お問い合わせ

【Olinace八千代】7月15日(火)(児発)ピーナッツボール他(放デイ)大縄跳び他

7月15日(火)(児発)ピーナッツボール他 (放デイ)大縄跳び他

☆今日の運動☆
(児発) 
・かかしさん
・ピーナッツボール→フープジャンプ→さつまいもゴロゴロ→スーパーマン
・おさるのぶら下がり

(放デイ)
・2分間走
・大縄跳び(郵便屋さんの落し物)
・ブリッジ

台風5号の影響で、大気の状態が不安定となり、関東も激しい雨となりましたね。
明日まで不安定なお天気となりそうです。
登下校時、激しい雨にならないと良いですね。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん☆
片足ずつ足を上げてバランスをとりましょう☆彡
☆ピーナッツボール→フープジャンプ→さつまいもゴロゴロ→スーパーマン☆
お名前を呼ばれたら、元気良くお返事をしてスタート☆彡
まずは、ピーナッツボールでジャンプジャンプジャンプ!
並んだフープの上を歩いたり、走ったりしたあとは、両足ジャンプにも挑戦です。
さつまいもさんに変身し、ゴロゴロ回転したら、スーパーマンになって戻ってきましょう(^O^)/
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒にぶら下がってブラブラ~
上手にボールを挟むことも出来ました☆彡
最後はボール遊びも楽しみました♬
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆2分間走☆
三角コーンの周りを走ります。
前のお友だちのペースに合わせ、距離感を保ちながら走りましょう。
☆大縄跳び(郵便屋さんの落し物)☆
☆ブリッジ☆
仰向けになり、足は肩幅に開きます。お耳の近くに手を置いてお腹を持ち上げます。
手の平をしっかりと広げ、体を支えましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月14日(月)大縄くぐり抜け他

7月14日(月)大縄くぐり抜け他

今日の運動
・ラジオ体操
・大繩くぐり抜け
・大縄跳び

今日は「ひまわりの日」です。
1977(昭和52)年7月14日、日本初の静止気象衛星
”ひまわり1号”がアメリカ・ケネディ宇宙センターから打ち上げられたことにちなんで
記念日が制定されております。
”ひまわり1号”の名前の由来は衛星が常に地球の方向を向いていることと植物のひまわりが
常に太陽の方を向いていることになぞらえて命名されているそうです。
私たちも常に前を向いて進んでいけたらよいですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆大縄くぐり☆抜け
縄をよく見てタイミングを合わせてくぐり抜けましょう。
回転する縄に当たらないでできるかな?
☆大縄跳び☆
くぐり抜けがタイミングよく出来るようになったら、、、
大縄跳びに挑戦です!さて、何回跳べるかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月12日(土)音に合わせてジャンプ他【イベント】ゼリー作り

7月12日(土)音に合わせてジャンプ他
       【イベント】ゼリー作り

今日の運動
・バランス競争
・音に合わせてジャンプ
・お尻歩きグリコ

今日はデコレーションケーキの日です。
東京都港区高輪に事務局を置く一般社団法人・日本ケーキデコレーション協会が制定。
日付は同協会が設立された2013年7月12日から。デコレーションケーキの美しさ・楽しさ・美味しさをさらに多くの人に知ってもらうことが目的です。
デコレーションケーキは、見た目もきれいな物が沢山ありますね!
目で見て楽しめ、食べても楽しめる、素敵なケーキです!
今日のゼリー作りもデコレーションして楽しみました☆
自分で作ったゼリーは美味しいね☆
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆バランス競争☆
手を横に広げ、足を45度まで上げたらバランス競争の開始です!
難しいお友だちは、手を後ろについて体を支えて行いました。
☆音に合わせてジャンプ☆
笛の音1回は縄の内側へジャンプ!
笛の音2回は縄の外側へジャンプ!
たまにフェイントが来るから音をよーく聞いて挑戦しましょう!
☆お尻歩きグリコ☆
先生とジャンケンをして勝ったら進みます。
チョキは”ちよこれいと”で6歩
パーは”ぱいなつぷる”で6歩
グーは”ぐりこ”で3歩
お尻歩きは全身を使います、頑張って歩きましょう!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
さぁ!ゼリー作りを始めましょう!
メロンソーダ、カルピス、りんご、ぶどうの中から好きな味を2つ選んで2層のゼリーを作っていきます!
ゼラチンと好きな味のジュースを混ぜて、丁寧に注いで……
とても美味しいそうなゼリーが出来たね!
それでは、自分で作ったゼリーでおやつにしましょう♬
「いただきます!」
ん~~、おいしい!!
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】手作りゼリー

