【Olinace八千代】6月10日(火)クマさんの綱渡り他
6月10日(火)クマさんの綱渡り他
今日の運動
・エビとアザラシのポーズ
・クマさんの綱渡り
・二人でサツマイモゴロゴロ
今日、関東地方も梅雨入りとの話が出ました。
気圧の変化が辛い日々が続きますね……
気圧は、耳(内耳)で感知します。
それにより、自律神経の乱れも起きやすくなります。
耳周辺の血行を良くする事で、負担軽減に繋がります。
耳を人差し指と中指で挟み、手のひらを頬に当てます。
そのまま、ゆっくり優しくクルクル回すと、耳周辺の血行が良くなります。
覿面に効くわけではありませんが、辛い時は是非行ってみてください。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビとアザラシのポーズ☆
うつ伏せに寝て、肘を伸ばして上半身を反らせたらアザラシさん。
そのまま、膝を曲げて足先を頭に近づけるとエビさんのポーズです!
天井を見るとカッコいいアザラシさんとエビさんに変身です☆
☆クマさんで綱渡り☆
クマさんに変身したら、細い綱の上を歩いてきます。
綱から落ちちゃうとワニさんが襲ってくるよっ(>△<)
綱から落ちない様にゆっくりと渡っていきましょう!
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
マットにお友だちと向き合って、ボールを持ちます。
相手とタイミングを合わせながら、コロコロコロコロ…
今日はマットの下に凸凹のお邪魔虫が隠れてますよ♪
回転感覚、協調性を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月9日(月)カエルさんでカップタッチ他
6月9日(月)カエルさんでカップタッチ他
今日の運動
・ラジオ体操
・カエルさんでカップタッチ
・二人でさつまいもゴロゴロ
今日は、『たまごの日』。
愛知県新城市で鶏卵の生産・販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」が制定。
日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。
同社の鶏卵をPRすることが目的。また、様々な料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいとの思いが込められているとのこと。
卵には、たんぱく質やビタミン、ミネラルなど、体に必要な栄養素がバランス良く含まれ、1日の栄養補給や健康維持にも役立つと注目されています☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かして全身運動です(^O^)/
☆カエルさんでカップタッチ☆
カエルさんに変身☆彡
先生が指示した色のマーカーをタッチして進みましょう!
跳躍力・判断力を養います。
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
マットにお友だちと向き合って、ボールを持ちます。
相手とタイミングを合わせながら、コロコロコロコロ…
回転感覚、協調性を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月7日(土)じゃがいも迷路ジャンケン他
6月7日(土)じゃがいも迷路ジャンケン他
今日の運動
・ゆりかご
・じゃがいも迷路ジャンケン
・クマさんでだるまさんが拾った
今日も気持ちの良い朝でしたね♪
日中は連日陽射しが強く真夏のような暑さで
このまま夏に突入するのでは!?という勢いですが、、、
来週には西から梅雨入りが予想されている様です。
体調管理が難しいですが、バランスの良い食事と
適度な運動で乗り切りましょう!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
手のシートベルトでお膝をガッシャン!
後ろにゴロンと転がったら身体をゆらゆら~♬
起き上がりこぼしのように戻ります。
体幹とバランス感覚が養われます。
☆じゃがいも迷路ジャンケン☆
お膝を抱えてマットの迷路を転がりましょう!
回転感覚を養います。
大きなじゃがいもさんがゴロゴロ~♪小さなじゃがいもさんもコロコロ~♪
じゃがいもさん同士が出会ったら、、、
「ジャンケンポン!」どちらのじゃがいもが勝ったかな??
勝ったじゃがいもさんは、コロコロゴールまで進み、ベルを鳴らします☆彡
☆クマさんでだるまさんが拾った☆
クマさんかイヌさんに変身です!
鬼さんが後ろを向いている間にボールを拾って
ボールと同じ色のカラーボックスやマーカーコーンに置きます。
鬼さんが合図と共に振り返った時には動かずにピタリと止まります。
ボールを両耳に当てて可愛いクマさんも登場しました♬
☆人参抜き☆
今日は中学生のお姉さんのリクエストで、人参抜きも行いました♪
農家さんと、人参さんに分かれて、ヨイショ!ヨイショ!
美味しい人参が抜けたね☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・ゼリーorヨーグルト
【Olinace八千代】6月6日(金)マットの雑巾がけ他
6月6日(金)マットの雑巾がけ他
今日の運動
・ソーラン節
・マットの雑巾がけ
・前転
今日の運動遊びの中にソーラン節があります。
北海道では古代から漁業が盛んで、特に日本海側の沿岸地域においてはニシン漁が盛んであり、生活の糧を求めて各地から人が漁場に集まり、ニシンを追って網を引いました。
そして沖合で投げた網にかかった魚を全身の力を込めて汲み上げる時、拍子をとりながらみんなで唄ったのが「ソーラン節」です。
そのメロディーの唄いやすさと掛け声の響きから、いつの間にか「ソーラン節」は、日本で最も有名な民謡として知られるようになりました。
ソーラン節はヘブライ語が語源になっている、という説もあります。
日本民謡に、別の国の言葉が混ざっている、という話はとても興味深いですね。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
漁師になり切って、掛け声をかけながら網を引いていきましょう!
