【Olinace市原五井】4月12日(土)【イベント】進級おめでとう会
4月12日(土)【イベント】進級おめでとう会
<進級おめでとう会>
*コインゲーム
*〇✖クイズ
*フルーツバスケット
*ジェスチャーゲーム
今週から学校がいよいよ始まりましたね。クラス替えや新しい出会いにドキドキしちゃいますね。色んな初めてがある季節。学年が一つ上がり不安なこともたくさんあるかと思いますが、焦らず少しずつできることを増やしていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今日も元気なお友だちがたくさん来てくれました☆
みんなが楽しみにしていたイベントの時間になりました♬
『進級・入園・入学おめでとうの会』の始まりです!
<コインゲーム>
ジャンケンをしていきます。
勝ったお友だちにコインを渡しましょう。
誰がコインがいっぱいもらえるかな?!(^^)!
<〇✖クイズ>
クイズの内容は、学校に関する問題が多かったですが、様々なものを用意しました!(^^)!
大正解!!!!✨やったー!!と全員で答えることができました(#^^#)
<フルーツバスケット>
青、赤、黄色、緑の4種類に分かれて行いました(*^_^*)
<ジェスチャーゲーム>
先生が身体を使って表現するので、みんなで答えを考えましょう。
まだやりたい!との声も多かったのですが、時間になってしまったのでお終いです。
職員より素敵なプレゼントを送らせていただきました。
素敵な一年になるようにしていきましょう♬
お弁当の時間になりました✨
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」
おやつの時間です(*^_^*)
今日も100円分自分で選びました♪
新学期が始まると不安、緊張の連続かもしれません。オリナスに来た時は、
思いきり身体を動かして発散してほしいなと思います。緊張する日々でも、
オリナスに来れば楽しい!そんな場所になってもらいたいです。
今週もお疲れ様でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡
週末はゆっくり休みましょうね!!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月11日(金)手繋ぎフープジャンプ他
4月11日(金)手繋ぎフープジャンプ他
<今日の運動遊び>
*手繋ぎフープジャンプ
*壁投げキャッチ
*しっぽ取り
今日は「しっかりいい朝食の日」です。
「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせから。
4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められています。
新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらうことが目的で、記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
手洗い、うがいをしたら宿題をやったり自由時間にしましょう(*^_^*)
<ラジオ体操>
やったことあるかな?
ラジオ体操で体を温めましょう♪
<手繋ぎフープジャンプ>協調性や跳躍力を養います。
手をつないだままフープの中をジャンプで進みましょう。
息を合わせて進もうね!
<壁投げキャッチ>空間認知力を養います。
壁にボールを投げて戻ってきたらキャッチしましょう。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日はこれでおしまいです。
また楽しく運動遊びしましょう♪
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月10日(木)コロコロリレー他
4月10日(木)コロコロリレー他
今日の運動遊び
・フープにゴール
・コロコロリレー
・回転縄跳び
4月に入って約1週間が経ちましたね。1つ上の学年にあがり、環境が大きく変わった方も多いのではないでしょうか。新年度を迎える4月は、様々なところで挨拶をする機会が多いですね。
誰しも新しい環境に入る時には緊張するものです。緊張することは決してダメな事ではありません。ですが、新しい環境に慣れるまでは、少し気が張って疲れやすくなります。体調を崩さないよう、リラックスしながら過ごしましょう✨
今日は、小学校の入学式のため在校生はお休みでした。
オリナスでは朝から、お友だちが来てくれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お弁当の時間です✨
早帰りのお友達が元気に登所して来てくれました。
手洗いうがい、消毒をしましょう。
今日も美味しいお弁当をありがとうございます。
「いただきます」
午後の自由時間の様子です✨
先ず宿題に取り掛かりましょう。
手洗い、うがい、消毒を済ませましょう。
100円分のおやつを自分で選びます。
好きなおやつがあるかな?
「いただきます!」
それでは、全員集合したので、お片付けをして運動遊びを始めましょう。
柔軟体操&手と足の指運動
柔軟と手と足の指運動で身体をしっかりほぐして準備を整えます。
手首と足首もよく回しましょう。
フープにゴール※空間認知力を養います。
フープの中にボールを入れよう。
コロコロリレー※協調性を養います。
バランスボールを転がしてお友だちに渡そう。
回転縄跳び
回転する縄をタイミングを合わせて跳び越えましょう。
縄の動きをよく見てね!
静の時間で、クールダウンしたら終わりです。終わりのご挨拶も、全員そろってきちんとできましたね。みんな頑張りました。(*^_^*)
帰りの時間まで遊びましょう。
今日もお疲れ様でした☆彡
忘れ物をしないように帰りましょう!!
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月9日(水)午前・鉄棒ぶらりん/午後・ボールをキック!他
4月9日(水)午前・鉄棒ぶらりん他/午後・ボールをキャッチ!他
<今日の運動遊び>
午前
*一本橋渡り
*フープ目がけてジャンプ
*鉄棒ぶらりん
午後
*フープで渡ろう
*風船を渡ろう
*ボールをキック!
