2025 年 6 月 9 日公開
【Olinace成田】6月9日(月)しりとり大縄跳び他
6月9日(月)しりとり大縄跳び他
☆今日の運動遊び☆
・両手つき横ジャンプ
・ジグザグカンガルー→ペンギン歩き
・しりとり大縄跳び
本日は、ドナルドダックの誕生日☆彡
1934(昭和9)年6月9日にアメリカで初公開された映画『かしこいメンドリ』で、ドナルドダックがスクリーン・デビューを果たしました。このことから映画の公開日となった1934(昭和9)年6月9日がドナルドダックの公式誕生日となりました。
そんなドナルドダックの誕生日となる6月9日には、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーの各施設にて例年ドナルドダックに因んだイベントが行われており、各種SNSでも思い思いの祝福スタイルがアップされております♪
学校が振替でお休みのお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
Olinaceのプリントでお勉強をしたり、お家から持ってきた塗り絵をしたりしました♪
トイレを済まし準備をして公園に出発です!
楽しみだねー(*^^)v
公園では、飛行機の滑り台に乗ったり、岩でできた滑り台に何度も登って滑ったり、ブランコ等を楽しみました♪
水分補給もしっかりとしました!
帰りは、自分達で好きなお弁当を選んで買い物をしました。
セルフレジの使い方も上手で、バーコード読み込み、お会計もほとんど1人で行うことができました!
昼食の時間
自分達で選んだお弁当をいただきます。
手を合わせて「いただきます!」
たくさん遊んでお腹も空いたので格別だね!
順次、学校を終えたお友達が登所して来てくれました。
「頑張ったね!おかえりなさい」
素早く身支度、手洗いうがいを済まし宿題に励みます。
宿題は、算数のプリントや平仮名、カタカナの学習を頑張りました!
自由遊びは、ぬいぐるみキャッチボールやプラレール、バランスボール等で遊びました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きな野菜は何ですか?』でした。
柔軟体操&ラジオ体操
少しずつ可動域を広げていきます。
ラジオ体操では、かかとを上げたり、力を抜いて行うなど少しでも意識出来たら素晴らしいです!
両手つき横ジャンプ
跳躍力や支持力を養います。
跳び箱の高さまで足を高くジャンプして体を支えます。
ジグザグカンガルー→ペンギン歩き
足の間にボールを挟んで進もうね!
ペンギンさんは、しっかりと腕を振りましょう!
しりとり大縄跳び
跳びながら、理解する、考える、伝えることを1度に行います。
足元にきたら跳び越えるタイミングをつかみ、回数を重ねられるように練習します!
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
高さのあるジャンプを皆さん見せてくれました☆
お疲れ様でした。
学校のお話をしてくださり、校外学習や修学旅行を楽しみにしているお友達がいます。
楽しみがあると頑張るスイッチが入りますよね!
また明日も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイスorヨーグルト
2025 年 6 月 7 日公開
【Olinace成田】6月7日(土)忍者ゲーム他
6月7日(土)忍者ゲーム他
☆今日の運動遊び☆
・忍者ゲーム
・2本橋クマさん→マットで雑巾がけ
・腹筋ボール回し
だんだんと暑い日が増えてきました。
今の時期に怖いのが、子どもの熱中症です。まだ暑さに慣れていないこの時期が多いと言われています。
子どもは、身長が低いため地面の熱を受けやすく喉の渇きや異変に気が付きにくくなります。そんな子どもの異常に、私達大人がすぐに気が付いてあげることが求められます。
顔がほてっていないか、汗のかきかたがおかしい、けいれんや腹痛、ふらつきがないか等少しでもおかしいと思ったらすぐに対処する必要があります。
対処法としては、まずは涼しい場所に移動する、血管が通っている付け根の部分を冷やす、経口補水液を飲ませて体を冷やすことで少しずつ症状が和らいできます。
いつ起こるか分からない面、しっかりと対処法の理解につとめ防げるようにしていきたいと思います!お家でも気をつけて過ごしましょう。
元気な挨拶から1日がスタートしました!