「ドッコイショ、ドッコイショ!」
☆マットの雑巾がけ☆
お友だちとペースを合わせながら、雑巾がけです☆彡
お友だちと協力して力を発揮!みんな頑張りました~♬
☆前転☆
いよいよ前転の練習をします。
両手をパーにして、後頭部をマットにつけるようにして回りましょう。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月5日(木)(児発)平均台渡り他(放デイ)スズメさん他
6月5日(木)(児発)平均台渡り他 (放デイ)スズメさん他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・サーキット(ピーナッツボール→平均台渡り→でこぼこ犬さん→おサルさん)
・風船タッチ、ティッシュキャッチ
(放デイ)
・ラジオ体操
・スズメさん→前回り下り
・風船タッチ
今日は、『みたらしだんごの日』。
日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月の3日・4日・5日となりました。スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうことが目的とのこと。
みたらしだんご(御手洗団子)とは、砂糖醤油の葛餡(くずあん)をかけた串団子(焼き団子)。「醤油だれ団子」あるいは「焼き団子」とも言います。単に「みたらし」ともいい、丁寧語では「おみた」というそうですよ☆彡
今日のご褒美にみたらしだんごはいかがですか(*^_^*)
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびの前に、グーチョキパーの手遊びをしました♬
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
可愛く結んである三つ編み、見て見て~のポーズです♡
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆サーキット(ピーナッツボール→平均台渡り→でこぼこ犬さん→おサルさん)☆
ピーナッツボールに乗って、おひざの屈伸やジャンプする感覚を楽しみます。
平均台をバランスを取りながら渡ったら、犬さんに変身して、でこぼこ道を進んでいきます。
最後は、鉄棒にぶら下がっておサルさんに変身☆彡ブラブラ~
☆風船タッチ・ティッシュキャッチ☆
アンパンマンの顏が描かれた風船。
ユラユラ揺れる動きをよく見て、風船にタッチしましょう!
目で風船を追う練習をしたあとは、ピンク色のティッシュキャッチにも挑戦です(^O^)/
静の時間を過ごしたら…お帰りのお時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
大きく体を動かして全身運動です(^O^)/
☆スズメさん→前回り下り☆
ひじをしっかりと伸ばして体を支え、足も後ろへピーン!
スズメさんに変身したら、ゆっくりと前回りをして下ります。
支持力、回転感覚を養います。
☆風船タッチ☆
逃げ回る風船をよーく見て、タッチしましょう!
上手にタッチ出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月4日(水)クマさんでだるまさんが転んだ他
6月4日(水)クマさんでだるまさんが転んだ他
今日の運動
・アザラシさん
・クマさんでだるまさんが転んだ
・二人でさつまいもゴロゴロ
今日は、虫の日。幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司が制定。長年にわたって自然や命について考えてきた養老氏は、虫にも供養が大切ということから神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。虫の日には、毎年多くの昆虫採集家が集まり、法要が執り行われています。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシさん☆
うつ伏せになって手を胸の横につけて上半身を反らしたら…アザラシさんです!
☆クマさんでだるまさんが転んだ☆
クマさんに変身☆彡
手の平を床にしっかりつけて、お尻を上げて歩きます。
クマさん歩きが難しい場合は犬さん歩きで行います。
アザラシさんでも挑戦しました☆彡
☆二人でさつまいもゴロゴロ☆
さつまいもさんに変身☆彡お友だちとうつ伏せになって向かい合ったら、ボールを一緒に持ってタイミングを合わせて転がります。
回転感覚、協調性を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月3日(火)クマさんジャンケン他
6月3日(火)クマさんジャンケン他
今日の運動
・クマさんで方向指示器
・クマさんジャンケン
・反転ジャンプ
今日は「世界自転車デー」です。
アメリカの社会学教授、レシェク・シビルスキー氏の提唱により国際デーとして6月3日に記念日が制定されております。自転車は単なる交通手段だけでなく環境を汚さず割と気軽にできる有酸素運動としても活用されているほか、知っている場所でも自転車で周ってみると車やバイクでは気付かなかった新たな発見が意外とある…かもとされていることから、中・長距離間での自転車移動が推奨されております。
ご自宅でも気軽に取り入れられる運動として
天気の良い梅雨の合間の運動にピッタリですね♪
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆クマさんで方向指示器☆
クマさんポーズのまま合図に合わせて
右手♪左手♪右足♪左足♪順番に上げていきます。
クマさんポーズのままで行う事で体幹や支持力が養われます♪
最後までクマさんポーズで出来るかな??
