【Olinace八千代】5月29日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)大根抜き他
5月29日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)大根抜き他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・障害物越え
・ミノムシさん→ブランコ
・色マッチング
(放デイ)
・ソーラン節
・大根抜き
・ネコとネズミ
今日の誕生花は、「シロツメクサ」です。
子どもの頃に花冠を編んだ経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
シロツメクサは江戸時代、ヨーロッパから船に乗って日本にやってきました。
輸入船の荷物の緩衝材として用いられていたことから、
「荷物の隙間に詰める草」という意味で、「シロツメクサ」と名づけらたと言われています。
花言葉は「約束」。
この花言葉は、幸運や希望に満ちた未来への約束を象徴しています。素敵ですね☆彡
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
あじさいの壁画に興味津々☆彡
絵の具のスタンプで作ったあじさいをペタペタと触って確認していました♬
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
お返事も上手に出来ました☆彡
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
お友だちの大好きなエビカニクス。
今日も元気いっぱいに踊りました(^^♪
☆障害物越え☆
まずはゴムバージョンからスタート!
色のついたペットボトルに興味を示し、ゴクゴク飲む真似っこ(*^_^*)
ビートル、平均台と、少しずつ高さを変えて越えていきます。
足で床をしっかり捉えて、足元を意識しながら行うことが出来ました☆彡
☆ミノムシさん→ブランコ☆
仰向けになって、両手でフープを握って…ミノムシさんに変身☆彡
前回よりもギュッとフープを握って出来るようになりました!
鉄棒を握って足をぶらぶら~!鉄棒にぶら下がる感覚を楽しみながら行いました。
☆色マッチング☆
赤いカードと赤いボールが入った箱、青いカードと青いボールが入った箱を準備しました。
同じ色にボールを入れてみよう!
ボールやカード、様々な道具に興味を持ちながら参加しました☆彡
静の時間を過ごしたら…お帰りの時間です。
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆大根抜き☆
マットの端をしっかりと握って大根さんに変身☆彡
その大根を抜く農家さん。今日の最強大根さんは、だ~れだ!
☆ネコとネズミ☆
ネコと言ったら、ネコがネズミを追いかけて、ネズミと言ったら、ネズミがネコを追いかけます。
判断力、抑制力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子 アイスクリームまたはゼリー
【Olinace八千代】5月28日(水)スキップでスタート&ストップ他
5月28日(水)スキップでスタート&ストップ他
今日の運動
・ひっぱりっこ
・スキップでスタート&ストップ
・反復横跳び
今日は、骨盤の日。 骨盤ケアの大切さを社会に周知し、健康促進と予防への意識改革を啓蒙することを目的としています。腰骨の高さが左右で違うと骨盤がゆがんでいる、と感じやすいと思います。しかし、骨盤は「骨」なので、それ自体がゆがむことはありません。骨盤のゆがみのほとんどは、骨盤についている筋肉の緊張バランスの崩れや、その下の脚からゆがみが生じていることによるものです。そのため、骨盤についている筋肉(大腿四頭筋や腸腰筋など)を伸ばし、柔らかくすることが、ゆがみ緩和のための第一歩といえます。骨盤の正しい位置を保つことで、身体全体のバランスが取れ、さまざまな不調を未然に防ぐことができます。日頃から本来の正しい姿勢・骨盤の位置を意識して、不調の対策を行いましょう。
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
数を数えながら、手を遠くに遠くに伸ばします。
☆ひっぱりっこ☆
お友達と向かい合って手を繋いだら、互いに引っ張り合います!
リズムよくお船をこぎましょう♪
☆スキップでスタート&ストップ☆
スキップをしながらコーンを回ります、合図ですぐに止まれるかな?