「おはようございます!」
素早く身支度を済ませ、手洗いうがいを行います。
自学やOlinaceのプリントに励みました。
お休みの日でも集中して出来ること、素晴らしいです!
さぁ!今日は何して遊ぼうかな♪
自由遊びは、UNOやぬいぐるみ遊び、剣を持って遊んだり鉄砲作りをしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします!」
質問は、『好きな動物は何ですか?』でした。
ワニが1番人気でした★
柔軟体操&ラジオ体操
大きく体を動かすことで、血液の流れも良くなります。
頭も体もすっきりした状態で運動に励みます!
忍者ゲーム
上に来た剣はしゃがんで避けます。
真ん中にきた剣は後ろに振り返ります。
下に来た剣は跳んで避けます。
瞬発力を養います!(^^)!
2本橋クマさん→マットで雑巾がけ
しっかりと平均台に手を付いた状態で進みます。
雑巾がけの時も、手をパーにすることを意識しましょう!
腹筋ボール回し
ボールを持った状態で腹筋をして、前に寝ているお友達にボールを渡します。
足を伸ばしたままなので、起き上がるのが難しかったね。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん腹筋を鍛えることが出来ちゃったね!
ナイスファイトでした☆
お昼の時間
今日もお弁当の準備ありがとうございます。
感謝の気持ちをこめて「いただきます」
皆さん進みがとても良かったです!
食後は、カルタやお絵描き、写し絵などをしてゆっくりと過ごしました♪
それぞれ集中して楽しむ姿が見られ嬉しく思いました(*^^*)
途中には、授業参観を頑張ったお友達が帰って来てくれました。
頑張ったね!おかえりなさい(*^^)v
好きな遊びを満喫しました。
おやつの時間
お買い物ごっこで計算練習です。
今日は何にしようかな?
手を合わせて「いただきます」
お疲れ様でした!
明日も天気が良いようです。
ゆっくりと楽しくお過ごしください☆
また来週元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
2025 年 6 月 6 日公開
【Olinace成田】6月6日(金)【児発】腹筋他【放デイ】輪くぐり他
6月6日(金)【児発】腹筋他【放デイ】輪くぐり他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
腹筋
《サーキット》
横歩きで山越え
クマさん歩き
イヌさんで毛布くぐり
【放デイ】
輪くぐり
《サーキット》
高速カップタッチクマさん
ウシガエル跳び
マットくぐり
今日は、カエルの日です!
「かえる友の会」会員でライトノベル作家の矢島さらが1998年(平成10年)に制定されました日付はカエルの鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」と読む語呂合わせから、カエルの日と言われています。「かえる友の会」は、埼玉県蕨市の河鍋暁斎記念美術館内にあり、カエルに関する情報交換や「かえる展」などのイベントを行っています。カエルをテーマにした作品の展示や販売を中心とする「かえる秋祭り」の主催も行っているそうです☆
児発のお友達が素敵な笑顔と共に登所して来てくれました。
身支度を整え、手洗いうがいをします。
今日は、集団遊びでかけっこをしました!
段ボールで作った輪の周りを、ぬいぐるみを持ちながら走ります。
反対回りに走ったり、ジャンプをしたりしました!
自由遊びは、音が鳴る絵本やごっこ遊びなど、好きなことをして楽しみました☆
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
手を挙げて元気よくお返事が出来ました。
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
腹筋
足を高く上げて体を起こします!
後ろに倒れないように、職員が支えながら行いました☆
《サーキット》
横歩きで山越え
クマさん歩き
イヌさんで毛布くぐり
支持力や歩行練習、脚力、空間認知力などを養いました。
横歩きで山越えは、マットや跳び箱など様々な大きさの山を横歩きで越えていきます!
