【Olinace八千代】4月24日(木)(児発)ビートル越え他(放デイ)反復横跳び他
4月24日(木)(児発)ビートル越え他 (放デイ)反復横跳び他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・ビートル越え→スーパーマン
・てくてく輪っか入れ
(放デイ)
・ストレッチ・ラジオ体操
・反復横跳び
・開脚前転
八千代教室前のゆりのき通りも、つつじの花が綺麗に咲き始めています。
白や淡いピンクに濃いピンク、彩りがとても綺麗です☆彡
来週のつつじ祭りの頃には、満開になりそうで楽しみですね(^O^)/
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
こいのぼりの壁画に興味津々☆彡
運動が終わったら一緒に作ろうね!
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて楽しくダンシング~♬
☆ビートル越え→スーパーマン☆
低いビートル、少し高さのある平均台を、高さに合わせて足元を意識しながら歩きます。
足元を意識し、足を上げてまたぐ動作を行うことで、空間認知力・距離間を養い、
つまづきにくい歩行ができるようになっていきます。
フープを握って、スーパーマンに変身です☆彡
☆てくてく輪っか入れ☆
センサリーマットの上を歩き、足裏に刺激をいれながらてくてく歩いていきます。
三角コーンにフープをかけて輪っか入れです☆彡
最後はベルを鳴らしてね!
静の時間を過ごしたら…
楽しみにしていたこいのぼり製作を行いました(*^_^*)
シールを貼ったり、クレヨンでお絵かきをしたり…
カメラ目線でハイポーズ☆彡
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今月お誕生日のお友だちにメダルのプレゼント☆彡
「おたんじょうび、おめでとう♡」
素敵な1年を過ごしてね(^O^)/
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ストレッチ・ラジオ体操☆
腕や肩周りのストレッチをしてから、ラジオ体操を行いました(^O^)/
☆反復横跳び☆
リズム良く左右にジャンプをします。
線を足で触れるか越えることを意識して行いました。
学校でも行っているお友だちが多く、楽しみながら繰り返し行いました☆彡
☆開脚前転☆
体を丸くして前転をしたら、立ち上がる時に足を広げてポーズ!
バランスを取るのが難しいですが、体勢を整えながら、カッコよいポーズも決まりました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月23日(水)りんごさん他
4月23日(水)りんごさん他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・りんごさん
・大根抜き
今日は朝から雨の一日。
この季節の雨は恵の雨になりますね。
雨に濡れて気が沈みますが、植物、作物ににとっては成長を促すもの。
きれいに育て!美味しく育て!
と願いながら成長を見守りましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
今日もリズムに乗って
レッツジャンボリ!!
☆りんごさん☆
鉄棒を逆手で握って肘を曲げてぶら下がります。
体を丸めてりんごさんに変身!!
上手に変身出来たかな??
☆大根抜き☆
マットに横たわる大根さん。
その大根を抜く農家さん。
さて、今日はどちらが勝ったかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月22日(火)言われた通りにジャンプ他
4月22日(火)言われた通りにジャンプ他
今日の運動
・手足グーパー
・言われた通りにジャンプ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は「道の駅」の日です。
東京都江東区木場に事務局を置き、「道の駅」に関する情報交換・相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人「全国道の駅連絡会」が制定。
記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、更なる活気を呼び込むことが目的で、記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録されました。
そんな「道の駅」は、道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、「道の駅」を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」という3つの機能を併せ持ち、2020年3月時点で「道の駅」の全国登録数は1173ヵ所に上るそうです。
G.Wも近づいて来ています♪行先を「道の駅」にして楽しむのもいいかもしれませんね(*^_^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手足グーパー☆
手と足の運動です。
手と足の指を思いっきり広げてパー!ギューッと握ってグー!
手の指足の指に刺激を与えましょう!
☆言われた通りにジャンプ☆
丸いフープの中に気を付けピッ!
右と言われたら右にジャンプ、左と言われたら左にジャンプ。
前と言われたら前にジャンプ、後ろと言われたら後ろにジャンプします。
上手にジャンプが出来たかな?
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
お腹を床に付けて、手をパーに広げてワニさんに変身!
鬼が振り向いたら動かずに停まる事が出来たかな?
お誕生日のお友だちにメダルのプレゼントです!
「お誕生日おめでとう!」
今年も素敵な1年になりますように!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月21日(月)タオルの引っ張りっこ他
4月21日(月)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・ラジオ体操
・タオルの引っ張りっこ
・人参抜き
今日は、創造性とイノベーションの世界デーです。持続可能な開発の実施や問題解決における創造性とイノベーションの役割についての意識を高めるための日として、2002年に世界50ヵ国以上で初めて記念日として祝われたことに由来します。新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に変化を起こすことが「持続可能な開発」の達成において重要であるという観点から国際デーとして制定されたそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆タオルの引っ張りっこ☆
両足を開いて踏ん張り、お友だちとタオルの引っ張りっこ!
