【Olinace八千代】4月1日(火)グーパージャンプ他
4月1日(火)グーパージャンプ他
今日の運動
・ジャンボリーミッキー
・グーパージャンプ
・オセロゲーム
今日から新年度のスタートです!!
春休みも折り返し地点となり、新年度の準備や春休みの昼食作りと
毎日ご家庭でも忙しい日々をお過ごしかと思います。
そんな忙しさを尻目に、、、笑
お子さん達は毎日オリナスで元気一杯に過ごしてくれています。
新生活への不安なんてどこ吹く風ですね♬
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
今日から新しいお友達も増えて元気に
自己紹介をしました!
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリーミッキー☆
音楽に合わせて楽しく踊りましょう!
みんなでダンシング~♪
☆グーパージャンプ☆
フープが1つの所は身体を丸めてグーのポーズ
フープが2つの所は両手両足を大きく開いてパーのポーズ
それぞれ交互に行います♪リズムよく進めるかな??
☆オセロゲーム☆
二ワトリチームとヒヨコチームに分かれます。
自分のチームのカードを増やすようにひっくり返しましょう!
どっちのチームが多くなったかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月31日(月)障害物一本橋渡り他
3月31日(土)障害物一本橋渡り他
今日の運動
・ラジオ体操
・障害物一本橋渡り
・ねぎ(人参)抜き
いよいよ、明日から新年度になります。
一学年上がりますね。
皆、お兄さんお姉さんになります。
来年度はどんな一年になるのか、楽しみです。
来年度から社会人として出発する方も、今日で最後。
皆で沢山遊んで、楽しい思い出も沢山出来ました!
3月は出会いと別れの季節。
4月からは新たなステップを踏む事になります。
Olinace八千代のメンバー皆の、新しい歩みを応援致します!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆障害物一本橋渡☆
お邪魔虫のある平均台の上をアイスに見立てた三角コーンの上にボールを乗せて渡ります。
アイスが小さくなったり風船アイスになったり……
様々なバージョンで行いました!
☆ねき(人参)抜き
今日は、人参ではなく長ネギに変身です!
農家さん役とねぎさん役に分かれて、ねぎ抜きの始まりです(^O^)/
たくさん収穫できたかな?
懸垂力を養う運動あそびです☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
少し遊んだ後は、高校3年生と最後のスターバスケット!
盛りあがりました!
それでは、おやつにしましょう♬
今日はお買い物ごっこ☆
好きなお菓子が選べるから迷っちゃうね。
手を合わせて「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
明日から4月になります。
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月29日(土)忍者ゲーム他【イベント】Olinace卒業式
3月29日(土)忍者ゲーム他【イベント】Olinace卒業式他
今日の運動
・ジャンボリーミッキー
・忍者ゲーム
・人参抜き
【昼食注文】マクドナルド
【イベント】Olinace卒業式
昨日までは暑いくらいだったのに、今日は寒の戻り。
雨まで降って寒かったですね(+_+)
昨日までの暖かさで桜がずいぶん咲きました。
今日から寒くなって、花冷えになってしまいますが、
このおかげで少し桜の見頃がのびるとも言われています。
雨で桜が散りませんように。
またゆっくりと、桜の花見をしたいものです・・・。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
今日はこの3月で卒業する高校生にサブリーダーを務めてもらいました。
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリーミッキー☆
みんな大好きなディズニーのダンス。
みんな元気に楽しく踊りました(^^♪
☆人参抜き☆
床にうつ伏せになってお友達同士で手を繋ぐ人参さん。
それを引っこ抜く農家さん。
人参さんは引っこ抜かれないようにお友だちとしっかり手を繋ぎ、
農家さんは人参さんを引っこ抜くために力いっぱい引っ張ります。
さて、勝ったのは人参さんか、農家さんか・・・?