前歩きやジャンプなども行いました☆
クマさん歩きは、しっかりお尻を上げて、クマさんのポーズで歩いて行きます。
苦手な子は、イヌさんで歩きました♪
イヌさんで毛布くぐりは、毛布で前が見えない状態から、イヌさん歩きで毛布をくぐる練習をしました♪
最後は、ボール投げを行いました!段ボールで作った輪の中に、上手に投げることが出来ました☆
静の時間
水分補給を行い、床に寝ころんで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです!
お疲れさまでした☆
午後からは放デイのお友達が登所です。
手洗いうがいが終わったら、宿題に取り組みます!
宿題は、算数プリントや平仮名練習などを頑張りました。
自由遊びは、ニューブロックで銃作りや風船遊びなどを楽しみました☆
おやつの時間
「いただきます!」
学校生活も頑張ったから、おやつがより美味しく感じるね!
運動遊びの時間
よろしくお願いします。
本日は、後出しジャンケン大会をしました。
最初に職員が出したものを良く見て自分は何を出せば勝てるのかを瞬時に判断する練習です。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、運動遊びの準備が整いました!
本日の運動遊びも頑張ろう♪
輪くぐり
柔軟性、協調性などを養いました。
隣にいるお友達のことも考えながら、体をくねらせて輪をくぐります。
《サーキット》
高速カップタッチクマさん
ウシガエル跳び
マットくぐり
支持力、判断力、跳躍力、空間認知力などを養いました。
高速カップタッチクマさんは、職員が指示した色を高速でタッチしていきます!
ウシガエルとびは、平均台の上に手を置き、フープの中に足が入るようにジャンプをしていきます。
ウシガエル跳びは、手→足→手→足のリズムでジャンプをします。支持力が付いてきているので、バランスを崩すことなく体を支えられていました。
マットくぐりは、イヌさんやワニさんに変身して、マットをくぐっていきます!
マットが落ちないように慎重にくぐるのがポイントです☆
静の時間
水分補給を行い、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日もよく頑張りました☆
今週もお疲れさまでした。
気温が高い日が続いているので、水分をこまめに取って、熱中症に気を付けましょう!
明日登所予定のお友達はお待ちしております♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリー
2025 年 6 月 5 日公開
【Olinace成田】6月5日(木)(児発)満員電車ごっこ他(放デイ)ボール回しリレー他
6月5日(木)(児発)満員電車ごっこ他(放デイ)ボール回しリレー他
☆今日の運動遊び☆
(児発)
満員電車ごっこ
《サーキット》
横歩き→拾って歩こう→狭い道を歩いてハイポーズ❣
(放デイ)
ボール回しリレー
クマさんキャッチボール
ジャンプ乗り
今日は環境の日❣
1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により
国連総会で「世界環境デー」が制定された国際デーの1つです。
英語表記は「World Environment Day」となります。
1972年(昭和47年)のこの日、スウェーデンのストックホルムで開催された
「国連人間環境会議」で人類のための「人間環境宣言」が採択され、環境問題に関する専門機関である
「国連環境計画」(UnitedNationsEnvironmentProgramme:UNEP)が創設されました。
「世界環境デー」は、これを記念したものであり、毎年、環境問題に関連したテーマを掲げ、
世界中の国や地域の環境問題に対する政策を促進する日となっています。
日本では、1993年(平成5年)に「環境基本法」でこの日を「環境の日」と定めました。
事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、
積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的としています。
児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
朝から元気な声でやる気も満々です✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
自由遊びの時間では、絵本の読み聞かせをしてもらったりお家ごっこをして遊びました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
大きく手を上げてお返事ができました✨
満員電車ごっこ☆
跳び箱の上にみんなで座ります。押したり寄っかかったりしないで座る事ができました✨
お腹に力を入れながら座る事ができました。
《サーキット》
横歩き→拾って歩こう→狭い道を歩いてハイポーズ❣☆
足を大きく上げて平均台から平均台へと横歩きで移動します。
ぬいぐるみを拾いながら歩く練習もしました❣
跳び箱にも上手に乗り、そこでハイポーズ✨
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
宿題はドリルやプリント学習と様々でしたが、集中して取り組んでいたので、
すぐに終わらせる事ができました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみキャッチボールや風船遊び、バランスボールなどで遊びました(^^)!