10秒間力を入れて引っ張り、タオルを離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。
☆人参抜き☆
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
農家さん役と人参さん役に分かれて、人参抜きの始まりです(^O^)/
たくさん収穫できたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月19日(土)的当てトランポリン他
4月19日(土)的当てトランポリン他
今日の運動
・フライングドッグ→ラジオ体操
・的当てトランポリン
・転がしドッジボール
4月19日は「地図の日」です。日本で初めて正確な日本地図を作った伊能忠敬が、1800年のこの日に国土測量のため江戸を出発したことに由来しています。いつ、誰が制定したかは不明です。
蝦夷地を目指して出発した伊能忠敬は、16年の歳月をかけて日本全国を測量。その後、地図の制作に取り掛かり、実際に完成したのは伊能忠敬の死後である1821年(文政4年)でした。日本初の正確な測量のための一歩であったことから、「最初の一歩の日」ともいわれています。
今ではGooglemapなど立体的な地図やカーナビもどんどん発展していてとても便利になりましたが
先人の苦労を忘れずにいたいですね♪
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ→ラジオ体操☆
まずはフライングドッグから始めます!
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆的当てトランポリン☆
トランポリンでジャンプをしながら的の数字をめがけてボールを投げます。
跳ねながら投げることで跳躍力、協応性が養われます。
よ~く狙って投げられるかな??
☆転がしドッジボール☆
今日のドッジボールはボールを転がして行います♬
途中からボールが2つになって避けるのが大変!
最後まで残るのは誰かな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は少しゆっくりと休んでから…、みんなで鯉のぼり作りを行いました☆彡
「屋根よ~りたぁ~かぁ~い、こいの~ぼ~り~♬」
鯉のぼりのBGMを聞きながらみんなで作りました(^_^)/
絵の具を使ったり、カラーペンで目をキラキラ塗ったり、シールで鱗を飾ったお友だちも!
絵の具が乾いたらオリナスのお空を元気に泳ぎます♪
近日公開予定ですのでお楽しみに(*^_^*)
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】4月18日(金)カンガルーでスタート&ストップ他
4月18日(金)カンガルーでスタート&ストップ他
今日の運動
・ラジオ体操
・カンガルーでスタート&ストップ
・短縄
今日は〖よい歯の日〗です!日付の「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせから、歯科医療を通して国民の人々の歯と口の健康を守るために活動する公益社団法人・日本歯科医師会が1993年に制定しました。「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってもらいたい」という願いが込められています。
歯は上下左右10秒ずつ全体で2分間程を目安に磨くのがいいようです。
食は健康に繋がる大切なものです。食育も取り入れながら歯磨きの大切さも伝えられると
よいですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆カンガルーでスタート&ストップ☆
みんな大好きスタート&ストップです!
今日は、カンガルーさんで行います。
笛の音が1回で走り出し、音が2回で止まるを繰り返します。
音をよ~く聞いて、、、沢山ジャンプしたね♪
☆短縄☆
カンガルージャンプでしっかりと跳び方を練習した後は
2分間好きな跳び方を楽しみました!
縄を回しながら跳ぶ事で協応性が養われます。
駆け足跳び、二重跳び、あや跳び、、、
色んな跳び方を上手に出来たね♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月17日(木)(児発)スーパーマン他(放デイ)指示ジャンプ他
4月17日(木)(児発)スーパーマン他 (放デイ)指示ジャンプ他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス&ビーナッツバランスボール
・トンネルくぐり→スーパーマン→風船タッチ
・魔法のじゅうたん
(放デイ)
・ラジオ体操
・指示ジャンプ
・手繋ぎフープ通し
今日は、恐竜の日。1923年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発、その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見しました。また、彼はかつてゴビ砂漠が植物で生い茂った平野であり、大きな湖があったことを証明し、それを機に、本格的な恐竜研究が始まったそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス&ピーナッツバランスボール☆
音楽に合わせて楽しく踊るよ~!
エビさんポーズが上手に出来たね♪
バランスボールのトランポリンも楽しかったね。
☆トンネルくぐり→スーパーマン☆
トンネルを犬さんでくぐります。トンネルの中には、いろんな窓があるね!窓からお外が見えたね~☆彡
トンネルを抜けたら…ちょっと歩いて、マットにおなかぺったん!フープをぎゅっ!しっかり握って…3・2・1・GO~!!かっこいいスーパーマンになれちゃったね☆彡
☆風船タッチ&魔法のじゅうたん☆
ワフワ浮いている風船を追いかけてタッチしてみよう。
風船を捕まえて、よ~く見ると葉っぱ付きのリンゴちゃんでした☆彡空間認知力を養います。
おまけで、魔法のじゅうたんに乗って楽しみました!