【Olinace八千代】7月11日(金)カエルの足打ち他

7月11日(金)カエルの足打ち他

今日の運動
・ラジオ体操
・カエルの足うち
・カエルの縄越え

今日は血管内皮の日。7と11で「な(7)い(1)ひ(1)」と読む語呂合わせから。血管は3層構造をしており、動脈硬化は動脈の一番内側にある内皮細胞の機能低下から始まるので、血管内皮の機能を保つことが血管の健康維持、健康寿命の延伸につながります。記念日を通して多くの人に血管内皮機能に関心を持ってもらい、健康な血管を維持してもらうのが目的とのこと。生活習慣の改善や定期的なチェックで、内側から整えることができるのが、血管の健康です。普段、目には見えなくても、血管内皮の状態は私たちの未来の健康を左右すると言っても過言ではありません。「食べる」「動く」「休む」のバランスを見直し、自分自身の内側と向き合ってみてはいかがでしょうか?
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆カエルの足打ち☆
両手を床につけて腰を高く上げます。
両手はそのままで、両足を高くあげてジャンプし、
空中で両足の裏を打合せてみましょう!
☆カエルの縄越え☆
両手をついて、両足を高く上げて右、左と跳び越えます。
膝をしっかりと曲げてピョン♪ピョン♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月10日(木)(児発)サーキット(障害物越え)他(放デイ)足切りトランポリン他

7月10日(木)(児発)サーキット(障害物越え)他 (放デイ)足切りトランポリン他

☆今日の運動☆
(児発) 
・ジャンプ体操&エビカニクス
・サーキット(障害物越え→一本橋渡り→階段→おサルのぶら下がり)
・ティッシュキャッチ

(放デイ)
・ラジオ体操
・足切りトランポリン

今日は「納豆の日」です。
全国納豆協同組合連合会が【なっ(7)とう(10)】の語呂合わせにちなんで
7月10日に記念日を制定しております。
農林水産省の食品総合研究所が行なった実験によると、納豆に含まれる旨み成分の
・アミノ酸・甘味成分は、かき混ぜればかき混ぜるほど、旨味が増すとされており
納豆をかき混ぜる回数の目安としては”200回”で違いが出始めて
”300”回で旨味成分が増すとの結果が出ております。
栄養満点で夏バテ予防にも最適な納豆。是非参考にしていただいて
沢山食べて夏を乗り切りましょう♪
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら大好きなご本を読みました♪
楽しく過ごしてから…
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンプ体操→エビカニクス☆
ウサギさん、カンガルーさん、ペンギンさん、カエルさん、、、
色んな動物に変身してジャンプ!ジャンプ!!
動物の真似っこも、ジャンプもと~~~っても上手になりました☆彡
☆サーキット☆
(障害物越え→一本橋渡り→階段→おサルのぶら下がり)
フープの輪っかを一人で越えたら、、、
お邪魔虫のいる橋の登場です!
お邪魔虫を「エイっ!」とやっつけたり、避けたり、上手に渡れたね♪
橋を渡り切ったら凸凹道を越えて階段です。
いつもよりも高くして挑戦です!上手に昇り降りができました☆彡
最後はおサルさんになってブラブラ~~ぶら下がる時間も増えました!
☆ティッシュキャッチ☆
ヒラヒラと落ちてくるティッシュをキャッチです!
ティッシュがあっちにヒラヒラ~♪こっちにヒラヒラ~♪
とっても難しいけど最後にはキャッチすることが出来ました☆彡
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
おやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ストレッチ→シャトルラン☆
今日はお友だちの希望で、ストレッチとシャトルランを行いました。
50回まで走り切りました!
頑張ったね、凄い!
☆足切りトランポリン☆
トランポリンで足切りジャンプをします。
棒をよく見て、タイミングを合わせてジャンプすることができたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月9日(水)開脚跳び他

7月9日(水)開脚跳び他

今日の運動
・フライングドッグ
・開脚跳び
・ジャンプ&タッチ

今日は、『おなかキレイの日』。
日付は7月9日を0709として07を「おなか(07)」、09を「キ(9)レイ(0)」と読む語呂合わせから。
記念日をきっかけにして、おなかをキレイにすることで、ストレスが少しでも軽減され、幸せを感じてほしいとの願いが込められているとのこと。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです☆彡
☆開脚跳び☆
しっかりと手の平をパーにし、ひじを伸ばして体を支えられるようにしましょう☆彡
3段からスタートし、5段まで挑戦したお友だちも(*^_^*)
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプをし、タンバリンにタッチ!!
高所感覚、空間認知力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月8日(火)クマさんジャンケン他

