【Olinace八千代第2】4月25日(金)(児童発達・放デイ)りんごさん他
4月25日(金)(児童発達・放デイ) りんごさん他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・その場かけあし
・りんごさん
・ティッシュキャッチ
毎月25日 はプリンの日だそうです。
日付は「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニ(2)ッコ(5)リ」と読む語呂合わせからのようです。
プリンは世界中で進化を遂げ、地域の文化や食材に合わせた多様なバリエーションが生まれています。
さて、世界にはどのようなプリンがあるのでしょうか?
・イギリスのブレッドプディング
古くなったパンを再利用するために作られた伝統料理です。
レーズンやシナモンなどのスパイスが加えられることが多いようです
・ブラジルのプジン
ブラジル版のカラメルプリンで、コンデンスミルクを使うのが特徴です。濃厚で甘さが強く、特別な行事や家庭のデザートとして愛されているそうです。
・フィリピンのレチェフラン
スペイン統治時代に伝わったデザートです。
プジンに似ていますが、さらに濃厚で、小型の型で作られることが多いようです。
・タイのカノムモーケン
プリン状のデザートで、ココナッツミルクやパームシュガーが使われます。焼き上げることで表面が香ばしく、タイの屋台でもよく見かけられるそうです。
・スペインのフラン
クレーム・カラメルに近いですが、シンプルで濃厚な味わいとのこと。フランスや南米にも派生したプリンの原型とも言えるそうです。
食べてみたいですね♪
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
レゴをするお友だち、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆その場かけあし☆
その場でかけあしするよ。ひざを高く上げてね♪
脚力、耐久力を養います。
☆りんごさん☆
りんごさんみたいに丸くなってね!
懸垂力、空間認知力、瞬発力を養います。
☆ティッシュキャッチ☆
ひらひらとティッシュが落ちてくるから、つかまえてね!
空間認知力、脚力、想像力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月24日(木)(児童発達・放デイ)ワニさんの腕立て伏せ他
4月24日(木)(児童発達・放デイ)ワニさんの腕立て伏せ他
【今日の運動】
・ワニさんの腕立て伏せ
・ワニさん歩き
・ボールのトランポリン
Olinace八千代第2の近くにあるゆりのき通りのツツジが見ごろを迎えています。
鮮やかなピンクや白い花が青空によく映え、明るい気分になれそうです♪
お近くへ立ち寄った際はぜひ、ご覧になってくださいね!
今日も幼稚園や学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
好きな絵本を読んだり、おままごとをしたり。。。
みてみて!!
ホワイトボードに大好きなキャラクターを上手に描けたよ✨
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんの挨拶で楽しく運動遊びを始めましょう!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『ワニさんの腕立て伏せ』
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう!
支持力、リズム感覚を養います。
『ワニさん歩き』
うつぶせになったら、腕と足の力を使って前進☆
懸垂力、脚力を養います。
『ボールのトランポリン』
みんなで息をあわせて布を上下に動かして、ボールを弾ませよう♪
協調性、バランス感覚、空間認知力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
あっという間にお帰りの時間です。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月23日(水)(児童発達・放デイ)おさるさんのぶら下がり他
4月23日(水)(児童発達・放デイ) おさるさんのぶら下がり他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・ラジオ体操
・マット運び
・おさるさんのぶら下がり
今日は「シジミの日」です!「シジミ(蜆)」とは、二枚貝綱シジミ科に分類される二枚貝の総称で、淡水域や汽水域に生息する小型の二枚貝です。通常目にする二枚貝の中では小型なので「縮み」が転じて「シジミ」の名が付けられたとする説があります。
「シジミ」は、ミネラルとビタミン類が豊富で、また、アミノ酸のメチオニンという成分を含み、肝臓の働きを助けてくれることからお酒を飲んだあとはシジミ汁がよいと言われてきました。
春から夏にかけては飲み会シーズンで肝臓が疲れている方が多くいる事でしょう。飲み疲れを感じている方は、シジミの味噌汁を飲んで肝臓を労わってあげてください♪
幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
お絵かきをするお友だち、、、ニューブロック・LEGOで遊ぶお友だち、、、UNOで対戦するお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かしましょう!