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算の練習をしました❣
100円分選んで計算も頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は色当てゲームや「何色と何色を混ぜたら、どんな色になるか」というクイズを出して、色のお勉強や動体視力を養いました。
ボール回しリレー☆
1列に並んで、頭の上や足の間からボールをお友達に回して行きます❣
しっかりとキャッチをして投げずにお友達にボールを回すことができました✨
クマさんキャッチボール☆
クマさんや犬さんのポーズでボールをキャッチボールします。
お友達や取りやすいように転がす事ができました✨
ジャンプ乗り☆
両足を揃えてジャンプをして、跳び箱の上に着地します❣
跳躍力等を養います。
今日は気温が高く昨日よりも暑い1日でしたね(>_<)
明日も気温が高い予報になっていますが、明日も元気に来てね(^O^)
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
2025 年 6 月 4 日公開
【Olinace成田】6月4日(水)カエルの足カッチン他
6月4日(水)カエルの足カッチン他
☆今日の運動遊び☆
片手バランス
カエルの足カッチン
大きなカエルの引越し(マット)
今日は蒸しパンの日❣❣
北海道札幌市豊平区に本社を置き、パン・菓子・米飯などの製造・販売を行う
日糧製パン株式会社が制定しました。
日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせからです。
子ども達にも食べやすい「蒸しパン」を、朝食やおやつなどにもっと食べてもらうことが目的です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
子ども達にも食べやすいようにと開発した「チーズ蒸しパン」で有名です。
この「チーズ蒸しパン」は、1990年(平成2年)に発売して以来大ヒットし、
今なおロングセラーとして愛され続けています。
チーズの豊かなコクとまろやかな味わいがたっぷり楽しめます。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
宿題も集中して頑張りました❢❢
自由遊びの時間では、風船バレーをしたりぬいぐるみでキャッチボールをして遊びました(^^)/
おやつの時間です☆
個別で黙食で食べます。
「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日は、地図記号カードで地図記号のお勉強をしました❣
片手バランス☆
片手バランスでは、腕を伸ばしてお尻が後ろに突き出さないようにお腹や脇腹に力を入れます。
支持力、体幹を養います。
カエルの足カッチン☆
足を高く上げ「パチン!」と足の裏を合わせて拍手をします。
支持力、バランス感覚を養います❣
大きなカエルの引越し(マット)☆
大きなカエルになって上に跳びます。
マットからマットへと移動する事ができました。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
2025 年 6 月 3 日公開
【Olinace成田】6月3日(火)腕立て伏せ他
6月3日(火)腕立て伏せ他
☆今日の運動遊び☆
腕立て伏せ
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
ジグザグクマさん
クマさんの反転ジャンプ
今日は測量の日です♪
1989年(平成元年)に建設省(現:国土交通省)、国土地理院などが制定されました。
1949年(昭和34年)のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布されました。その40周年を記念したものです。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的だそうです!
放デイのお友達が「ただいま~♪」と、元気に登所してくれました。
身支度を整え、学校の宿題に取り組みます!
宿題は、漢字練習や平仮名練習、算数プリントなどを頑張りました。
自由遊びは、風船バレーやぬいぐるみキャッチボール、パズルを楽しみました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
学校頑張ったから、おやつがより美味しく感じるね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
今日は、国旗カードでお勉強をしました。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐします!
無理のない範囲で行い、怪我を防ぎましょう♪
腕立て伏せ
支持力や懸垂力を養いました。
苦手な子は、膝をついてもOKです!