スキップが難しいお友だちは、ギャロップで行いました。
リズム感覚、バランス感覚、抑止力を養います。
☆反復横跳び☆
リズム良く左右にジャンプをします。
線を足で触れるか越えることを意識して行いました。
学校でも行っているお友だちが多く、楽しみながら繰り返し行いました☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月27日(火)忍者修行他
5月27日(火)忍者修行他
今日の運動
・もも上げ
・3分間走
・忍者修行(フープでケンケンパ・新聞破りの術)
1235年のこの日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成されました。
勅撰和歌集が世間の評判が良くない時に、親友の宇都宮頼綱から障子の手入れがしたいと「内輪向け」として1人1首百首選んでほしい、と依頼され出来たもの、と言われています。
藤原定家が選んだ百首の内訳は、古今の歌人男性79名女性21名、
恋43首、四季32首(うち秋の和歌が16首)、旅4首、別離1首、その他20首となっています。
恋歌の名手と言われ秋が好きだった、という藤原定家らしい詩集となっているそうです。
百人一首、その和歌の書かれた裏の背景を覗いてみるのも面白いかもしれませんね。
午前中から利用してくれたお友だち☆
集中してパズルで遊んだり、トランポリンで遊んだり…
たくさん遊んだあとは、お昼ご飯!
「いただきます♡」美味しかったね(*^_^*)
学校を終えたお友だちも登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操・もも上げ☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
3分間走のウォーミングアップでもも上げです!
腕を振り、膝を高く上げるように意識して行いました☆彡
☆3分間走☆
3分間走の開始です!
グルグルとコーンのトラックの周りを走ります。
前のお友だちを抜かさないルールを入れることで、ペースを合わせて走ることが出来ます。
距離感を意識しながら行いました☆彡
☆忍者修行(フープでケンケンパ・新聞破りの術)☆
忍者に変身し、今日は足音を立てずにケンケンパで進みます。
見事ミッションをクリアしたら、新聞破りの術☆彡
狙いを定めて、腕を上から下へ降ろして…ビリビリビリ~!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月26日(月)ケンケンパ他
5月26日(月)ケンケンパ他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・ケンケンパ
・ワニさんでだるまさんが転んだ
今日、5月26日は、東名高速道路全通記念日です。
1969年(昭和44年)のこの日、神奈川県足柄上郡大井町の大井松田IC~静岡県御殿場市の御殿場ICが開通し、東京から小牧まで346kmにおよぶ東名高速道路(東名高速)が全線開通しました。
4年前の1965年(昭和40年)に開通していた名神高速道路(名神高速)とも小牧ICで接続し、東京と西宮の536kmが高速道路で結ばれ、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となりました。
さて、先週土曜日には運動会があった学校がありました。
そのため、今日は振替休日で、朝からOlinaceを利用してくれるお友だちが来てくれました(*^^*)
朝からいっぱい時間があるね。
公園でたくさん体を動かして遊びました♬
さて、たくさん活動して、お腹が空きました(+_+)
お昼ごはんの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
さて、今度は学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?あじさいの製作も行いました☆彡
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんな大好き、ミッキーのダンスです。
曲に合わせて、楽しく踊りましょう♪
☆ケンケンパ☆
おなじみ、ケンパの運動あそびです。
テンポよく、フープに合わせてケンパで跳んでいきましょう。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさん歩きで「だるまさんが転んだ」をやります。
懸垂力を養います。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月24日(土)ミノムシさん他 【イベント】公園遊び
5月24(土)ミノムシさん他【イベント】公園遊び
今日の運動
・ゆりかご&ひっぱりっこ
・ミノムシさん
・忍者ゲーム
・全身クレーンゲーム
今日は「菌活の日」です。
きのこを食材として活用することで、美容や健康に菌の栄養素を取り入れる「菌活」で、健康に過ごしてもらいたいという願いを込めて制定された日。2013年5月24日に、テレビコマーシャルで初めて「菌活」という言葉が使われたことが始まりのようです。
最近は「腸活」で腸内環境を整えることも注目されています。
腸の活動を助ける働きもある”きのこ類”は普段の食事にも積極的に取り入れていきたいですね♪
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ゆりかご☆
両手で膝を抱えてユラユラ~♪
体幹が養われます。
☆引っ張りっこ☆
お友達と向かい合わせでギッタンバッコン!
リズムよくお船をこぎましょう♪
☆ミノムシさん☆
フープをしっかり握ってびゅーん!!