柔軟性を養います。
☆マット運び☆
エッホエッホ!!お友達と協力してマットを運びます!
協調性、脚力を養います。
☆おさるさんのぶら下がり☆
しっかりと握り、沼(青フープ)に落ちないようにぶら下がりましょう!
懸垂力、想像力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月22日(火)(児童発達・放デイ)お相撲さん他
4月22日(火)(児童発達・放デイ)お相撲さん 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・バランス競争
・お相撲さん
・力持ちは誰だ!
今日の大人が子どもにできること「語彙力を増やす」
先日、コンクリートの駐車場に真っ赤な花が咲いていました。
この花を見たときに、「可愛い!」「きれい!」
よく観察して、見たままを表現してみます。見えたこと、聞こえたことを言葉にしてみます。
「真っ赤な色がきれい!」「色が鮮やか!」「グラデーションが素敵!」「形がかわいい!」まだまだあると思います。
自分の内側で感じたこと、自分が受け取った感情も、言葉にしてみましょう。「けなげに咲いていて、愛おしい!」「コンクリートを突き破って咲いた生命力を感じる」「頑張って咲いていて励まされる!」
あなたなら、どんな表現をしますか?
こんな風に、身近なもので、意識してお子さんと一緒に語彙力を増やすためにトレーニングしてみましょう!!
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、レゴブロックで作品を作ったり・・・UNOの勝負をしたり・・・絵本を読んだり・・・塗り絵をしたり・・・おままごとをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆バランス競争☆
足を伸ばして座り、両手を広げだ状態で足を浮かせます。
バランス感覚につながるとともに、腹筋をよく使う運動です。
バランス感覚、協応性を養う遊びです✨
☆お相撲さん☆
みんなで力を合わせて頑張りました。
支持力、体幹、脚力を養う遊びです✨
☆力持ちは誰だ!☆
今日は、自分の年の数だけおもりを置いて引っ張ります。
とっても上手にできていました✨
懸垂力、協応性を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】4月21日(月)(放デイ)お魚釣り他
4月21日(月)(放デイ)お魚釣り他
【今日の運動】
・ラジオ体操
・お魚釣り
・大根抜き
今週も晴天の青空で始まりました☆
今日も最高温度は24℃と一気に夏の様相です。
気温に合わせた衣服の調整・水分補給をこまめに行い、暑い日もお子さんたちが元気に過ごせるよう声掛けを続けていきたいと思います。
ご家庭でも気温にあわせた衣服の選び方など、一緒に取り組んでいただけると幸いです。
引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
午前中の様子です。
今日の予定を話し合い、公園へ。
木陰を散策したり、ボール遊びをしました。
お友だちの誕生日が近かったので、お菓子を食べながらお祝いしました☆
あっという間にお帰りの時間です。
また遊びに来てね!
午後からは学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
机に向かう習慣を身に着けることが目標です✨
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆自由遊び☆
本を読んだり、LEGOで作品を作ったり。。。
UNOで対戦しました( *´艸`)
☆運動遊び☆
じゃんけんに勝ったサブリーダーさんのご挨拶で運動を始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…手足をしっかり伸ばしてね!!
『ラジオ体操』
音楽に合わせて楽しく体を動かします。
学校でもやっているので、自信をもって取り組めるお友だちが多いです✨
『魚釣り』
タオルを釣り糸に見立てて魚を釣りましょう。
どんな魚が釣れたかな?
懸垂力、協調性、バランス感覚を養います。
『大根抜き』
大根役と抜き役に分かれます。
懸垂力、握力を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月19日(土)〈イベント〉イースタ―!(児童発達・放デイ)たまご運び他
4月19日(土)〈イベント〉イースター!(児童発達・放デイ)たまご運び他
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・たまごでゴロン
・たまご運び
・たまご探し
・たまご落とし
今日はとっても暑い一日でしたね☀
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
トランプをするお友だち、、、、平均台で車を作るお友だち、、、おままごとをするお友だち、、、
みんなが思い思いに過ごしました☻
☆運動遊び☆
サブリーダーさんが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました(*^-^*)
「よろしくお願いします!」
今日の運動遊びは「イースター特別バージョン」です!!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
『たまごでゴロン(ゆりかご)』
体を小さく丸めましょう!腹筋を使って前後に揺れてね☻
『たまご運び』
スプーンに乗せたたまごを落とさないように運びましょうヽ(^o^)丿障害物に気を付けてね!