腕立て伏せの体勢で、右手や左手を上げたりもしました♪
《サーキット》
ウシガエルジャンプ
ジグザグクマさん
クマさんの反転ジャンプ
跳躍力、支持力、空間認知力などを高めました。
ウシガエルジャンプは、手→足→手→足 の順番でジャンプします。
手より足が前に出るようにジャンプするので、少し難しいですが皆さん上手に出来ていました!
ジグザグクマさんは、クマさん歩きで進み、コーンに当たらないように気を付けます。
クマさんの反転ジャンプは、フープの中に足を置いて、隣のフープにジャンプをします。
静の時間です。
水分補給を行い、リラックスして呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張ってくれてありがとう!
お疲れ様でした☆
今日は一日中雨でしたね☔
雨だと気分がのらない事もあると思いますが、無理せず頑張りましょう!
明日も元気に登所してね♪
【おやつ】お菓子・アイスorゼリーorヨーグルト
2025 年 6 月 2 日公開
【Olinace成田】6月2日(月)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
6月2日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
トンネルジャンケン
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
風船運びリレー
6月2日の誕生花は「タイム」「ニーレンベルギア」です。
「タイム」→花言葉「勇気」「活動力」は、古代ギリシアでタイムの香りが勇気や活力を沸き立たせると信じられていたことが由来のようです。中世には女性が戦士にタイムの葉を添えた贈り物をして、勇気をもたらしていたと言われているとのことです。
「ニーレンベルギア」→花言葉「心が和む」「楽しい追憶」はニーレンベルギアの穏やかで優しい花のイメージが由来とのことです。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
お勉強は平仮名カードを使い、家族の名前や自分の名前を探して並べる練習をしました。探す際に、色々な平仮名を読んでお勉強が出来ました!
自由遊びでは、電車の音絵本やプラレールで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日の質問は「好きなジュースは何ですか?」でした。
お返事をして自己紹介をしてから、質問の回答も発表する事が出来ました☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
トンネルジャンケン
支持力、逆さ感覚を養いました。
足を肩幅程度に開き、手を床に付いて体を支えます。
足のトンネルから相手の顔を見てジャンケンをします。
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
支持力、跳躍力、距離感を養いました。
手をついて体を支えながら、橋を渡り、バランスも保ちます。
膝を曲げて跳び、着地も膝を柔らかく使い衝撃を吸収するようにしました。
ぬいぐるみとの距離感も上手に掴めましたしたね!
最後のお片付けも手伝ってくれてありがとう♪
風船運びリレー
集中力、判断力などを養いました。
団扇に風船をのせて運びます。
集中力を切らさずに取り組みました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日はこれでおしまいです。
また元気に登所してね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
宿題は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントなどを頑張りました♪
自由遊びは、ニューブロックで色々な形を作り楽しみました。
輪ゴムで射的も楽しみました。
それぞれ自分の好きな遊びを見つけていました!
おやつの時間です。
「いただきます!」
おやつを食べると自然と笑みがこぼれますね♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「好きな野菜と嫌いな野菜は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操はサブリーダーさんを中心に、掛け声も素晴らしかったです★
トンネルジャンケン
支持力、逆さ感覚を鍛えました。
逆さ感覚は鉄棒の前回りを行う時にも役立ちます。
最後までバランスを取りながら、しっかりと体を支えることが出来ました!
2本橋クマさん→ジャンプ&タッチ
支持力、バランス感覚、跳躍力、距離感を養いました。
2本橋の平均台から足や手が床に落ちないように進みます。
自分の体を支えながら移動するので、バランスを保つことも重要です。
ジャンプや着地は膝の曲げ伸ばしを意識して取り組みました。
風船運びリレー
集中力、動きの抑制を鍛えました。
団扇の上に風船を置いて風の抵抗なども考えながら、体を上手に動かし前に進みます。
集中力を継続させ取り組めました!
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと床に寝転んで呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
今日も頑張りました~☆
6月も始まりましたね!