今日は、中学校の入学式でした。
「ご入学、おめでとうございます。」
桜の咲く中、校門をくぐるのに、期待と不安でドキドキだったことと思います。新しい環境に慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、いろいろなことに挑戦できるよう応援しています\(^o^)/
朝から、可愛いお友だちが来てくれました。
今日は、遊びながら運動をしました。
午後からのお友だちが帰ってきました。
「おかえりなさい」
手洗い、うがいをしたら自由に遊びましょう。
<体でジャンケン>
*バランス感覚を養います。
体を、曲げたり、伸ばしたりしてジャンケンしよう。
<フープで渡ろう>
*協応性、跳躍力を養います。
自分の跳べる所に、フープを移動して進もう。
<風船を運ぼう>
*集中力を養います。
風船を落とさないように注意して運ぼう。
<ボールをキック!>
*懸垂力を養います。
逆上がりに繋がる動きになります。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
今日は、これでおしまいです。
春休み明け、新しい環境で疲れていると思います。疲れが取れるよう早く寝るるように心がけましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace市原五井】4月8日(火)指示ジャンプ他
4月8日(火)指示ジャンプ他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが???
*指示ジャンプ
*爆弾ゲーム
今日から学年が1つ上がり、新学期が始まりました。進級おめでとうございます✨久しぶりにお友だちと再開したり、担任の先生も新しくなったのかな?気持ちを切り替えて、新学年さん頑張って行きましょう!
桜も満開を迎え、桜吹雪になっているところも多いですね。あさっての入学式も、まだ桜が咲いていてくれそうで良かったです。ꔛꕤ*。゚
学校や子ども園が終わってから、お友だちが来てくれました♪
5年生のお勉強
おやつは、100円分のお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしましょう!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<かかし>
片足立ちして、バランスを取ります。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<だるまさんが???>
支持力、協応性、跳躍力、思考力を養います。
先生が「だるまさんがジャンプした」と言ったら、その場でジャンプします。「だるまさんが回った」と言ったら、その場でクルクルと回ります。いろんなパターンがあるので、よ~くお話を聞いていてね!
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
だるまさんが~ジャンプした
だるまさんが~ゴジラになった
<指示ジャンプ>
跳躍力、判断力、思考力を養います。
5色のフープの真ん中に立ち、言われた色のフープに両足ジャンプして戻ります。「空の色」の場合もありますよ。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
バナナの色
きゅうりの色
<爆弾ゲーム>
協調性、コミュニケーション力を養います。
風船を爆弾に見立てます。音楽が鳴っている間は隣のお友だちに風船を渡して行きます。音が止まった時に風船を持っていた人がアウトです。爆弾は2個ありますよ~。
(*ノ>ω<)ノ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
生活リズムが変わったことで、戸惑うお子さまが多いかもしれません。優しい気持ちで見守ってあげてください。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】4月7日(月)的入れ他
4月7日(月)的入れ他
<今日の運動遊び>
*的入れ
*島ジャンプ
*ドッジボール
今日で春休みが終わります。
あっという間に休みが終わってしまいましたね。
保護者の皆さまはお弁当を用意するのも大変だったとおもいます。
いつもご協力ありがとうございます。
今日も元気いっぱいなお友だちが来てくれました♪
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
※午後の運動の写真も一緒に載せています。
<的入れ>空間認知力を養います。
よく狙って投げてね!
<島ジャンプ>跳躍力を養います。
島から島へ落ちないようにジャンプで越えていきましょう。
<ドッジボール>判断力や空間認知力を養います。
今日は春休み最後の日なのでドッジボールを楽しみました!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
明日から学校が始まるので早めに寝てゆっくり休んでくださいね!
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月5日(土) ロープ相撲 他
4月5日(土) ロープ相撲 他/イベント・作って遊ぼうアーチェリー
☆イベント☆
作って遊ぼうアーチェリー
<今日の運動遊び>
*ツイスター
*ロープ相撲
*バウンドパス
今日は【長嶋茂雄氏がデビューした日】です。当時は、王貞治選手とともに、プロ野球界を牽引していく存在となりました。先月、大谷翔平選手のインスタグラムに、長嶋茂雄氏とのツーショットが公開され「レジェンドの共演」として話題になりました。長嶋さんも御年89歳、また、元気なお姿を見せてくださいね。
昨日に引き続き、日中は暖かさが戻りました。桜も、あちらこちらで満開を迎えています。今日から新しいお友だちも増えて、みんなと元気いっぱいに過ごしました。
(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)
《作って遊ぼうアーチェリー》
紙皿とストローと綿棒を使って、アーチェリーを作りました。紙皿には、各々、好きな絵を描き、みんなで飛ばして遊びました。
(っ・-・)⊃ ⌒----‐‐-→
作り方の説明
工作風景
工作風景
恐竜を倒そう
恐竜を倒そう
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<まねっこさん>
先生の真似をして、もう少し体をほぐします。
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
前屈
スクワット10回
<ツイスター>
支持力、協応性、判断力を養います。
クマさんの姿勢で、言われた色のフープに手か足をついて、倒れないようにキープします。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<ロープ相撲>
牽引力、抑制力を養います。
ロープを持って、引っ張りっこします。
ヨイショ(*^д^)―――ヘ('-'=)))ヨイショ
<バウンドパス>
空間認知力を養います。
フープの中にボールをバウンドさせて、お友だちにパスします。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
では、手を洗ってお昼ごはんにしましょう。両手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
3時のおやつは、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
1週間お疲れさまでした。春休みは残すところ、あと1日です。早起きできるよう、生活のリズムを戻していきましょう。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さん
【Olinace市原五井】4月4日(金)お相撲さん他
4月4日(金)お相撲さん他
<今日の運動遊び>
*お相撲さん
*綱引き
*ボールを避けろ
今日はあんぱんの日です。
1875年(明治8年)のこの日、明治天皇が水戸家の下屋敷を訪れた際に、お花見のお茶菓子として木村屋(現:木村屋總本店)の「あんパン」が出されました。
明治初期、銀座の木村屋がパンを売り出しましたが、日本人の口に馴染まずなかなか売れなかったそう。そこであんをつめて売ると、饅頭に似てしかも変わった風味だということで大ヒットしました!