☆忍者ゲーム☆
棒を持った職員が、
「頭!」と言ったら、屈んで頭を下げて棒を避けます。
「足!」と言ったら、ジャンプして足元の棒を避けます。
職員の持っている棒にぶつからないように避けましょう。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はマックのハンバーガーを注文して食べました。
「おいしいね♡」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
さて、今日はOlinaceに高校3年生まで通ってくれたお友達の卒業式を行いました。
年下のお友だちにとっても、この3人は頼りがいがあって、大好きなお兄さん、お姉さん。なくてはならない存在です。
お別れが辛く、とても悲しい気持ちでいましたが、
精一杯感謝の気持ちを込めて、この卒業式に臨みました。
卒業生の保護者の方にも参加して頂き、みんなでレクを楽しみました。
フルーツバスケットのOlinace Ver.スターバスケット、風船バレー、手繋ぎフープ通しをやりました。
おやつ釣りもしました。
ここで釣り上げたお菓子が今日のおやつ。
今日はおやつを持ち帰りました(*^_^*)
レクの後は、いよいよ卒業式。
職員お手製の卒業証書を渡しました。
お友だちからは「ありがとうの花」の歌を職員のペープサートと共にプレゼント。
卒業生から最後の挨拶の言葉をいただいてからみんなで記念撮影をしました。
お別れが寂しくて、泣いてしまう子もいました・・・。
今日は心に沁みる一日になりました(;_;)
卒業生の皆さん、Olinaceはいつまでも皆さんの成長を応援していますよ。
また遊びにきてくださいね(^O^)/
在校生のみなさん、また来週みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月28日(金)平均台でドーン!ジャンケン他
3月28日(金)平均台でドーン!ジャンケン他
今日の運動
・ソーラン節
・平均台でドーン!ジャンケン
・大根抜き
今日は「三ツ矢サイダーの日」です。
【み(3)つ(2)や(8)サイダー】の語呂合わせにちなんで、同商品の製造・販売を行っているアサヒ飲料株式会社が3月28日に記念日を制定。
1884(明治17)年に”三ツ矢平野水”の商品名で発売され、その後炭酸飲料に改良された三ツ矢サイダーは大正天皇、夏目漱石、宮沢賢治などをはじめとした多くの人からも愛されており、現在でも大人気ロングセラー商品として世界中で親しまれていますね!
子供の時から何気なく飲んでいた”三ツ矢サイダー”がこんなに昔からあるとは、、、
ビックリですよね(*^_^*)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
みんなの大好きなソーラン節です!
掛け声を出しながらとっても格好良く踊れました(^^♪
☆平均台でドーン!ジャンケン☆
平均台の上をバランスを取りながら進むよ(^^)/
お友だちに出会ったら「ジャンケン!ポン!!」
どちらが勝ったかな??
☆大根抜き☆
マットの畑に元気な大根さんが沢山♪
農家さんは頑張って収穫しましょう!!
どの大根さんが一番手強いかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
今日のおやつはお買い物ごっこです(^_^)/
100円分、自分の好きなお菓子を選べるよ♬
何を買おうかな~~??
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子(お買い物ごっこ)
【Olinace八千代】3月27日(木)人参抜き他
3月27日(木)人参抜き他
今日の運動
・ラジオ体操
・人参抜き
・山越え
例年3月下旬は多くの地域で桜の開花時期を迎えることと【さ(3)く(9)ら】の語呂合わせから3×9=27
として日本さくらの会が3月27日に記念日を制定しております。
東京でもさくらが開花し始め今週末には満開の予報が出ている様です。
八千代市も桜が楽しめる場所が沢山ありますね♪
お天気もよく気温も段々と暖かくなってきていますのでお散歩を楽しんで見てはいかかでしょうか(#^^#)
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
お天気が良かったので、お散歩へ行ったお友だちも♬
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆人参抜き☆
人参さんと農家さんに別れて行います。
最強の人参は誰かな??
☆山越え☆
頑張ってオリナスの山を越えましょう!
頂上まで登ったら、、、はい!ポーズ(*^^)v
上手に降りれるかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、好きな遊びをして…
トランポリンでもたくさん楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月26日(水)イベント:カラオケ他
3月26日(水)イベント:カラオケ他
今日のイベント
カラオケ
(昼食)スパイス食堂さんのカレー
今日は、『食品サンプルの日』。
日付は「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから。
日本独自の文化である食品サンプルの販促効果や見た目の楽しさ、思わず注文したくなるその魅力などをより多く人に知ってもらい、将来にわたるさらなる普及と発展が目的とのこと。
今日はみんなが楽しみにしていたカラオケイベントです(^O^)/
みんな、ワクワクしながら登所してきてくれました。
今日は、何を歌おうかな~♬
ノリノリで楽しみました☆彡
カラオケから帰ってくると…待ちに待ったお昼ご飯です♡
今日はスパイス食堂のカレーライスです(^_-)-☆
「いただきます!」
美味しかったね(*'▽')
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
みんなでハンカチ落としを楽しみました~(^O^)/
今月誕生日のお友だちにメダルと歌のプレゼント☆彡
素敵な1年を過ごしてね♬
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月25日(火)平均台渡り他
3月25日(火)平均台渡り他
今日の運動
・ラジオ体操
・平均台渡り
・ワニさんでだるまさんが拾った
今日は散歩にgoの日です。
日付は「さん(3)ぽに(2)ごー(5)」(散歩にゴー)と読む語呂合わせからです。
ユニ・チャームが販売する高齢者向けの転倒時の怪我防止ガードルをPRすることが目的です。
また、これにより高齢者に転倒を怖れず春の外出や行楽を楽しんでもらいたいとの想いが込められています。
この時期にお外に出ると、小さい春を見つけられると思います。
小さい春を探しにお散歩してみませんか?