7月8日(火)クマさんジャンケン他

今日の運動
・ラジオ体操
・クマさんジャンケン
・クマさんの一本橋渡り

今日は「豆乳で作ったヨーグルト」の日です。
「豆乳で作ったヨーグルト」は、豆乳を乳酸菌で発酵させて作った植物性ヨーグルトである。4種の生きた乳酸菌、大豆イソフラボン、大豆たんぱく質が入っています。
血清コレステロールを低下させる働きがある大豆たんぱく質を含み、その効果から2003年に特定保健用食品(トクホ)に認められました。
豆乳が苦手でも、豆乳ヨーグルトなら、食べやすいかもしれませんね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆クマさんジャンケン☆
クマさんに変身してジャンケンポン!
腕が疲れるけど、みんな頑張りました!
☆クマさんで一本橋渡り☆
クマさんに変身したら今度は一本橋を渡ります。
グラグラするけど、バランスを取りながら渡る事が出来ました☆
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月7日(月)ウシガエル他

7月7日(月)ウシガエル他

今日の運動
・フライングドッグ
・ウシガエル
・開脚跳び

今日は七夕です。旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれました。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになり7月7日に繰り上げられたそうです。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結び附けられ、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日となりました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
七夕製作の前でハイチーズ!
みんなの願いごとが叶いますように…☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ウシガエル☆
跳び箱に繋がる運動あそびです。
「手、足、手、足…」と順番に移動していきます。
ひじを伸ばし、手の平をしっかりとパーにして体を支えます(^O^)/
☆開脚跳び☆
跳び箱の奥に手をついて、肘を伸ばして、、、
足はしっかりと開いて行いましょう!
着地まで上手に出来たかな??
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代】7月5日(土)手押し車他

7月5日(土)手押し車他

今日の運動
・フライングドッグ
・手押し車
・山越え

今日は「穴子の日」です。
【あな(7)ご(5)】の語呂合わせと、夏に旬を迎え
夏バテ対策にも効果的とされる穴子のお寿司やお弁当用食材を製造している
グリーンフーズが7月5日に記念日を制定しておりました。
穴子は古くから郷土料理として親しまれており
鰻と同じく夏を乗り切る貴重なスタミナ源です。
調理方法も今ではかば焼き、白焼き、巻きずし、ひつまぶし、、、と
種類も豊富で色々な味が楽しめます♪
鰻よりもお財布にも優しい穴子、、、夏バテ防止にいかがでしょうか??
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです
☆手押し車☆
両手をパーにして床につけます。
お友だちが足を持ってスタートです!
進んだ先では三角コーンに輪っかを入れます。
片手で体を支えるのでとーっても難しい、、、
みんな頑張って上手にできました☆彡
☆山越え☆
マットのお山によじ登って越えることが出来るかな?
お山の頂上は目線が高くなり、見慣れた教室もいつもと違って見えて
新鮮な気持ちになるね~♪
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace八千代】7月4日(金)忍者ゲーム他

7月4日(金)忍者ゲーム他

今日の運動
・音を聞いてジャンプ
・忍者ゲーム
・クマさんでだるまさんが転んだ

今日は「梨の日」です。
梨の生産が盛んな鳥取県の二十世紀梨を大切にする町づくり委員会が
【な(7)し(4)】の語呂合わせにちなんで7月4日に記念日を制定しております。
梨には、カリウム、食物繊維、ビタミンC、アスパラギン酸などが含まれています。
これらの栄養素は、便秘解消、むくみ改善、疲労回復、美肌効果、高血圧予防などに役立つとされています。
千葉県でも梨は名産品で夏の疲れが出始める頃に収穫時期を迎えます。
夏バテ防止のためにも積極的に取り入れたい食材の一つですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音を聞いてジャンプ☆
先生が鳴らしたタンバリンと同じ数だけジャンプします。
よーく聞いていないと聞き逃しちゃうよ。
さぁ、何回鳴ったかな?
☆忍者ゲーム☆
忍者さんに変身です。
足!と言われたらジャンプ。
頭!と言われたらしゃがみます。
聞き間違えずに出来たかな?
跳躍力、判断力、抑制力、聞く力が養われます。
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡
鬼の声を良く聞いて、止まる、動くの動作を繰り返します。
支持力・判断力・抑制力を養う運動あそびです!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス