お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月16日(土)クマさんのオセロかえし他 イベント「習字」

11月16日(土)クマさんのオセロかえし他  イベント「習字」

今日の運動
柔軟・バランス
クマさんのオセロかえし
デコボコ島わたり
ハンカチ落とし

今日は「幼稚園開園の日」です。
1876年(明治9年)、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園し、入園したのは50人ほどでした。
園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や人力車で通っていたそうです。
明治時代から幼稚園の歴史があるなんてとても長く感じますね!
尚、保育園は所説あるそうですが、1890年(明治23年)に新潟市で赤沢夫妻が始めた「静修学校付設託児所」が始まりとされています。
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お腹に力を入れて、足を伸ばしてバランスをとります。
今日は10秒キープしました!
☆クマさんのオセロかえし☆
お教室に散らばったオセロを裏返していきます。
今日はチームでオセロを裏返しました。
20秒以内に裏返して元の線の位置に戻れるかな?

※支持力・協調性が養われます。
☆デコボコ島わたり☆
デコボコ島をわたってゴールまで行けるかな?
2回目はマーカーコーンを頭上にのせて挑戦しました。
バランスが取りにくくなるのでご注意です。
お片付けもご協力ありがとうございます!
※バランス感覚が養われます。
☆ハンカチおとし☆
今日はみんなでハンカチ落としをしました。
自分の所にハンカチが落ちるかどうかよく耳をすませて聞いてみてね。
いつ自分の所に落とされるかドキドキです。

※瞬発力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みをしたら、『習字』を行います。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月16日(土)(イベント)人形劇鑑賞会(児童発達・放デイ)どすこいマット他

11月16日(土)(イベント)人形劇鑑賞会(児童発達・放デイ)どすこいマット他

【今日のイベント】
・人形劇鑑賞会

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・秘伝ラーメン体操
・どすこいマット
・カードめくり


久しぶりに青空のまぶしい1日でしたね!!
今日はみんなで一緒に楽しくお出かけしてきました(*^▽^*)
その様子はブログの後半で♪


土曜日は朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
☆自由遊び☆
ワニワニパニックで遊んだり。。。
プーさんカップで高いタワーを作ったり。。。
工作も楽しかったね!!
☆運動遊び☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう☆
「よろしくお願いします!!」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
『秘伝ラーメン体操』
思わずラーメンが食べたくなっちゃうユニークな歌に合わせて楽しく体を動かしましょう♪
『どすこいマット』
みんなで協力してマットを押しましょう。
支持力、協応性を養います。
『カードめくり』
リーダーに指示されたキャラクターが見えるようにカードをめくれるかな?
瞬発力、協応性を養います。
静の時間はゆったり体を休めましょう。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です。
みんなで食べると美味しいね♪
午後からはひかり幼稚園様のご厚意で、人形劇を観に行きました(*^▽^*)
素敵なお人形たちが大活躍☆
ドキドキワクワクな物語や楽しい音楽劇がとっても面白かったね♪
お人形の操作も体験させていただきました。

ひかり幼稚園の園長様、指人形劇団「ふしぎな帽子」様
貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました!!
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】11月16日(土)イベント:グリーンフェスへ行こう!

11月16日(土)イベント:グリーンフェスへ行こう!

☆イベント:グリーンフェスへ行こう!☆

特別支援学校のお隣にある、友愛みどり園にてグリーンフェスが開催されました☆彡
今日の午前中は、そちらへ遊びに行ってきました♬
製品販売や色々な体験コーナーもあり、盛りだくさん☆彡
好きな物を買ったり、お家の方にお土産を買ったり…
さをり織りの体験やノコギリ体験をしたお友だちも(*^_^*)
無料サービスの豚汁も美味しくいただきました♡
ごちそう様でした☆彡
近くの公園でひと遊び♬
教室に戻ったら、待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
今日のおやつは、マフィンにトッピングです(^O^)/
美味しそうなマフィンが完成☆彡
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】マフィントッピング

【Olinaceちはら台】11月16日(土)カンガルージャンプで荷物運び他

11月16日(土)カンガルージャンプで荷物運び他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
カンガルージャンプで荷物運び
一本橋渡り
くるくる巻き巻き

午後
柔軟・バランス
くるくる巻き巻き
カンガルージャンプで荷物運び
カップの色合わせ

今日は比較的暖かかったですが、来週からは最低気温が10℃を下回る寒い日が続くようです。
暖房器具や寝具、冬用の洋服など週末の内にしっかりと準備しておきたいですね。
今年も残すところ一月半となりました。
体調を崩さないように気を付けて過ごしましょう!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
そのまま、10秒間頑張りましょう!
☆カンガルージャンプで荷物運び☆
足の間に荷物を挟んで落とさないようにフープをジャンプして渡りましょう。
今日は色々な物の中から自分で挟む物を選んで挑戦します!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆一本橋渡り☆
平均台の一本橋を落ちないように渡ります。
途中でボールが邪魔するのでタイミングを見て避けて渡りましょう!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆くるくる巻き巻き☆
棒にロープを巻き付けて平均台が入った箱を手繰り寄せます。
お友だちと協力して上手に巻くことができました!
静の時間は、鳥のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!

午後からのお友だちが来てくれました。
午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
お友達と何をして遊ぼうかな?
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
バランスは、手を横に伸ばして両脚をあげます。
午後は何秒できるか競争です!
☆くるくる巻き巻き☆
棒にロープを巻き付けて平均台が入った箱を手繰り寄せます。
お友だちと協力して上手に巻くことができました!

あれ?箱の中に何か入ってるぞ?
☆カンガルージャンプで荷物運び☆
くるくるまきまきで手繰り寄せた箱の中に入っているアイテムを足に挟んでジャンプしましょう!
何が入っているかは見るまでお楽しみです♪

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆カップの色合わせ☆
中央にあるカップを拾って同じ色のフープのに集めます!
先生がボールを回して邪魔をするので当たらないようによけながらカップを拾いましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

100円分のおやつを自分で選びました♪
店番をしてくれたお友だちどうもありがとう!
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。

明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月16日(土)クマさんの綱渡り他 イベント:おやつ作り「クッキー」

11月16日(土)クマさんの綱渡り他 イベント:おやつ作り「クッキー」

~今日の運動~
・クマさんの綱渡り
・くねくね平均台渡り
・さつまいもゴロゴロ

*イベント
おやつ作り:クッキー


今日は『国際寛容デー』です。1995(平成7)年11月16日、ユネスコ総会で「寛容に関する原則の宣言」が採択されたことにちなんで、1996(平成8)年の12月に実施された国際連合総会において国際デーとして採択されました。文化や表現の手段、人間としてのあり方といった多様性を尊重すること、受け入れることを「寛容」と定義して、多様な社会を存続させることが目的です。世の中には様々な考え方を持つ人や、性格なども人によって様々だと思います。日常生活を送っていく中で、「寛容」な心を持つことで、人に優しくできる自分になれるかもしれないですね(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!その後は、右足と左足で順番に片足立ちをしながら姿勢をキープします!!みんな上手に体のバランスを取りながら10秒間姿勢をキープすることができました(*^^*)
☆クマさんの綱渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんになって両手と両足で綱の上を歩いていきます!途中、おじゃま虫もいましたが、みんな上手に乗り越えていきながらゴールまで歩いていくことができました(*^^*)
☆くねくね平均台渡り(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
くねくねに置かれた平均台の上を、床に足が着かないように歩いていきます!!
みんなバランスを取りながら上手に渡り切ることができました。
☆さつまいもゴロゴロ(回転感覚・バランス感覚)
でこぼこのマットの上をさつまいもになってゴロゴロと転がっていきます!!
みんなマットから落ちないように真っすぐに転がる事ができました(*^^*)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹空いたね!
お昼ご飯にしましょう!
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます!
今日はおやつ作りのイベントでクッキーを作ります。
まずは調理中のお約束や注意を聞いた後、調理開始です!!
午前中は生地作りです!薄力粉とグラニュー糖が入った食品用のビニール袋を手でもみもみをし、さらにバターと牛乳を混ぜて生地が黄色くなるまでよく揉み込みます(*^^*)
午後はみんなで延べ棒や手で生地をよく伸ばした後、型抜きをしてクッキングペーパーの上に生地をのせます。15分間オーブンで焼けば、さくさくのクッキーのでき上がりです!!
「いただきまーす!」
自分で一生懸命に作ったクッキーにチョコやキャラメルでアレンジを加えながらが美味しく食べる事ができました(*^^*)
美味しかったね!次の調理のイベントもお楽しみに♪
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】手作りクッキー