マットの端をしっかり握れたね。バランス感覚・体幹を養います。
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友達が登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆指グーパー&ラジオ体操☆
手足の指をグーパー開いてほぐしましょう。
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆指示ジャンプ☆
先生の指示に従って、上や左右にジャンプしたり、しゃがんだりできるかな?
片手をあげて、みんなでマリオのようにジャンプして楽しかったね♬
☆手繋ぎフープ通し☆
みんなで手を繋いで輪になったら、繋いだ手を離さないでフープをくぐり、次のお友達に回していきましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
今日も楽しかったね♡
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月16日(水)カンガルーの親子ジャンプ他
4月16日(水)カンガルーの親子ジャンプ他
今日の運動
・3分間走
・カンガルーの親子ジャンプ
・短縄
今日は、女子マラソンの日。1978年に、東京の多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれました。当時の参加者は49人でした。多摩湖畔を3周するコースで、最高齢71歳を含め49人がフルマラソンに挑み、そのうち46人が完走しました。外園イチ子さんが3時間10分48秒というタイムで優勝したこの大会は、女性だけで健脚を競う日本初の女子フルマラソン大会といわれています。この大会が開催されたことで、女性がスポーツに積極的に参加するきっかけを作り、後の女性アスリートの活躍へと繋がっていく土壌が築かれました。外での運動にもいい季節となりました。健康維持のためにも適度な運動を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。
今日は市教研のため、早帰りのお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆・もも上げ
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
もも上げをして、ウォーミングアップ!
☆3分完走☆
3分間自分のペースで走ります。
脚力・持久力を高めます!
☆カンガルーの親子ジャンプ☆
カンガルーさんに変身☆彡
両ひざにボールを挟んでジャンプをして進みます。
一周したら、次のお友だちにボールを渡していきましょう(^O^)/
☆短縄☆
2分間、好きな跳び方で自由に短縄を楽しみます。
縄に慣れることや挑戦する気持ちも養われます。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月15日(火)ジグザグカンガルージャンプ他
4月15日(火)ジグザグカンガルージャンプ他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ジグザグカンガルージャンプ
・カンガルーでだるまさんが転んだ
今日は、『ディズニーランド開園記念日』。
今年で42周年を迎えるそうです☆彡
ディズニーランドでは、開園1周年を除き5年おきにアニバーサリーイヤーのイベントを開催しています。
そのため、次に周年イベントが開催される年は、ディズニーランド45周年にあたる「2028年」のようです(^O^)/ 楽しみですね♬
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しくダンシング~♬
☆ジグザグカンガルージャンプ☆
おひざに魔法の糊をつけて、カンガルーさんに変身☆彡
フープをよく見て、ジグザグにジャンプをしていきましょう(^O^)/
跳躍力、空間認知力、脚力を養います。
☆カンガルーでだるまさんが転んだ☆
ジグザグカンガルージャンプでウオーミングアップをし、カンガルーさんでおひざが離れないようにジャンプして進みます。鬼さんの声を良く聞いて、動く、止まるの動作を繰り返します。
跳躍力、抑制力、判断力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】4月14日(月)音に合わせてジャンプ他
4月14日(月)音に合わせてジャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・音に合わせてジャンプ
・ジャンプしてタッチ
今日は”フレンドリーデー”です。
「友達は良いよね」から【よ(4)い(1)よ(4)ね】の語呂合わせにちなんで
様々なモノづくりやコトづくりを企画・運営している株式会社スーパープランニングが4月14日に記念日を制定しております。大切な友達との友情をより深め、確認し合うことが呼びかけられているほか
「新学期」「新入学」「新社会人」と新しくスタートを切る機会が多い4月に新たな友達をつくり、それぞれの絆を深めていく事が提唱されています。同社では例年4月14日を中心に地球上のすべての人々も、自然も、動物もみんなが仲良くする活動がされておりニコニコなスマイルでおなじみの「MR.FRIENDRY」はそのマスコットキャラクターだそうです。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆音に合わせてジャンプ☆
両足をそろえてジャンプします!
音がはやくなったり、遅くなったり…音に合わせて出来たかな?
☆ジャンプしてタッチ☆
跳び箱からジャンプして風船をタッチします。
タッチした後は…立ったまま着地が出来たね☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