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆平均台渡り☆
平均台の上を歩いていきます。
最初はバランスを取って、次はお邪魔虫が…!
最後は後ろ歩きで渡ります。
平均台から落ちずに渡れたかな?
☆だるまさんが拾った☆
だるまさんが転んだと同じ要領で、ボールを拾って同じ色の籠に入れていきます。
鬼が振り向いている時は動いたらタッチされちゃうよ。
懸垂力や抑制力を養う運動遊びです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月24日(月)ジャンプ&タッチ他
3月24日(月)ジャンプ&タッチ他
今日の運動
・ジャンボリーミッキー
・ジャンプ&タッチ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日はほとんどの学校が修了式でした。
春休みが終わったら新しい学年、新しい学校、新しいお友達に、新しい先生、、、
新生活のスタートですね♪
この一年間でみんなはどんな事があったかな、、、私は子供達の成長に驚く毎日でした!
新生活への不安や期待でいっぱいのみんなと一緒に
春休みも楽しく過ごしましょうね(*^_^*)
修了式を終えたお友達が登所です!
明日から待ちに待った春休みですね☆彡
お昼ご飯は注文の唐揚げ弁当です♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」
美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
今日のサブリーダーさんは、
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリーミッキー☆
音楽に合わせて楽しく踊りましょう♪
レッツダンシング~~!(^^)!
☆ジャンプ&タッチ☆
ジャンプをしながら、タンバリンにタッチ☆彡
段々とタンバリンの位置を遠くして
レベルを上げながら繰り返し行いました(^O^)/
タンバリンの音を鳴らせるかな♪
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんのポーズでだるまさんが転んだをします♪
鬼さんに見つからずに進めるかな???
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日から春休みですね☆彡
また明日みんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】3月22日(土)タオルの引っ張りっこ他
3月22日(土)タオルの引っ張りっこ他
今日の運動
・フライングドッグ
・タオルのひっぱりっこ
・ワニさんでだるまさんが拾った
今日は放送記念日です。
日本放送協会(NHK)が1943年に制定しました。。
1925年のこの日、社団法人・東京放送局(現:NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を開始しました。
同年3月1日に試験送信を開始し、22日に正式な許可を得た仮放送をスタート。
当日の第一声は「聞こえますか。こちらは東京放送局。アー。アー。聞こえますか」といった発言があったといわれています。
今では当たり前に行われている「放送」当時にとっては画期的な出来事でした。
ラジオから流れて来る音に是非耳を傾けてみてください。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆タオルの引っ張りっこ☆
両足を開いて踏ん張り、お友だちとタオルの引っ張りっこ!
10秒間力を入れて引っ張り、タオルを離さないようにしましょう。
☆だるまさんが拾った☆
だるまさんが転んだと同じ要領で、ボールを拾って同じ色の籠に入れていきます。
鬼が振り向いている時は動いたらタッチされちゃうよ。
懸垂力や抑制力を養う運動遊びです。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】3月21日(金)山越え他
3月21日(金)山越え他
今日の運動
・2分間走
・山越え
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日は「ランドセルの日」です。
ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の革細工職人・増田利正さんなど、ミニランドセルの制作者によって制定されました。
日付はこの日が卒業式の頃であり、そして「3+2+1」が小学校の修業年数の「6」になることから。6年間ありがとうの意味も込められているそうで、6年間の思い出をいっぱい詰め込んだランドセルに感謝の気持ちを表す日でもあるようです。通学鞄としての利用は、官立の模範小学校として開校した学習院初等科が起源とされている。創立間もない1885年、学習院は「教育の場での平等」との理念から馬車・人力車による登校を禁止、学用品を入れ生徒が自分で持ち登校するための通学鞄として背嚢が導入され、当初はリュックサックのような形だったそうですよ♪最近では軽量化された物も多く、金色や銀色、リボンやキラキラした飾りつきの物など選択肢もましたね!(^^)!
新一年生はワクワクしながら入学式を待ちわびているのではないでしょうか♪
給食が水曜日で終了した学校のお友だちは、短縮日課で早帰りです。
春休みも、まもなくスタートですね☆彡
今日のお昼は、パスタ注文の日です♬
みんなが揃ったら、「いただきます!」
美味しかったね♡
食後は、少しゆっくりと過ごしてから…
それぞれ好きな遊びをして過ごしました♬
おやつにしましょう(^O^)/
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆2分間走☆
2分間自分のペースで走ります。
脚力・持久力を高めます!
☆山越え☆
マットのお山によじ登って越えることが出来るかな?
お山の頂上は目線が高くなり、見慣れた教室もいつもと違って見えて
新鮮な気持ちになるね~♪
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんに変身☆彡手はパーにして、床をしっかり捉えて
腕の力を使って進んでいきましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