょう。
「青!」と言ったら、青のフープに入っていた手と足を上げてしっかりと伸ばしましょう。
顔も前を向けるとかっこいいね(^^♪
☆グーパージャンプ☆
フープの中をグーパージャンプで跳んでいきます。
「グー」の時には体も小さく屈んで、「パー」の時には体全体を大きく広げてジャンプします。
体を大きく動かしてジャンプするとかっこよくできます(^_-)-☆
☆自転車こぎ☆
鉄棒に跳び乗り、「すずめさん」の姿勢を維持してから、自転車をこぐように足を動かします。
支持力を養います。
☆お昼ご飯の時間☆
今日の、お弁当の中身は何かな??
「いただきま~す」
☆自由遊びの時間☆
午後もお友達と仲良く・楽しく過ごしましょ('ω')ノ
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、お買い物ごっこをしました。
みんなそれぞれ好きなおやつを選びました。
準備ができたら、手を合わせて「いただきます(*'▽')」
おやつを食べたら・・・
あっという間にお帰りの時間です。
今日も1日元気に、仲良く過ごしました!!
また、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月11日(金)(児童発達・放デイ)トランポリンでしりとり他
4月11日(金)(児童発達・放デイ) トランポリンでしりとり他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・手足のグーパー
・クマさん歩きでラダー渡り
・トランポリンでしりとり
今日4月11日は「しっかりいい朝食の日」です!新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらうことが目的のようです!最近ではフルーツグラノーラのような美味しく、楽に栄養が摂れるものもあります!環境や生活リズムが変化してバタバタの朝かもしれませんが、きちんと朝食を食べて1日のスタートをより良くしたいですね☻
《朝の雑学》
目覚まし時計はいつ頃からあるかご存じですか?その起源は古代ギリシアまで遡ります。古代ギリシアには「クレプシドラ」と呼ばれる水時計がありました。水が少しずつ注がれるように(あるいは、水が少しずつ出ていくように)細工した容器の、水面の高さで時をはかる時計です。これを哲学者のプラトンが応用し、夜に水を注ぎ始めると、朝になって容器から溢れた水によって銅の球がタライの上に落ちて音が鳴る、という仕組みの目覚まし時計に仕立てました。日本庭園でみかける「ししおどし」のような原理ですね!
幼稚園がお休みのお友だち、お弁当を持った小学1年生のお友だちが元気に来てくれました!
「手を合わせていただきます!」
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
粘土をするお友だち、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆手足のグーパー☆
掛け声にあわせて手足の指を広げたり閉じたりしましょう!
☆クマさん歩きでラダー渡り☆
手をパーにして顔をしっかりあげましょう!
支持力、空間認知力、身体コントロールを養います。
☆トランポリンでしりとり☆
跳びながらしりとりをしましょう!
跳躍力、想像力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月10日(木)(児童発達・放デイ)なわくぐり他
4月10日(木)(児童発達・放デイ)なわくぐり他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・赤ちゃんの横ハイハイ
・なわくぐり
「花の顔に 晴れうてしてや 朧月」 松尾芭蕉
いまを盛りの桜の顔の美しさに気後れしてか、月はおぼろに顔を隠したさまを俳句に詠んだものです。
寒の戻りのおかげで今年は長く桜が楽しめました。
そんな桜もそろそろ見納めでしょうか。
今日の月は十三夜です。
月と桜の共演は見られるでしょうか?
学校帰りのお友達が遊びにきてくれました。
☆お昼ご飯☆
楽しみにしていたお昼ご飯の時間です。
みんなで揃って「いただきます!」
☆お勉強・自由遊び☆
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
自分のペースで机に向かう習慣を身につけることが目的です✨頑張ったね!
自由時間はホワイトボードで遊んだり、絵本を読んだり、ニューブロックで遊んだり、ソーラン節を踊るお友達もいました。とても上手でした♪
☆おやつの時間☆
手を洗って、楽しいおやつの時間です♪
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
しっかり柔軟して怪我の予防をしましょう。
『ラジオ体操』
リズムに合わせて、体を大きく動かしましょう!
リズム感、柔軟性を養います。
『赤ちゃんの横ハイハイ』
左手と左足を同時に移動し、それから右手と右足を移動します。これを繰り返します。
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
『なわくぐり』
ロープに当たるとイカの漁師に捕まってしまいます!落ち着いて渡りましょう!
バランス感覚、空間認知力を養います。
『静の時間』
運動の後は、静の時間です。心身を休めましょう。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月9日(水)《イベント》ゆらゆら橋までお散歩(児童発達・放デイ)お隣りへ!ハイ!
4月9日(水)《イベント》ゆらゆら橋までお散歩(児童発達・放デイ) お隣りへ!ハイ!他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・グーパージャンプ
・お隣りへ!ハイ!
・手押し車
今日は、八千代市内の小学校の入学式です✨
「ご入学おめでとうございます!!」
Olinace八千代第2にも新一年生がたくさんいます。
明日から大きなランドセルを背負って小学校に通うのですね♡
小学校生活、楽しいことがたくさんありますよ✨
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆ゆらゆら橋までお散歩☆
今日は早帰りのお友だちと学校がお休みのお友だちで、ゆらゆら橋の先の芝生広場までお散歩に行きました✨
「ミッションは四つ葉のクローバーを探せ!!」
ミッションは達成できたかなぁ?
ミッションの結果は「四葉のクローバー」3つ、「五葉のクローバー」1つでした✨
新学年も良いことがたくさんありそうですね♡
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
ジャンケンに勝ったお友だち!!
☆グーパージャンプ☆
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆お隣りへ!ハイ!☆
ボールに慣れるための遊びです。しっかりボールを両手でつかんで、隣の人へ渡します。
協応性、協調性、リズム感覚を養う遊びです✨
☆手押し車☆
最後は、お友だち同士もやりました✨
頑張りましたね♡
支持力、空間認知力、協調性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子