懸垂力を養います。
☆忍者ゲーム☆
みんなで忍者に変身!
棒が頭の上に来たら膝を曲げてかがみます。
足元に来たら両足でジャンプ!
ぶつからないようによ~く棒を見てね\(^o^)/
☆全身クレーンゲーム☆
忍者の次はクレーンゲームに変身!
ボールをよく見てコロコロ~追いかけるよ♪
最後にキャッチ!!
上手にとれたかな??
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、、、
今日は少し遠くの印西市にある”木下万葉公園”まで行きました!(^^)!
この公園には長い長い滑り台があります♪
滑った後には、、、もちろん長い長い階段を上がらなければ
もう一度出来ません。それでも、みんな楽しくて何度も何度も
登っては滑って☆彡
「お尻が焼けちゃうよ~」なんていいながら楽しみました!!
公園で沢山遊んで、お腹がペコペコで教室に
もどりました(*^^)v
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】5月23日(金)リズムに合わせてジャンプ他
5月23日(金)リズムに合わせてジャンプ他
今日の運動
・ソーラン節
・リズムに合わせてジャンプ
・大根抜き
今朝は少し肌寒い目覚めでしたが太陽が昇ると
カラっと爽やかな日差しで過ごしやすい一日となりましたね♬
Olinace八千代教室の前の新緑もキラキラとしながら揺れています☆彡
運動会が近い学校も多く、お天気が気になるところですが
子どもたちは元気いっぱいの笑顔で乗り切ってくれる事と思います!(^^)!
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
明日運動会本番のお友だちも沢山います。
運動会前の最後の練習です!
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆リズムに合わせてジャンプ☆
リズムに合わせてジャンプします。
ゆっくりリズムや早いリズムよーく聞いて行うことが出来ました。
☆大根抜き☆
マットの端をしっかりと握って大根さんに変身☆彡
その大根を抜く農家さん。今日の最強大根さんは、だ~れだ!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月22日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)反復横跳び他
5月22日(木)(児発)障害物越え他(放デイ)反復横跳び他
☆今日の運動☆
(児発)
・エビカニクス
・障害物越え
・ミノムシさん→おさるのぶら下がり
・色マッチング
(放デイ)
・ソーラン節
・反復横跳び
・大根抜き
今日はサイクリングの日。2009年に日本サイクリング協会によって制定されました。1964年にJCAが文部大臣から認可され、正式に設立されたことに由来します。サイクリングは、日本では1954年ごろからスポーツとして認知され始め、1961年にはスポーツ振興法の制定によってサイクリングが国にも奨励されるようになりました。子供から大人までできる生涯スポーツとしてのサイクリング、膝や腰など身体への負荷が少ないので身体に優しい運動です。運動不足の解消にサイクリングを取り入れてみてはいかがでしょうか。
朝から元気なお友だちが遊びに来てくれました!
身支度、手洗いうがいをしたら……
運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆エビカニクス☆
お友だちの大好きなエビカニクス。
今日も元気いっぱいに踊りました(^^♪
☆障害物越え☆
3種類の障害物を越えられるかな?
足で床をしっかり捉えて、片足を高く上げながら越えて行きます。
☆ミノムシさん→おさるのぶら下がり☆
仰向けになって、両手でフープを握って…ミノムシさんに変身☆彡
ミノムシさんが通りま~す!
うつ伏せになって、両手でフープを握ったら…大好きなスーパーマン!
キャー!と声をあげて楽しんでいました(*^^*)
鉄棒を握って足をぶらぶら~!おさるさんになって、鉄棒にぶら下がる感覚を感じながら行いました。
☆色マッチング☆
平均台を渡ったら、赤と青のコーナーがあるね。
ボールをどちらに入れたらいいかな?
ボールと同じ色のコーナーにいれてみよう!
静の時間を過ごしたら…お帰りの時間です。
靴下もがんばって履けました♡
次回も元気に遊びに来てね(^^)/〰
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
学校を終えたお友だちが登所です(^^)/
身支度・手洗い・消毒をしたら、お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で踊る学校があるようです。
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆反復横跳び☆
20秒間で何回出来たかな?
