お問い合わせ

【Olinace八千代】11月9日(土)イベント:あすなろ祭に行こう!

11月9日(土)イベント:あすなろ祭に行こう!

☆イベント:あすなろ祭に行こう!☆

昨日、今日と特別支援学校であすなろ祭が開催されています。
「あすなろ」はヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹の事で、漢字で翌檜や明日檜などと書きます。
檜と似ていますが檜ほど大きくならないため「明日は檜のように大きくなろう」という意味を込められており、成長や前向きな心構えのシンボルとしても使われます。
毎日少しずつ成長している皆は檜よりも大きくなりそうですね!
今日は八千代特別支援学校の文化祭!
今日まで舞台の練習や、色々な物を作成してきたので、その成果を発表してくれました!
素敵な作品が沢山売っていました!映えスポットもありました(*´▽`*)
ミニゲームもあり、5g丁度掴むと景品がもらえます!
輪投げコーナーもあり、1つでも入るとスタンプラリーのスタンプを押す事が出来ます!
クラフト班では、革製品に模様付けの体験も出来ました!
スタンプラリー全部集める事が出来ました!
景品は、八千代特別支援学校のキャラクター、「やーち」のバッヂでした!
近くの公園で身体を動かしました!
楽しかったね!
Olinace八千代に帰ってきたら、待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
お友だちがピクミンを上手に撮ってくれました!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子、アイス

【Olinaceおゆみ野】11月9日(土)イベント「みんなでピクニック」

11月9日(土)イベント「みんなでピクニック」

今日の運動

イベント「みんなでピクニック」

今日は「119番の日」です。
日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」にちなんで制定されました。
一刻一秒を争う消火活動や救急・救助活動の始動のために「119番」通報は重要なものです。
冬は空気が乾燥し、火事も起こりやすい季節です。
緊急時に冷静に119番通報ができるのはとても大変です。だからこそ、日頃から訓練やシミュレーションしておくことが重要です。119番の日は、秋の火災予防運動の初日にもあたります。防災を意識するにはぴったりの日ですのでお家でも防災のお話をしてみませんか?
今日も元気にお友達が来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
身支度が済んだお友達から勉強を開始!!
自分で選んだお弁当代を教室でお支払いしましょう!
みんな計算が早くて立派です(^^♪
上手にお買い物ができましたね!
先生の説明をよ~く聞いたら、ほっともっと鎌取店へお弁当を貰いに出発です!
自分のお弁当を店員さんから受け取る時に「ありがとうございます。」と言えてとっても立派でした(^^♪
みんな上手に受け取れました♪
さあ!お弁当を受け取ったらさくら公園まで出発です!
到着したら、みんなでレジャーシートを敷きましょう!
みんなで一緒に「いただきます!」
自分で選んだお弁当♪美味しいね(^^♪
少し食休みをしたら、公園内で思いっきり遊びましょう!
氷鬼、ドロケイ、変わり鬼、キャッチボールにフリスビー・・みんな思い思いの遊びを楽しみました!
探検をしながらどんぐりなどを見つけるお友達もいました(^^♪
最後は、みんなで丘までダッシュ~!
楽しかったね(^^♪
また、来ようね!
教室に帰って来たら、しっかりと手洗いうがいを行いおやつにしましょう!
今日のおやつは何にしようかな?
「いただきます!」

おやつ後は、お絵描きをしたりトランプをしたり少し遊びました(^^♪
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】11月9日(土)クマさんでコーンタッチ他

11月9日(土) クマさんでコーンタッチ他

~今日の運動~
・クマさんでコーンタッチ
・ペンギンさんの山越え
・綱引き 


今日は「119番の日」です。日付は消防機関に提供される緊急通報用電話番号「119番」が由来です。この日には、防火意識の喚起とともに、適正かつ迅速・的確な「119番」通報を呼びかける啓発活動が行われます。また、この日から一週間は「秋の全国火災予防運動」の期間となっています。火災現場で活躍するものと言えば消防車ですね。オリナスのお友だちの中でも「消防車カッコいい!」と働く車の中でも人気の乗り物です!ひとつに「消防車」と言っても実は様々な種類があるそうです。調べてみたところ、水では消火出来ない油火災・化学火災などの消火に特化した化学車や1,500~3,000Lの水槽を装備した水槽車など、火災現場の環境、状況に応じて迅速に対応出来るような消防車が作られています。火災の時は「119番」、しっかり覚えておきたいですね!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました(^^♪
おはようございます!
支度を済ませて、自由遊びの時間です!
今日は何をして遊ぼうかな♪
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
(午後から来たお友だちも午前中と同じ運動プログラムを行っております。ご了承下さい。)
柔軟体操・アザラシ
怪我をしないように柔軟体操で体をほぐしましょう!
うつ伏せなって、両手を胸の位置に置いたら、両腕の力を使って上半身を持ち上げましょう!!
みんな頑張って10秒間姿勢をキープすることができました(^^)/
☆クマさんでコーンタッチ(支持力・集中力)
クマさんになって番号の書かれた緑のコーンを順番にタッチをしていきます!!
みんなクマさんになったまま上手にコーンをタッチすることができました(^^)/
☆ペンギンさんの山越え(バランス感覚・脚力)
山に見立てたぼこぼこのマットの上をペンギンさんになって越えていきます!!
みんなぼこぼこに応じて上手にバランスを取りながら移動することができました(^^♪
☆綱引き(懸垂力・バランス感覚)
逆さまにした跳び箱に綱を結び付けて、両腕で力強く引っ張ります!!
回数を重ねるごとに跳び箱の段を重ねたり、平均台を入れるなどして徐々に重くしていきましたが、みんな一生懸命に引っ張ることができました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます(*^^*)
午後からも元気いっぱいに過ごします♪
お友だちと楽しく仲良く遊ぼうね!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認をしましょう。
また来週も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】11月9日(土)【イベント】パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!【児童発達・放デイ】公園遊び