【Olinace桜木】11月16日(土)分身の術他

11月16日(土)分身の術他

【今日の運動】
~忍者修行~
・分身の術
・刀かわし
・川ジャンプ

昨日より、ディズニークリスマスが開催されました!
ランド・シーどちらにも大きなクリスマスツリーが出現します✨
ミッキーやミニー達のクリスマスコスチュームにも注目です(*´▽`*)
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
勉強を頑張ったあとは好きな遊びをして過ごします(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
分身の術

先生と同じ動きをします。
言われた身体の部位を素早くタッチしましょう。
刀かわし

足と言われたらジャンプ、頭と言われたら頭をかくしてしゃがみ
刀をかわします。
川ジャンプ

ジグザグ川をジャンプして越えていきます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♡
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】11月16日(土)おさるのぶら下がり他

11月16日(土)おさるのぶら下がり他

☆今日の運動☆
・おさるのぶら下がり
・ぶらぶら足で拍手
・ぽっくりで歩こう

今日は何の日
いいいろ塗装の日(11月16日 記念日)
東京都渋谷区鴬谷町に事務局を置く一般社団法人・日本塗装工業会(日塗装)が創立50周年を記念して1998年(平成10年)に制定しました。
日付は公募による結果から、色彩などについての関心を高めてもらう意味が込めて、「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせからだそうです。
社会に対して、ペインティングの正しい理解をより深めてもらうことが目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今、オリナスのビルも修繕工事がされています。
お足元が悪かったり、車が止めづらかったりしてご迷惑をお掛けしています。きれいなビルに生まれ変わるのを楽しみにしてください。


身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
☆ぶらぶら足で拍手☆
鉄棒にぶら下がり、大きく足を振り上げたときに、両方の足の裏を合わせて足打ちします。
バランス感覚・懸垂力・握力を養います。
☆ぽっくりで歩こう☆
ぽっくりに足を乗せ、紐を持って歩きます。
体幹・バランス感覚を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
たくさん動いたからお腹も空きました。
お昼のお弁当の時間です。
手を洗ってから「いただきます‼」
お弁当を食べ終わったら自由遊びの時間です。
今日は図書館に行きました。
公共のルールを守れました。
手を洗っておやつの時間です♪
みんな笑顔になるひとときです。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物がないようにしましょう。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【おやつ】お菓子