ウサギの耳もとってもキュートでした♡
『たまご探し』
3回以内に卵を見つけられるかな?!
『たまご落とし』
ハンカチ落としのたまごバージョンです。ルールを守って楽しく出来ました!
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
〈イースターイベント!〉
たまごに好きな絵や模様を描きました(^^)/塗りつぶすお友だちや、キャラクターを描くお友だちなどみんな個性が出ていますね☻その中に好きなおやつを詰めて、可愛くラッピングしました♡
☆おやつの時間☆
おやつも「イースター特別バージョン」のウサギのアイスとワッフルです(*^^)v
「おいし~~」の声がたくさん聞こえました☻
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他
4月18日(金)(児童発達・放デイ)仲良し2本橋渡り他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・かかし
・仲良し2本橋渡り
・ふたりでなわ越え
誕生日花や誕生石があるように誕生日の色があるそうです。
バースデーカラーとは、誕生日にちなんで決められた色で、誕生色とも呼ばれます。366日それぞれに色があり、個々の日に独自の意味や感情が込められているそうです。
占いの一種で、占星術師のミシェル・バーンハート氏が「色彩理論」と「占星術」を組み合わせて作った「カラーストロロジー」がはじまりとされています。
バースデーカラーを知ると、自分の性格や特徴を新しい視点で見つめ直すきっかけになるし、「どんな自分になりたいか」を考えるヒントにもなりそうですね。
ちなみに4月18日のバースデーカラーは「スレートグレイ」だそうです。特徴は、喜びを得るために猛進する行動派で色言葉は、機知・誇り・良心だそうです。
ご自身のバースデーカラーを調べてみてはいかがでしょうか?
午後は、学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
LEGOブロックで遊ぶお友達、、、ニューブロックで遊ぶお友だち、、、お絵描きをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆かかし☆
一本足で立ってみよう!両手でバランスをとってね!
バランス感覚、協応性を養います。
☆仲良し2本橋渡り☆
手をつないで、一人が先に行っちゃだめだよ!
バランス感覚、協調性、リズム感覚を養います。
☆ふたりでなわ越え☆
なわを飛び越え、着地は足の裏全体で地面を捉えるようにします。
空間認知力、脚力を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月17日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りにジャンプ他
4月17日(木)(児童発達・放デイ)言われた通りにジャンプ 他
☆今日の運動☆
(児童発達・放デイ)
・ジャンボリーミッキー♪♪
・言われた通りにジャンプ
・鬼ごっこ大会
大人が子どもにできること。今日は、「運筆力を伸ばすために」
「運筆力」とは自由自在に鉛筆を動かす力のこと。
お母さまからよく「うちの子、絵を描かないんです」とか「まだ、字が書けません」などご相談を受けますが、それは「運筆力が育っていない」からです。
そのままにしてしまうと「書くのが嫌い!」「うまく出来ないからやらない!」と、学習意欲の低下にもつながってしまいます 。
「上手に書けた!」「スラスラ書ける!」と成功体験を重ね、学びのためのモチベーションアップのため、運筆力を高めるためにやること♡
☆なぞり書き【棒線や点線をなぞる練習から、遊びとして取り入れます】
☆点つなぎ【なぞることが出来るようになったら、補助を減らして点と点をつなぐ練習】
☆迷路【先を予測しながら自分の意志で手を動かす方向を決める練習】
☆お絵かき【線を自由に書くことが出来れば、自分の書きたいものを書く意欲が湧いてきます】
☆ぬりえ【筆圧や濃さの加減の調節をする良い練習になります】
運筆力トレーニングをする際に気を付けたいのが、「正しい鉛筆の持ち方」です。
正しい持ち方は、適切なスピードで、適切な筆圧で、疲れずに書くことが出来る大切な持ち方です 。
試してみて下さいね♡
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、レゴブロックやニューブロックで作品を作ったり・・・おままごとやパズル、お絵描きをしたお友だちもいましたよ✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆ジャンボリーミッキー☆
空間認知力、協応性を養う遊びです✨
☆言われた通りにジャンプ☆
フープの中に入り、先生の掛け声とタンバリンの音に合わせて「前、中、後ろ」とジャンプをします。
跳躍力、空間認知力、瞬発力を養う遊びです✨
☆鬼ごっこ大会☆
カンガルーに変身して鬼ごっこ♪♪
空間認知力、協調性、瞬発力を養う遊び✨