今月は校外学習や運動会などの学校行事も目白押しのようです。
体調を整えて過ごしましょう~♪
明日も素敵な笑顔に会えますよーに☆
【おやつ】お菓子、アイスorゼリー
2025 年 5 月 31 日公開
【Olinace成田】5月31日(土)バランス競争他
5月31日(土)バランス競争他
☆今日の運動遊び☆
バランス競争
音に合わせて前後左右ジャンプ
ワニさんで集合ゲーム
今日は古材の日❣
愛媛県松山市に本社を置き、「古材流通の文化」を創造することを目指して、
古材の再活用に向けた事業を展開する株式会社ヴィンテージアイモク
(現:株式会社アステティックスジャパン)が制定しました。
日付は「こ(5)ざ(3)い(1)」(古材)と読む語呂合わせからです。古材の魅力を伝え、その有効利用や再利用について理解と関心を深める日です。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
お勉強も頑張って集中して取り組んでいました❣
持参したプリントやドリルでお勉強をしたり、Olinaceのプリントに取り組むお友達もいました。
自由遊びでは、ぬいぐるみでキャッチボールをしたりカルタをして遊びました(^^)/
運動遊びの時間です☆
今日の質問は、「好きなお弁当のおかずはなんですか?」でした❣
バランス競争☆
腕を広げて、足を浮かせてバランスを取ります。
後ろに倒れないようにお腹にも力を入れます。
腹筋等を養います。
音楽に合わせて前後左右ジャンプ☆
音に合わせて前後左右にジャンプをします❣
しっかりと音を聞きながらジャンプができました。
跳躍力等を養います。
ワニさんで集合ゲーム☆
ワニさん歩きで、指示されたマットや場所に移動します❣
お友達に当たらないように周りを見ながら移動ができました✨
懸垂力等を養います。
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はおままごとでお家ごっこをして遊んだり、カードゲームやかるた大会もしました❣
工作も行いました❣はさみでチョキチョキ、自分で兜や斧を作りました(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
明日もお天気が優れないみたいですね(>_<)
来週から6月です❣
元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス
2025 年 5 月 30 日公開
【Olinace成田】5月30日(金)【児発】色々動物歩き他【放デイ】カードマッチング他
5月30日(木)【児発】色々動物歩き他【放デイ】カードマッチング他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
ボールコロコロ
障害物ジャンプ&歩き
色々動物歩き
鉄棒でブランコ&足でボールはさみ
【放デイ】
かかし
カードマッチング
自転車こぎ→スズメさん
5月30日は、アーモンドミルクの日です。栄養が豊富な健康飲料であるアーモンドミルクの認知度向上のために制定された日です。アーモンドが5月下旬から実がなりはじめること、「実が丸く=み(3)がまる(0)く」の語呂合わせが由来です。
児発のお友達が満面の笑みで元気よく登所してくれました。
自由遊びでは、おままごとでお店屋さんごっこをして遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事上手だね☆
柔軟体操&手と足の指運動
指先や足首など細かな部分まで柔らかくしました♪
ボールコロコロ
座った状態でボールを転がしてキャッチボールをしました。
空間認知力を養います。
《サーキット》
障害物ジャンプ&歩き
色々動物歩き
鉄棒でブランコ&足でボールはさみ
歩行練習、懸垂力、支持力などを養いました。
足を上げて歩けました。
鉄棒ではしっかり鉄棒を握って、足でボールを掴むことができました。
静の時間です。
水分補給を行い、呼吸を整えました。
終わりの挨拶
ありがとうございました
これで午前の活動はおしまいです。
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
身支度を整えて、宿題を頑張りました。
宿題は、平仮名練習、数字練習、漢字プリント、算数プリントなどを頑張りました。
自由遊びは、風船バレー、バランスボール、大縄跳びなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
今日の質問は「好きなフルーツ」を聞きました。
かかし
