お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野】11月14日(木)クマさんでフープくぐり他

11月14日(木)クマさんでフープくぐり他

今日の運動
午前
柔軟・アザラシさん
クマさんでフープくぐり
ぞうきんがけ
運転ごっこ

午後
柔軟・自転車こぎ
クマさんのつなわたり
ぞうきんがけリレー
足切りごっこ

今日は「いい石の日」です。
日付は「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから制定されたそうです。
「一念岩をも通す(いちねんいわをもとおす)」ということわざがあります。
強い信念をもって物事に当たれば、どんな事でも成し遂げることができるという意味です。
何事に対してもこの気持ちをもって取り組んでいきたいですね♪
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
しっかりとパーにした手を胸の横についてピン!
カッコイイアザラシさんに変身です。
☆クマさんでフープくぐり☆
クマさんの姿勢でフープをくぐります。
2回目はフープが高くなり、3回目は高さが違うフープをクマさんで通り抜けました。
身体がフープに当たらないようによく見てフープをくぐることが出来たね♪

支持力を養います。
☆ぞうきんがけ☆
両手をパーにして手型に合わせます。
よーいドン!の合図でクマさんの姿勢でぞうきんがけごっこをします。
途中先生に追いかけられました。つかまらないように逃げよう♪

支持力を養います。
☆運転ごっこ☆
ハンドルを握って、運転手に変身です。
スタートの前にはシートベルトをしめてハンドルをしっかり持って出発しましょう。
今日は踏切の黄色のバーが登場しました。カンカンカンと黄色のバーが下りてきたらストップしてくださいね。

バランス力・判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・自転車こぎ
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
自転車こぎでは仰向けになって、自転車をこぐように足を回します。
今日は15秒間回し続けました♪
☆クマさんのつなわたり☆
クマさんの姿勢でV字のつなを渡っていきます。
つなから落ちないようにつなをよく見て渡ってくださいね。
どんどん間隔が広くなっていきます。
1回目は前向きクマさん歩き、2回目は横向き歩き、3回目は逆に間隔が狭まっていくクマさん歩きに挑戦しました。

支持力を養います。
☆ぞうきんがけリレー☆
今日はぞうきんシートをバトン代わりにして、リレーを行いました。
コーンの所までいったらターンをして戻ってきます。
自分のチームのみんなに「頑張れー!」て応援することが出来ました。
1対1の良い勝負。最終戦は同着ゴールでした!!

支持力・協調性を養います。
☆足切りごっこ☆
今日は「誕生日の日付順」でみんなで話し合って並びました。
自分の誕生日の日付を自己紹介してみよう。お友達との前後はどうしようかな?
さあ!並び終わったらソフト棒をジャンプやしゃがんで避けてみよう♪

跳躍力・協調性を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」

さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】11月14日(木)ジグザグジャンプ他

11月14日(木)ジグザグジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ゆりかご
ジグザグジャンプ
さつまいも
デコボコ歩き

午後
柔軟・ゆりかご
前向きジグザグジャンプ
パワージャンプ
バランスボール転がし

11月14日は、「いいとし」と読む「アンチエイジングの日」で健康や若さを保つことを考える日だそうです。
身体を動かすことが辛くなくなり、スムーズに動かせるようになると、自信もつき脳や心も元気になり自然と笑顔も増えてきます。もしかするとそれが若さの秘訣なのかもしれませんね。
教室でも柔軟や様々な力を付けるための運動を行っていますが、どれも生活でスムーズに身体を動かすのに一生涯必要な力を育てるために考えられています。今日も運動を通して元気な笑顔を増やしていきたいと思います♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆ジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
☆サツマイモ☆
マットの上に横になります。頭の上で手を合わせて回転します。
最後まで手が離れないように回ってみてね!
上手にできたのでお山さんを作っても挑戦♪
☆デコボコ歩き☆
デコボコ道を落ちないように渡りましょう。バランスを取りながら落ちずに歩くことができましたね!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、動物のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
買い物ごっこで計算しながら買ったおやつを食べましょう!
選ぶのに悩んでしまいますね!
手をしっかりと洗って「いただきます!」
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆前向きジグザグジャンプ☆
ジグザグに並んでいるフープのコースを、おへそは前に向けたまま、両足を揃えてジャンプしながら進みます。
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆パワージャンプ☆
コーンを跳び越えフープまでジャンプ!
遠くまでジャンプできましたね!
3秒間止まることもできました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちとバランスボールを転がしながら回って来ましょう!
転がすスピードを二人で合わせてね!
コーンにぶつからないよう、上手く転がせるかな?
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな遊び」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月14日(木)(児童発達/放デイ)二人で一本橋渡ろう他

11月14日(木)(児童発達/放デイ)二人で一本橋渡ろう 他

☆今日の運動☆
(児童発達/放デイ)
・ワニさんの腕立てふせ
・二人でサツマイモコロコロ
・二人で一本橋渡ろう


今日は「いい石の日」だそうです。

日付は「いい(11)いし(14)」(いい石)と読む語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことからとの事。墓石で先祖を供養する文化、伝統を守ること、石組みで美しく趣のある庭を築くことなど、石を加工、配置する技術の巧みさをアピールする日だそうです。

ちなみに11月の誕生石はトパーズです。
トパーズは、さまざまな色を持ち、チャンスを引き寄せる力があるといわれています。
パワーストーンの効果としては、心を落ち着かせ、幸運をもたらしてくれると言われています。
今日はお友だちが朝から登所して来てくれました♪
公園のアスレチックで思い切り遊びました♪
今日も、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、ニューブロックでレンジャーごっごをしたり・・
ホワイトボードのお絵かきも上手にできたね✨
☆おやつの時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ワニさんの腕立てふせ☆
ワニさんになって、腕を曲げたり伸ばしたりしてみよう。
支持力、リズム感覚を養います。
☆二人でサツマイモコロコロ☆
顔を上げ、互いの目を見ながら回転すると目が回りにくくなります。
バランス感覚、回転感覚、協調性を養います。
 ↓
☆二人で一本橋渡ろう☆
手をつないで、一人が先に行っちゃだめだよ。
バランス感覚、協調性、リズム感覚を養います。
運動遊びが終わると、道具を片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆クイズ大会☆
運動の後は、クイズ大会で盛り上がりました!
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】11月14日(木)グーパージャンプ他

11月14日(木)グーパージャンプ他

今日の運動
・ラジオ体操
・グーパージャンプ
・二人でさつまいもゴロゴロ

今日は、タルタルソースの日です。
日付は「タルタルソース」との相性が良く、食卓でかけて食べる頻度が最も高いのが「かきフライ」であることから、週間カレンダーで11月21日の「かきフライの日」の真上にくる11月14日をとしたもの。
タルタルソースは、野菜・魚・肉・パンなど様々な食材やメニューに合う万能ソースです。
好き嫌いも多いと思いますが、是非食べてみてください☆
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
ラジオ体操は骨、間接、筋肉をまんべんなく動かす事が出来ます。
音楽に合わせて身体を動かしましょう!
☆グーパージャンプ☆
ピーンと張ったゴムを「グーパーグーパー」のリズムでジャンプしましょう(^O^)/
跳躍力、空間認知力、リズム感覚を養う運動あそびです☆彡
☆二人でサツマイモゴロゴロ☆
二人で向かい合って横になります。
ボールを持ったら息を合わせてゴロゴロゴロゴロ……
上手に転がる事が出来たかな?
回転感覚、協調性を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】11月14日(木)一本橋でドーンじゃんけんぽん他

11月14日(木)一本橋でドーンじゃんけんぽん他

【今日の運動】
・二人で引っ張り
・亀コースター
・一本橋でドーンじゃんけんぽん

昨日犬の散歩をしていたら、近くの小学校のイチョウが黄色になっており銀杏もたくさん落ちていて
遅ればせながら秋を感じることが出来ました( *´艸`)
11月もあっという間に後半戦。気が付いたら年末年始がそこまできていますね・・・
1年本当にあっという間です。
元気いっぱいのお友だちが登所です!
宿題も頑張りました。
☆おやつの時間☆
好きなお菓子は選べたかな?
手と手を合わせていただきます!
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手と足のグーパー☆
手と足の柔軟をします。
柔軟性を育てます。
二人で引っ張り

二人一組になり足を伸ばして向かいあって座ります。
手を繋いだら交互にお辞儀をするように身体を倒します。

柔軟性を養います。
亀コースター

二人一組になり、一人は亀になりもう一人は引っ張ります。

懸垂力を養います。
一本橋でドーンじゃんけん

2チームに別れ、一本橋両端からそれぞれ1人ずつ歩きます。
出会ったところでハイタッチをしてからジャンケンをし、負けたら自チーム最後尾へ、勝ったらそのまま進みまたじゃんけんをします。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺


千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月14日(木)パカポコ他

11月14日(木)パカポコ他

~今日の運動~
・パカポコ
・クマさんのでこぼこ渡り
・棒をよけてグーパージャンプ


今日は〖アンチエイジングの日〗です。
NPO法人アンチエイジングネットワークが制定しました。
「いい(11)とし(14)」の語呂合せからです。
アンチエイジング(anti-aging)とは「抗加齢・抗老化」を意味する言葉で、若々しい体や心を保つことです。
具体的には、食生活を見直す栄養治療・健康な体を作る運動治療・趣味や老後の生活を考え直す精神治療などを行います。
アンチエイジングと言えばで注目されているのが「アサイーボウル」ですね!
アサイーボウルはブラジル発祥のデザートで、ヤシ科の植物アサイーのスムージーを基本として、果物やシリアルなどをトッピングしたものです。
10年前にもアサイーボウルが注目され、10年周期のヒットでまた再ブームとなりました。
アサイーは、ポリフェノールの一種であるアントシアニンを筆頭に、鉄分やカルシウムなどが含まれています。
抗酸化作用によって、活性酸素の働きを抑えてくれる役割があり、今ではアンチエイジングには欠かせない食べ物になりましたね!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」

お皿洗いのお手伝いもありがとうございます!
運動遊びの時間になりました。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐように足をグルグル回しながら、10秒キープ頑張りましょう!!
パカポコ
パカポコに乗って、くねくね道をお散歩します!
しっかりと紐を持って進みましょう♬
クマさんのでこぼこ渡り
クマさんになって、でこぼこの道を進もう!!
足をぶつけないように気を付けてね☆
棒をよけてグーパージャンプ
スポンジ棒に気を付けてジャンプしましょう!
棒が開いている時はグー、閉じている時はパーで連続10回ジャンプ出来るかな??
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace公津の杜】11月14日(木)フライングドッグ他

11月14日(木)フライングドッグ他

☆今日の運動☆
・フライングドッグ
・タオルで引っ張りっこ
・跳び箱引っ張り


今日は何の日?
人生100年時代の日(11月14日 記念日)
東京都墨田区吾妻橋に本社を置き、各種飲料水の製造・販売などを手がけるアサヒ飲料株式会社が制定しました。
日付はココロもカラダも健康な「いい(11)とし(14)」(良い歳)と読む語呂合わせから。「人生100年時代」を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日。また、同社の健康飲料を生活の中に取り入れてもらうことで、より多くの人の健康をサポートすることが目的です。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
皆さん、健康には気を付けたいものですね。


学校からお友だちが帰ってきました。
身支度をして手洗い・うがいを済ませたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは、済ませてから遊びましょう。
手を洗って、みんなで一緒に笑顔になるひとときです。
残さずに食べましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆フライングドッグ☆
四つん這いになって、片手と反対の足を上げバランスをとります。
バランス感覚等を養います。
☆跳び箱引っ張り☆
ロープを引っ張って跳び箱を動かします。
握力、懸垂力等を養います。
水分補給をして、身体と心を休めます。
今日はフラッシュカードを行いました。
お片付けをして帰り支度の時間です。
忘れ物は大丈夫かな。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】
お菓子

【Olinace成田】11月14日(木)【児発】エビカニクス他【放デイ】ケンケンクマさん他

11月14日(木)【児発】エビカニクス他【放デイ】ケンケンクマさん他

☆今日の運動遊び☆
【児発】
・エビカニクス
《サーキット》
・登り降りタッチ
・カードマッチング
・色々動物歩き

【放デイ】
・トンネルジャンケン
《サーキット》
・ケンケンクマさん
・平均台でカニ歩き
・トンネルくぐり

今日はお医者さんに感謝する日☆
人と人を医師が繋ぐとの思いから【ひと(1)とひと(1)】【い(1)し(4)】の語呂合わせにちなんで、医療施設支援事業などを行っている株式会社Ⅾプラスが11月14日に記念日を制定しております。