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡
【今日のおやつ】 お菓子
【Olinace八千代第2】4月16日(水)(児発・放デイ)大縄跳び他
4月16日(水)(児発・放デイ)大縄跳び他
【今日の運動】
(児発・放デイ)
・フライングドッグ
・2人でさつまいもゴロゴロ
・大縄跳び
今週末まで佐倉市のふるさと広場で『チューリップフェスタ2025』が開催中です。色とりどりのチューリップが一面に広がるこちらのイベントは毎年、春の名物となっています。
今回のフェスタ終了後からふるさと広場のリニューアル工事(令和10年度末の予定)が始まるため、来年からしばらくの間、イベントがお休みになるそうです。
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
学校が終わったお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、宿題に取りかかります。
自分のペースで頑張ったね✨
☆自由遊び☆
ニューブロックでかっこいい武器を作ったり。。。
スノーブロックでお料理を作ったり、読書を楽しむお友だちもいましたよ(*^-^*)
☆おやつの時間☆
登所順におやつを頂きました( *´艸`)
☆運動遊び☆
今日もサブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
『柔軟体操』
1・2・3・4…
手足をしっかり伸ばして怪我の予防をしましょう。
『フライングドッグ』
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとりましょう。
体幹、バランス感覚を養います。
『2人でさつまいもゴロゴロ』
お友だちと手をしっかりと繋ぎます。
2人で息を合わせて、マットの上をゴロゴロと転がっていきます。
回転感覚、協調性、バランス感覚を養います。
『大縄跳び』
縄の動きをよく見ながら、上に向かって両足で跳んでね!
跳躍力、空間認知力、リズム感を養います。
静の時間は寝たふり競争をしました。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ♪
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代第2】4月15日(火)(児童発達・放デイ)トランポリンでクイズ他
4月15日(火)(児童発達・放デイ) トランポリンでクイズ他
今日の運動
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・カエルのグーチョキパー
・トランポリンでクイズ
4月15日は「ヘリコプターの日」です!今日はレオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日で、彼は画家のみならず発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案しました。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことが目的のようです。
<ヘリコプター豆知識>
「ヘリコプター」の語源は、ギリシャ語で「螺旋(ヘリックス)」と「翼(プロテン)」が組み合わさった言葉で、「ヘリコ・プター」が正しい区切り方なんですよ☻
学校を終えてお弁当を持ってきたお友だちが元気に登所してくれました!
午後は、幼稚園・学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
身支度を終えるとすぐに宿題に取り掛かるお友だちもいます。毎日コツコツ頑張っているね♡
☆おやつの時間☆
手を合わせて「いただきます!」をしました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
☆自由遊び☆
鉄棒やボール遊びで身体を動かすお友だち、、、折り紙で遊ぶお友だち、、、、LEGOをするお友だち、、、
みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました☻
☆運動あそび☆
サブリーダーのお友だちが元気にお友だちのお名前を呼んでくれました!
お返事も上手に出来ましたよ!
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
怪我をしにくい身体を作ります(*^-^*)
☆輪になってバランス☆
徐々に広がってバランスをとりましょうヽ(^o^)丿
バランス感覚、協調性を養います。
☆カエルのグーチョキパー☆
グーでは足を閉じて、チョキは前後に、パーは大きく広げましょう!
支持力、跳躍力、瞬発力を養います。
☆トランポリンでクイズ☆
跳びながら考えることで脳が活発になります!
跳躍力、判断力、バランス感覚を養います。
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子