当時天皇の侍従をしていて「あんパン」好きであった山岡鉄舟は、木村屋の木村安兵衛に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製の「あんパン」をお出ししたらどうか」とアドバイス。
木村安兵衛は、それまでの「あんパン」に工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた「桜あんパン」を開発した。天皇はこれをいたくお気に召し、木村屋の「あんパン」は皇室の御用達となった。その後、一般にも市販されるようになると、また大ヒットしたそうです。
あんぱんのはじまりはお花見のお茶菓子だったのですね。
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
※午後の運動の写真も一緒に載せています。
<ゆりかご>
膝を抱えて後ろに転がってから元に戻りましょう。
<おすもうさん>支持力を養います。
職員が持ったマットを力いっぱい押しましょう!
<綱引き>懸垂力を養います。
お友だちと協力して縄を引っ張りましょう!
<ボールを避けろ>判断力や瞬発力を養います。
ボールを転がすので当たらないように避けましょう!
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月3日(木)指先ペンゲーム他
4月3日(木)指先ペンゲーム他
<今日の運動遊び>
*指先ペンゲーム
*フープにシュート
*ワニさん・ラッコさんくぐり
この時期になるといつも、新沢としひこさん(『にじ』でお馴染みですね)の、『はじめの一歩』という歌を思い出します。“はじめの一歩 あしたに一歩 きょうから なにもかもが あたらしい”という一節がありますが、子どもたちの姿が重なり、思わず心の中で口ずさんでしまいます。今年も1年、子どもたちの一歩に寄り添っていきたいと思います。
今日は朝から雨の中、元気なお友だちが遊びに来てくれました♡
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<アザラシさんのポーズ>柔軟性・支持力を養います。
アザラシさんに変身しよう!!
<指先ペンゲーム>協調性を養う運動です。
指先を使って、ペンの両端を二人で押さえペンが落ちないようにしましょう。
<フープにゴール>瞬発力養う運動です。
ボールを蹴って、フープにボールを入れよう。
<ワニさん・ラッコさんくぐり> 懸垂力、逆さ感覚を養う運動です。
縄の下をくぐるよ。行きはワニさん、帰りはラッコさんでくぐりましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
水分補給をしましょう!
お疲れさまでした(*^_^*)
お弁当の時間になりました。
手を合わせて「いただきます」。
鑑賞会&おやつの時間になりました。
今日は、雨のため公園に外出できなかったため
ミニオンとソニックを上映しました✨
元気に過ごすためには『早寝早起き』『朝食をとる』『朝食後の排便』という、『朝の正しい生活習慣』をつけることが大切です。正しい生活習慣を身につけて、新年度を健康に過ごしていきましょう。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】買い物ごっこ・お菓子
【Olinace市原五井】4月2日(水)マットの雑巾がけ他
4月2日(水)マットの雑巾がけ他
<今日の運動遊び>
*マットの雑巾がけ
*忍者の足切り
*手繋ぎサッカー
2007年(平成19年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Autism Awareness Day」。
この国際デーは、カタール王国王妃により提案され、全ての加盟国の支持を得て国連総会で採択されました。自閉症のある人が生きやすい世界を目指し、この日を中心として、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われます。
また、シンボルカラーは青色で、世界各地のランドマークを青くライトアップするイベントが実施される。青色は「癒し」や「希望」などを表しています。
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
※午後の運動の写真も一緒に載せています。
<マットの雑巾がけ>支持力を養います。
みんなでマットを押して進みましょう!
<忍者の足切り>跳躍力や判断力を養います。
しゃがんだりジャンプしたりして敵の剣を避けましょう!
<手繋ぎサッカー>協調性や空間認知力を養います。
手をつないだままサッカーをしましょう!
息を合わせて動いてね。
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。
また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子