【Olinace成田】11月16日(土)ボール運び他

11月16日(土)ボール運び他

☆今日の運動遊び☆
ワニさん腕立て伏せ
《サーキット》
ボール運び→1本橋歩き→ドリブルシュート



今日は幼稚園開園の日❣
1876年(明治9年)のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校
附属幼稚園(現:お茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園しました。
入園したのは50人ほどです。園児は由緒ある家の子どもばかりで、男の子は
洋服か紋付き、女の子は振り袖で、ほとんどがお付きの者を従えて、馬車や
人力車で通っていました。
今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます(^^)/
身支度を整えたらドリルやプリントを集中して取り組んでいました。
自由遊びの時間では、大縄跳びをしたりぬいぐるみで遊んだりしました。
運動遊びの時間です☆
今日はカードの色を見て英語で答えました❣
間違えずに色を英語で答える事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
ワニさん腕立て伏せ☆
ワニさんのポーズで腕を伸ばして体を支えて、そこから肘を曲げて腕立て伏せをします。
おへそではなく、胸が床につけるように頑張りました✨
《サーキット》
ボール運び→1本橋歩き→☆ドリブルシュート☆
ドリブルシュートでは、両手で取り組んだり、片手で挑戦してみたり上手に
ドリブルする事が出来ました✨
シュートも決める事ができたね(^^)/
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
黙食でいただきまぁす♡
午後はみんなでマラソンの練習やUNOをして遊んだり、ダンスや風船バレーをして遊びました。
今日は公園にも遊びに行きました❣
鬼ごっこしたりジャングルジムや滑り台で楽しく遊びました!(^^)!
また、行こうね(^^)/
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
週明けから寒くなるみたいですね(>_<)
風邪などが流行ってくる季節なので、体調管理には気をつけてくださいね❣
来週も元気に来てね(^^)/
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinaceさかえ】11月15日(金)手押し車 他

11月15日(金)手押し車 他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・スーパーマン
・手押し車

朝から雨が降り気圧が下がってきています。
頭痛に気をつけましょう!
身支度、手洗い、うがいをしてから自由遊びの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆ゆりかご☆
お山さん座りをして上手に後ろに倒れて起き上がりましょう
体幹、バランス感覚を養う運動です。
☆スーパーマン☆
フープをしっかり持ち、離さないようにしましょう!
懸垂力、握力、バランス感覚を養う運動です。
☆手押し車☆
足を職員に持ってもらい、手をパーにして手の力で床を歩きます!
支持力、バランス感覚を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
おやつを食べて帰るお友だちもいました( *´艸`)
宿題と自由遊びの時間です☆
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
運動遊びの時間です☆
 
☆柔軟体操☆
しっかり身体をほぐしましょう!
☆ゆりかご☆
お山さん座りをして上手に後ろに倒れて起き上がりましょう
体幹、バランス感覚を養う運動です。
☆スーパーマン☆
フープをしっかり持ち、離さないようにしましょう!
懸垂力、握力、バランス感覚を養う運動です。
☆手押し車☆
足を職員に持ってもらい、手をパーにして手の力で床を歩きます!
支持力、バランス感覚を養う運動です。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月15日(金)アヒル歩きでカップタッチ他

11月15日(金)アヒル歩きでカップタッチ他

~今日の運動~
・アヒル歩きでカップタッチ
・アクションハードルジャンプ
・飛んで!避けて! 


今日は、「七五三」です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣します。その由来は、1681年旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされています。当初は主に公家の間で節目ごとに行われていた風習が、段々と武家や商家に広まり、明治時代には庶民も行うようになったそうです。
年齢の理由は、3歳は「髪置きの儀」で、江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。5歳は初めて袴をつける「袴儀」。7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解きの儀」。それぞれ祝う意味があると言われています。七五三は、子どもの健やかな成長を願う日、子どもの無事な成長を願う気持ちは、今も昔も同じなのですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!
宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました(^^)/
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
運動遊びの時間になりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように、柔軟体操で身体を伸ばしましょう!バランスは、両手を横に広げて、両足を揃えたまま浮かせ、そのまま15秒間キープします。お腹に力を入れてね!
運動プログラムの準備の時に「お手伝いする事ありますか?」と率先して用具の出し入れのお手伝いをしています。お手伝いありがとう(*^^*)
☆アヒル歩きでカップタッチ(脚力・空間認知力)
アヒル歩きで縄の上を進み、両脇に置いてあるカップをタッチします。アヒル歩きはしゃがんで体勢を低くしましょう!
☆アクションジャンプ!(脚力・空間認知力)
小走りでハードルまで走って行き、片足で踏み込んでハードルを跳び越えてゴールまで走ります!
☆跳んで!避けて!(判断力・脚力・空間認知力)
スポンジ棒が足元に来たら、素早くジャンプ!頭上に来たら素早くしゃがんで避けよう!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また明日も元気に来てね!!
さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子