☆クマさんジャンケン☆
こちらもクマさんポーズで行います!
勝手も負けても恨みっこなしよ♪
クマさん同士でジャンケンポン!(^^)!
☆反転ジャンプ☆
最初のフープに両足ジャンプで入ります。
次のフープには反転ジャンプで後ろ向きにジャンプして入ります。
これを交互に繰り返して進んで行きましょう!!
みんなと~っても上手にできました♪
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】6月2日(月)クマさんで剣避けゲーム他
6月2日(月)クマさんで剣避けゲーム他
今日の運動
・ソーラン節
・クマさんで剣避けゲーム
・二人でサツマイモゴロゴロ
今日は歴史の授業でもおなじみの「本能寺の変」が起きた日です。
天正10年6月2日、本能寺(京都府京都市中京区)に宿泊していた織田信長が
家臣だった明智光秀の謀反によって襲撃された本能寺の変が起こりました。
当時中国地方一帯を治めていた毛利家攻めに難儀していた羽柴秀吉の援軍を織田信長に命ぜられ
西に軍を進めていた明智光秀。その途中で急遽進路を変更し、本能寺に宿泊していた織田信長を襲った
とされております。「本能寺の変」に関しては未だに不明とされる事が多く
勉強し直してみるのも良いかもしれませんね♪
運動会の振替で今日がお休みのお友達が朝から来てくれました♪
お天気も良いのでお外にお出かけです!(^^)!
”ふなっしーパーク”と”IKEA”にお出かけしてきました♬
たくさん歩いて疲れたけど、楽しかったね♬
教室に戻ったら…楽しみにしていた昼食です♪
手を合わせていただきます☆彡
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆クマさんで剣避けゲーム☆
クマさんのポーズで近付いてくる剣を避けてみましょう!
バランスをとりながら手足をあげて剣を避けることができました。
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
お友だちとうつ伏せになって向かい合ったら、ボールを一緒に持ちます。せーの!でタイミングを合わせて転がります。マットの端まできたら逆回転で戻りましょう!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月31日(土)ワニさんでくぐり抜け他
5月31日(土)ワニさんでくぐり抜け他
今日の運動
・アザラシさん
・ワニさんでくぐり抜け
・玉入れ
今日は古材の日。古材とは一般的に、築50年以上の古民家から取り出された木材などを指し、長い時間をかけて乾燥されているため、新しい素材よりも強度に優れています。戦前の日本では、国産の良質な木材が建築に使われており、新しい木材は高価であったため古材が利用されることも多かったのですが、戦後の建設ブームで安い強制乾燥材や外国産の安価な木材が多く使われるようになったそうです。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆アザラシさん☆
うつ伏せになって手を胸の横につけて上半身を反らしたら…アザラシさんです
☆ワニさんでくぐり抜け☆
ワニさんになって何を食べようかな~?
食べるものを決めたら、ワニさん歩きでセンサーに当たらないように進みましょう!
☆忍者のくぐり抜け
棒センサーに当たらないように、走って通り抜けます。
タイミングを見極めてできるかな?
センサージャンプに挑戦したお友だちもいました!
☆玉入れ☆
今日は、カラーボールの中から指定した色の玉入れをします。
「赤と青」「黄色とオレンジ」…
指定された色を選んで玉入れをすることが出来ました(^O^)/
最後は、全部~!!
傘に全てのボールが入ったら、最後は箱にお片付けです☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子・アイス
【Olinace八千代】5月30日(金)人参抜き他
5月30日(金)人参抜き他
今日の運動
・ラジオ体操
・人参抜き
・リズムジャンプ
アーモンドミルクの魅力について情報発信を行っているアーモンドミルク研究会が制定しました。
日付はアーモンドミルクの原材料であるアーモンドが5月下旬から実がなり始めることと、「30」を「実(み=3)が丸く(〇=0)なる」と読む語呂合わせなどからです。
ビタミンEや食物繊維を豊富に含む健康飲料のアーモンドミルクの認知度を高め、アーモンドミルクの良さをより多くの人に知ってもらうことが目的だそうです。
最近色々な味も出てきているアーモンドミルク。
是非飲んでみてください。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆人参抜き☆
人参さんと農家さんに分かれて行います。
離れない様に人参さん同士で手を繋ぎましょう!
「うんとこしょ」「どっこいしょ」
最強の人参は誰かな??
☆リズムジャンプ☆
その場でジャンプしながら足を前後に入れ替えます。
音に合わせてリズムよく出来るかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