児発のお友達が登所して来てくれました。
「おはようございます。」
手洗いうがいが終わったら、すばやく青い線に向かいます。
さぁ今日の運動メニューは何かな?
リクエストしてくれるお友達もいます♪
自由遊びは、本読みやおままごと、アイス屋さんをして楽しく遊びました。
運動遊びの時間
「よろしくおねがいします!」
一緒に頑張ろう!
元気に手を上げてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
伸ばしたり、回したりしてしっかりと動かしましょう。
♪エビカニクス♪
大好きな曲で踊りながら体を動かしました!
《サーキット》
・登り降りタッチ
・カードマッチング
・色々動物歩き
平均台を登り降りしながら、コーンに手でタッチをしました。
動物のカードマッチングは、お尻のカードとお顔のカードが反対にならないようにマッチングしました。
マットの上では、それぞれ好きな動物さんに変身して進みました。
静の時間
水分補給を行い、横になって呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
たくさん歩いて、マットで運動もして楽しかったね!
午後からは放デイのお友達が登所して来てくれました。
「おかえりなさい」
まずは、宿題に取りかかります。
頑張ったあとは、たくさん遊びましょう♪
カプラやトミカ、ピアノ絵本等で遊びました。
楽しそうな声が響きわたっていました(*^^*)
おやつの時間
「いただきます!」
100円分自分達で選びましょう。
計算練習も頑張っています!
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「学校で楽しいことは?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
身体を伸ばして、足の指先まで触れるように頑張ってみましょう。
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を鍛えます。
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
しっかりと足を開くことが出来ています!
《サーキット》
・ケンケンクマさん
・平均台でカニ歩き
・トンネルくぐり
片方の足は床につけずに進みます。
カニ歩きもバランス感覚を養うことが出来ます。
姿勢を真っすぐ保つように意識することが難しいですね。
静の時間
水分補給をしっかりと行い、ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶
「ありがとうございました!」
やってみようという意志の強さを感じました(*^^)v
お疲れ様でした。
いつもより早い下校のお友達が多かったため、ゆっくりと遊ぶことが出来ましたね♪
室内は、動いていると暖かく感じます。
調節できる衣服がオススメです。
また明日、お待ちしています(^^)/


【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinaceちはら台】11月13日(水)棒をジャンプ他

11月13日(水)棒をジャンプ他

今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
棒をジャンプ
ボウリング
毛布でブランコ

午後
柔軟・ひこうき
棒をジャンプ
ボウリング
ボールのお散歩

先日、学校の畑で収穫したサツマイモを持って帰って来たお友だちがいました。
サツマイモは秋が旬の野菜で、今の時期はスーパーにもたくさん並んでいますよね。
私も先日近所の方から沢山いただいたので毎日のように食べています。
私はサツマイモの食べ方で焼き芋とスイートポテトが好きです♪
みなさんはどんなサツマイモの食べ方が好きですか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
5秒間姿勢をキープしましょう!
☆棒をジャンプ☆
棒をジャンプでよけましょう!
2回目は下によけるのに挑戦したお友だちもいました!
☆ボウリング☆
座ってボールを転がし、ピンを倒しましょう!
ストライクも出ましたね!
☆毛布でブランコ☆
毛布に寝転がってゆらゆらと揺れましょう!
ハンモックみたいで気持ちいいね♪
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前中で帰るお友だちはこれでお終りです。

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。

宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、うつ伏せになって手を横に広げて足を上げます。
10秒間姿勢をキープしましょう!
☆棒をジャンプ☆
棒をジャンプでよけます。
棒の動きをよく見てタイミングを合わせましょう!
☆ボウリング☆
座ってボールを転がし、ピンを倒します。
午後は自分でピンを並べて倒しましょう!
みんな工夫して面白い並べ方をしていました!

コース作りやお片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ボールのお散歩☆
紐の付いたフープの中にボールを入れてお散歩させましょう。
コーンやお友だちに当たらないように、ボールがフープから出ないように気を付けてね!

お片付けのお手伝いどうもありがとう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな食べ物」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】11月13日(水)マットで前転他

11月13日(水)マットで前転他

今日の運動
・ジャンボリミッキー
・マットで前転
・跳んで!跳ばない!ゲーム

11月13日は「あいさつの日」です。
一般社団法人日本あいさつ検定協会により制定されました。
制定の目的は、あいさつを通して人とのつながりを生み出し、社会が幸福になる事です。
気持ちのよいあいさつをして、すがすがしい1日を過ごしましょう(*^^*)
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
今日も皆でレッツジャンボリー!
音に合わせて楽しく踊りました♬
☆マットで前転☆
いよいよ前転の練習をします。
両手をパーにして、後頭部をマットにつけるようにして回りましょう。
☆跳んで!跳ばない!ゲーム☆
「跳んで!」の声でジャンプ! 
「跳ばない!」と言う時もあるので、先生の声を良く聞きましょう(^^)/
跳躍力・判断力・抑制力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス