【Olinace八千代】6月21日(土)ボール送り他
6月21日(土)ボール送り他
今日の運動
・手繋ぎバランス
・ボール送り
・力持ちは誰だ
今日は「夏至(げし)」。
太陽が真南に来る南中の時の位置が1年で最も高くなるため、影の長さは1年で最も短くなります。
昼が最も長く、夜が最も短い日でもあります。
今日は、日の出が4時24分、日の入りが18時59分となっています。
これから少しずつ日が短くなっていきます。
夏の本番がこれからなのに、日が短くなる、というと不思議な感じがしますね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆手繋ぎバランス☆
お友だちと輪になって手を繋ぎ、
カカシさんや飛行機さんを行います。
お互いに支え合って、上手に行えました!
☆ボール送り☆
「おとなりへ、はい!」
のリズムでお隣にボールを回して行きます。
胸の前から回したり、背中を通ったり、頭の上を通ったり、足で渡したり…
色々な回し方で楽しみました!
☆力持ちは誰?☆
逆さまにした跳び箱の中にお荷物を入れて引っ張ります。
一番の力持ちは誰かな??
お友達も引っ張る事が出来たかな??
今月お誕生日のお友だちにメダルのプレゼントです!
みんなでお祝いの言葉を伝えました。
良い一年になりますように♪
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日は不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者と思わしき人に出会った時にはどの様に対応すればいいのか皆で考えました。
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】6月20日(金)タオルキャッチ他
6月20日(金)タオルキャッチ他
今日の運動
・ソーラン節
・タオルキャッチ
・ジャンプ&タッチ
今日は「ペパーミント」の日です。
ペパーミントは【ハッカ(≒はつか20日)】の語呂合わせと
6月の下旬頃から北海道は爽やかな感じになるとのことから
”北見ハッカ”として・ハッカ油・コスメ製品・食品といった
特産品を展開している北海道北見市まちづくり研究会が
ハッカの爽快感と掛けて6月20日に記念日を制定しております。
関東ではまだまだジメジメが続くこの時期にハッカの香りを上手く
活用して爽快感を味わえたら素敵ですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
みんな大好きソーラン節です♪
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆タオルキャッチ☆
タオルを上に投げてキャッチ、背中でキャッチ、一周回ってキャッチ…など、
色々なバージョンで行いました☆彡
空間認知力、想像力、ボディイメージを養います。
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱からジャンプをして風船にタッチ☆彡
最後は、両足でしっかり着地しましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月 19日(木)(児発)サーキット他(放デイ)忍者ゲーム他
6月19日(木)(児発)サーキット他 (放デイ)忍者ゲーム他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス、ジャンプ体操
・サーキット(バランスボード、ピーナッツボール、平均台渡り、階段、ビートル越え)
・ミノムシさん→おさるのぶら下がり
(放デイ)
・音に合わせてジャンプ
・忍者ゲーム
・ボール送り
連日の暑さに身体がこたえますね…。
熱中症アラートも発令される日が多くなってきました。
水分補給をこまめにし、熱中症に気を付けていきましょう☆彡
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
今日は、クルクル回る時計に興味を示し、針を回して楽しみました(^O^)/
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス・ジャンプ体操☆
大好きなエビカニクスで楽しくダンシング~♬
今日は、初めてジャンプ体操も取り入れてみました☆彡
リズムに合わせて、足裏でリズムを取り、おひざを屈伸させていました!
☆サーキット(バランスボード、ピーナッツボール、平均台渡り、階段、ビートル越え)☆
ユラユラ揺れるバランスボードに立ち、体幹を養います。
ピーナッツボールでジャンプの感覚を楽しみ、平均台、階段、ビートルを越えていきましょう☆彡
☆ミノムシさん→おサルのぶら下がり☆
フープをギュッと握ってミノムシさんに変身☆彡
鉄棒にぶら下がってユラユラ~!
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
待ちに待ったおやつの時間です♬
「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆音に合わせてジャンプ☆
タンバリンの音を良く聞いて、同じ数をジャンプしましょう(^O^)/
跳躍力、聞く力を養います☆彡
☆忍者ゲーム☆
足と言ったら足元にスポンジ棒がくるのでジャンプします。
頭と言ったら頭上にスポンジ棒がくるのでしゃがみます。
跳躍力、判断力、瞬発力を養います☆彡
☆ボール送り☆
足の間から、後ろのお友だちへボールを送っていきます。
渡す時は、「はい」と声をかけながら行いました!
後ろまでいったらくるりと回って、今度は頭の上を通ってボールを送っていきます。
最後までいったら、足トンネルの間をボールが通ります(^O^)/
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月18日(水)大縄くぐり他
6月18日(水)大縄くぐり他
今日の運動
・3分間走
・大縄くぐり
・手繋ぎフープ通し
今日は、おにぎりの日。1987年に石川県鹿西町(現中能登町)の弥生時代の遺跡である杉谷チャノバタケ遺跡から「日本最古のおにぎり」の塊「チマキ状炭化米塊」が発見されたことを記念して制定されました。おにぎりと言えばお米、米不足が話題ですが、日本は農業とともに地域独自の文化も受け継がれ、一年を通して旬の美味しいものを必要なだけ食べることが出来ます。私たちにとって当たり前の幸せを次の世代に確実に手渡すためにも、一人一人が食や農業への関心を持つことが重要ですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は市教研で早帰りのため、遊ぶ時間がたっぷり♪
何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操・もも上げ☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
3分間走のウォーミングアップで、もも上げを行いました。
☆3分間走☆
無理のない範囲で走りましょう。
脚力・持久力を高めます。
☆大縄くぐり☆
縄をよく見てタイミングを合わせてくぐり抜けましょう。
回転する縄に当たらないでできるかな?
慣れてきたら、1回ジャンプ、2回ジャンプも行いました(^O^)/
☆手繋ぎフープ通し☆
お友だちと手を繋いて輪になります。
体を上手く動かしながら、お隣のお友だちへフープを渡していきましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月17日(火)ポイントジャンプ他
6月17日(火)ポイントジャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・ポイントジャンプ
今日は、『いなりの日』。
日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。
日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。
そんないなり寿司を食べる機会を増やすことが目的とのこと。
いなり寿司(稲荷寿司)は、甘辛く煮た油揚げの中に、酢飯を詰めた寿司の一種。
「お稲荷さん」「お稲荷」「いなり」などとも呼ばれています。
江戸時代末期に書かれた百科事典『守貞謾稿(もりさだまんこう)』に記載があり、稲荷神の神の使いである狐の好物が油揚げであるという言い伝えから、「稲荷寿司」の名が付いたともいわれています。
地方によっては「きつね寿司」「こんこん寿司」などとも呼ばれるそうです☆彡
暑い中、学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆ポイントジャンプ☆
並べたフープの色を宣言して、そこに向ってジャンプ!!
宣言した場所に着地が出来たかな?
跳躍力、空間認知力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月16日(月)跳んでくぐって他
6月16日(月)跳んでくぐって他
今日の運動
・ラジオ体操
・跳んでくぐって
・トスゲーム
先週の梅雨入りのジメジメとした雨天から一転
今日は朝から陽射しが強く暑い一日となりそうですね。
今週は連日30℃超えの陽気となるようで
こまめな水分補給を心がけて熱中症に気をつけて
一週間頑張りましょう!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆跳んでくぐって→トスゲーム☆
ピーンとはったゴム紐をジャンプしたり、下を潜ったりを繰り返します。
上を通る時には、足が引っかからない様に高くジャンプします。下を潜る時には、身体が紐に触れない様に気を付けながら行います!
その後は・・・みんな大好きトスゲームです♪
的をよく見て狙いましょう!!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月14日(土)ジグザグカンガルー他
6月14日(土)ジグザグカンガルー他
今日の運動
・アザラシさん
・ジグザグカンガルー
・お魚キャッチ
今日は認知症予防の日。認知症の原因といわれているアルツハイマー病を発見したドイツの医学者アルツハイマー博士の誕生日から、認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることを目的に制定されました。認知症は高齢者に多く見られる疾患であり、2025年には65歳以上の高齢者における認知症の人の割合は、5人に1人になると見込まれています。認知症は誰もが関わる可能性のある身近な疾患ですが、現在の医学において、認知症を治療する方法はまだ見つかっておらず、安全で効果的な治療法を模索する研究が行われています。この機会に認知症について考えてみませんか。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシさん☆
うつ伏せになって胸の横に両手をついたら、肘を伸ばして上半身を起こしてアザラシさんに変身☆彡
☆ジグザグカンガルー☆
カンガルーさんでジグザグジャンプで進みます。
途中でお友だちと出会ったら、ジャンケン勝負!勝った相手に道を譲ってあげましょう!
☆おさかなキャッチ☆
縄のついたフープを投げてお魚を捕まえてみよう!お魚が逃げないように、ゆっくり縄を手繰り寄せることができるかな?1分間で何匹獲れるか挑戦だ!!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】6月13日(金)言われた通りにジャンプ他
6月13日(金)言われた通りにジャンプ他
今日の運動
・ソーラン節
・言われた通りにジャンプ
・タオルキャッチ
今日は「小さな親切運動スタート」の日です。
1963(昭和38)年6月13日に「小さな親切運動本部」が発足したことにちなんで記念日が設けられております。東京大学卒業式の告辞で当時の茅誠司総長が小さな親切を勇気を持ってやってほしいと話したことが同運動のきっかけとなっており、茅氏をはじめとした記念日の提唱者たちが
“できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように”
“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”
ことを理念に同運動が展開されております。
自分の出来る範囲で良いので、小さなことからでもこの日をきっかけに
始めていきたいものですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
漁師になり切って、掛け声をかけながら網を引いていきましょう!
「ドッコイショ、ドッコイショ!」
☆言われた通りにジャンプ☆
先生が言った通りの方向にジャンプできたかな?
聞く力、判断力、跳躍力を養います。
☆タオルキャッチ☆
タオルを上に投げてキャッチ、背中でキャッチ、一周回ってキャッチ…など、
色々なバージョンで行いました!
空間認知力、想像力、ボディイメージを養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月12日(木)(児発)一本橋他(放デイ)フープカンガルージャンプ他
6月12日(木)(児発)一本橋他(放デイ)フープカンガルージャンプ他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・サーキット(一本橋→ピーナッツボール→障害物越え→魔法のじゅうたん)
・ミノムシさん→おサルのぶら下がりでボール挟み
・しっぽ取り
(放デイ)
・ソーラン節
・フープカンガルージャンプ→前転
今日は、ロースイーツの日。ロースイーツとは、加熱せずに生の素材を使い自然の栄養素や酵素を損なわずに作られるスイーツのことで、アレルゲンである小麦・砂糖・卵・乳製品は使用せず、ナッツや果物など植物性の素材のみで作られます。アレルギーを持つ子どもたちが、誕生日やクリスマスにみんなと同じケーキが食べられないと悩む親子のために、記念日を通してロースイーツの認知度を上げ、ロースイーツをどこでも気軽に買えるようにしたいとの願いが込められているそうです。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびの前に…絵本を読んで、指先でさわり心地を確認しながら五感を刺激します。いろんな触感が楽しいね♬お気に入りは、赤ちゃんのプニプニほっぺのページでした♡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆サーキット(一本橋→ピーナッツボール→障害物越え→魔法の絨毯)☆
一本橋がだんだん細くなるよ~ゆっくり足元を見ながら渡ります。ピーナッツボールに乗って、おひざの屈伸やジャンプする感覚を楽しみました。
障害物越えは、足元を意識しながら、ゴム・ビートル・平均台と、少しずつ高さを変えて越えていきます。足で床をしっかり捉えて越えることが出来ました☆彡
それでは、魔法の絨毯に乗ってみよう!座るとすぐに絨毯の端を掴んでくれました。しっかり握り、バランスを保って乗ることが出来ました☆彡
☆ミノムシさん→おさるのぶら下がり☆
仰向けになって両手でフープを握ったら…ミノムシさんで今日はボールを運んでみました~!
鉄棒にぶら下がっておサルさんに変身☆彡足をあげてぶら下がることができたね!
☆しっぽ取り☆
大好きなアンパンマンとバイキンマンをしっぽにつけた職員を、犬さん歩きで追いかけます。「待て待て待て~!」どちらをタッチしたらいいのかな?「赤」や「青」の色のお勉強もこのしっぽ取りで楽しみながら行いました。
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
お友だちのリクエストで、元気いっぱいに踊りました♬
☆フープカンガルージャンプ→前転☆
両足を揃えて、カンガルージャンプでフープを進みます。
ゴールまで行ったら、お友だちとジャンケンポン☆彡
勝ったお友だちは…、マットで前転!
マットに手をつき、両手をしっかりとパーにして、後頭部をマットにつけるようにして回りましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月11日(水)グーパージャンプ他
6月11日(水)グーパージャンプ他
今日の運動
・2分間走
・グーパージャンプ
・手繋ぎフープ通し
関東も梅雨入りし、ジメジメした日が続きますね…。
食中毒の予防策として、「つけない」「増やさない」「やっつける」の3原則を守り、予防に努めましょう☆彡
・つけない:食材や手、調理器具をしっかり洗う。
・増やさない:食品を冷蔵庫で10℃以下に保管する(冷蔵庫の温度管理に注意)。
・やっつける:食品を十分に加熱する(肉類は75℃で1分以上)。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆2分間走☆
無理のない範囲で2分間走りましょう。
持久力を養います。
☆グーパージャンプ☆
「グー!」の合図は足を閉じて、「パー!」の合図は足を開きます。
リズム良く跳ぶことで、リズム感覚、跳躍力を養います♪
☆手繋ぎフープ通し☆
お友だちと手を繋いて輪になります。
体を上手く動かしながら、お隣のお友だちへフープを渡していきましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