水分補給を行いながら、繰り返し挑戦しました(*^_^*)
☆大根抜き☆
マットの端をしっかりと握って大根さんに変身☆彡
その大根を抜く農家さん。今日の最強大根さんは、だ~れだ!
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月21日(水)レスキュー隊他
5月21日(水)レスキュー隊他
今日の運動
・ソーラン節
・レスキュー隊
・音に合わせて
今日は「小満」の日。小満(しょうまん)は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて「太陽黄経が60度のとき」と定義されており、2025(令和7)年は5月21日に該当します。
例年5月下旬に差し掛かる時期は、陽気が良くなり、万物に生気が充満し、草木が生い茂始めるため(農作物なども発芽するので)、ちょっと安心(≒ 小さい満足)との意味合いからその名が付いております。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
運動会で踊る学校があるようです。
手足を大きく動かして、みんな上手に踊ることができました(^_-)-☆
☆レスキュー隊☆
両手で縄を握り、腕を使って頭の方へ進みます。
懸垂力を養います。
☆音に合わせて☆
2つの音を聞き分けて、グーとパーでジャンプします。
それぞれ音は何回だったかな?覚えてジャンプできたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月20日(火)全身ケンケンパ他
5月20日(火)全身ケンケンパ他
今日の運動
・かかしさん→飛行機
・全身ケンケンパ
・反転ジャンプ
今日は、『世界ミツバチの日』。
養蜂が盛んなスロベニアにて近代養蜂の先駆者と称されるアントン・ヤンシャ氏の誕生日にちなんで、スロベニア政府が国際デーとして5月20日に記念日を制定。
はちみつをはじめとして、人間はミツバチをはじめとした花粉媒介者ポリネーターのおかげで食料の一部を得ることが出来ています。
加えて、農作物を含む植物を受粉させることで、地球上の生命を維持していることから、
ミツバチや養蜂の保護は、貧困や飢餓を減らすことにも繋がると考えられています。
そのため、ミツバチやその他の花粉媒介者の役割や重要性を認識するためのイベントやシンポジウムが世界各地で開催されているそうです(^O^)/
暑い中、学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→飛行機☆
両手を広げ、片足で立ってバランスをとります。
そのまま前傾姿勢になり、飛行機に変身です☆彡
バランス感覚を養います。
☆全身ケンケンパ☆
フープをケンケンパで進んでいきます。
ケンケンの時は、頭の上で両手を合わせ、パーで両手を開きます。
☆反転ジャンプ☆
二つのフープを連続で並べ、両足ジャンプで跳んでいきます。
次のジャンプは、体を反転させて後ろ向きになり進みましょう。
想像力を活かし、体の動かし方をイメージしながら行いましょう☆彡
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace八千代】5月19日(月)島ジャンプ他
5月19日(月)島ジャンプ他
今日の運動
・ラジオ体操
・島ジャンプ
・かっぱでスタート&ストップ
今日、5月19日は、「ボクシングの日」。
1952(昭和27)年、ボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者の白井義男選手がチャンピオンのダド・マリノ選手に判定勝ちし、日本人初のチャピオンに輝いた事に由来します。
日本人初のボクシングチャンピオン誕生は、当時太平洋戦争敗戦の影響から暗い雰囲気になりがちだったご時世の中で、湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞(1949年)、古橋広之進の水泳自由形世界新記録と並んで、日本人に勇気と元気を与える希望の灯となりました。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて手足を動かし、体をほぐしましょう。
☆島ジャンプ☆
マットの島からマットの島へ。両足ジャンプをして渡っていきます。
両手を振って勢いをつけ、両足ジャンプをして渡りましょう。
☆かっぱでスタート&ストップ☆
今回はマーカーコーンを頭にのせて、カッパさんに変身☆彡
頭にのせたカッパのお皿が落ちないように、ゆっくり歩きます。
合図で止まったり動いたり、お皿を落とさずにバランスをとることができるかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