平均台の上で両腕を広げ、片足を上げてバランスを取りました。
バランス感覚を養います。
カードマッチング
教室中にカードを広げました。ペアになるカードを探してマッチングさせましょう。
空間認知力を養います。
自転車こぎ→スズメさん
肘を伸ばして足を走るように動かしましょう。
スズメさんでは肘と足を伸ばして姿勢を維持しましょう。
支持力を養います。
静の時間です。
水分補給後は、床に寝ころび、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
ありがとうございました。
今日もお疲れ様でした♪
今日は少し肌寒い日でしたね。
急な温度差で体調を崩さないように気をつけましょう。
明日も元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
【おやつ】お菓子・ゼリーorアイス
2025 年 5 月 29 日公開
【Olinace成田】5月29日(木)【児発】めくって歩こう【放デイ】みんなでボール回し他
5月29日(木)【児発】めくって歩こう他【放デイ】みんなでボール回し他
☆今日の運動遊び☆
【児発】
ぬいぐるみタッチ
《サーキット》
めくって歩こう
坂道を歩こう
色マッチング
【放デイ】
みんなでボール回し
腹筋手裏剣投げ
斜め懸垂
5月29日の誕生花は「ニゲラ」「オダマキ」「ナデシコ」です。
「ニゲラ」→ニゲラの英名は「Love in a mist(霧の中の恋人)」である為、ロマンチックな英名から花言葉「夢の中の恋」「密かな喜び」が名付けられたとのことです。
「オダマキ」→花の色によって花言葉が異なります。紫:「勝利への決意」
/赤:「心配」/白:「気がかり」です。
「ナデシコ」→花の色によって花言葉が異なります。ピンク:「純愛」「可憐」/白:「器用」「才能」です。
午前中は児発のお友達が登所してくれました。
身支度も頑張って整える事が出来ました!
お勉強は平仮名カードを見て同じ物を取る練習も行いました。
自由遊びでは、風船遊びや玩具の電話でコミュニケーションを取って遊びました!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
お返事の挙手や「はーい」のお返事も上手でした☆
柔軟体操&手と足の指運動
各関節を柔らかくしました♪
一生懸命に取り組んで素敵ですね☆
ぬいぐるみキャッチ
腕を伸ばすことや膝を伸ばして頭上を意識する練習を行いました。
しっかりとカービィのぬいぐるみをキャッチ出来ましたね!
《サーキット》
めくって歩こう
坂道を歩こう
色マッチング
歩行練習、指先トレーニング、バランス感覚、マッチング能力の向上などを養いました。
坂道では少し前傾姿勢になりながらマットを踏みしめて前に進めていました。
好きな色も良くわかりました。
2人とも黄色が好きなんだね♪
マッチングも上手でした!
静の時間です。
水分補給を行い、床に寝ころんでゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
また元気に登所して下さいね☆
午後からは放デイのお友達が登所してくれました。
手洗いうがいなどの身支度を整えて、宿題を頑張りました!
宿題は、平仮名練習、漢字プリントや算数プリントを集中して取り組めていました。
自由遊びは、風船遊び、ニューブロックやミニカーなどで遊びました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします!」
今日の質問は「青色とスカイブルーで想像できる物は何ですか?」でした。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体をほぐしました!
ラジオ体操は掛け声も上手でしたね★
みんなでボール回し
腹筋や距離感、協調性を養います。
足や手を使ってお友達が取りやすい位置で渡してあげるように頑張りました!
腹筋も沢山使いました☆
腹筋手裏剣投げ
腹筋、距離感などを養います。
お腹の力を使って起き上がり狙いを定めて投げます。
斜め懸垂
懸垂力を鍛えました。
鉄棒をしっかりと掴み、胸のあたりに鉄棒が来るように引き付けます。
逆上がりの際にも、自分の体を引き付けることが大切な為、斜め懸垂で懸垂力を鍛えるといいですね!
静の時間です。
水分補給後は、ゆっくりと数字を数えて呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした☆
明日は、雨の状態も心配されます。
登校する際はお気をつけください!
【おやつ】お菓子、ゼリーorアイス