11月9日(土)【イベント】パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!【児童発達・放デイ】公園遊び

【イベント】
パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・公園遊び


11月9日(土)・10日(日)に『八千代どーんと祭2024』が開催されます!場所は八千代総合運動公園 多目的広場で、午前10時から午後4時までの開催です。
市内で活動する商工業、農業、観光などの団体が、製品や商品の販売、展示を通し日頃の活動をPRします。
会場では、源右衛門鍋で作る豚汁の販売、農産物や乳牛の品評会、野菜等の舟盛りや販売、八千代の逸品「やっちブランドセレクション2024」認定品の試食による一般投票を行います。
ステージイベントでは、吹奏楽やダンス、キャラクターショーが行われます。八千代の特産物が当たる「どーんとチャンス999」も実施されるみたいですよヽ(^o^)丿ぜひご家族で行ってみてはいかがでしょうか。

朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
塗り絵、、自販機のおもちゃ、、みんな楽しく遊びました!
今日はワニワニパニックが大人気です(*^^)v
☆パリ五輪メダリストのパレードを見に行こう!☆
今日はゆりのき通りで開催されたパリ五輪メダリスト祝賀パレードをみんなで見に行きましたよ(^^)/
オリンピアの胸元に輝くメダルにみんな目を輝かせていました✨

パレードの後は近くの公園に行きました!
たっくさんかけっこしたね♡
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
粘土をするお友だち、おままごとをするお友だち、絵本を読むお友だち、、、みんな思い思いに過ごしました。
午後には、午前とは別の公園に行ってきました☻
ブランコや滑り台、うんていでたくさん体を動かしました!その後は、、、、
シャボン玉を作って遊びましたよ✨
空きの夕日にきらきら綺麗なシャボン玉が輝いていました。とってもきれいだったね(*^-^*)
☆おやつの時間☆
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを選びました!
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また月曜日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月9日(土)イベント【袖ケ浦公園に行こう!】

11月9日(土)イベント【袖ケ浦公園に行こう!】

【イベント】袖ケ浦公園に行こう!

明日はアクアラインマラソンがありますね!
アクアラインを走るなんてとても気持ちがよさそうですねε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
交通規制などもあるのでお出かけの際はご注意ください。

今日はイベントで袖ケ浦公園におでかけです(≧▽≦)
楽しみに登所して来てくれたお友だち!朝から笑顔で溢れていました✨
お約束を守って楽しく出掛けましょう!

約束事やペアのお友だち、乗る車などの説明をしてから出発です☆
いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です❣️
公園でたくさん遊んだ後、「お腹空いたー!」「早く食べたい!!」「おべんとうだ!」とワクワク✨
お日様の下でみんなで食べるお弁当は、とても美味しいね(๑>؂<๑)
お弁当のご用意ありがとうございました!
美味しいお弁当を食べてエネルギーチャージできましたね(*^-^*)
午後からも元気に遊びましょう!(^^)!

円盤のブランコが大人気でした♪
沢山遊んで車の中ではぐっすり寝ているお友だちも多かったです。

教室について、みんな大好き、おやつの時間です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
しっかり睡眠を取って、疲れを残さないようにしましょう。
今日も一日お疲れ様でした✨✨✨

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。

【本日のおやつ】おかいものごっこ

【Olinace桜木】11月9日(土)魔法の絨毯他 避難訓練「地震/火災→避難」

11月9日(土)魔法の絨毯他 避難訓練「地震/火災→避難」

【今日の運動】
・グーパージャンプ
・飛び石渡り
・魔法の絨毯

【避難訓練】
・地震/火災→避難

【119番の日】
防火・防災の意識を高めるために制定されました。
消防の電話番号「119」からきています。
今日は避難訓練をしますので、火災の際に電話をかけるのは110番?119番?みんなで確認をしようと思います。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
今日は何してあそぼうかな(*´▽`*)♡
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
☆手足グーパー☆
手と足一緒にグーパーします。
ゆっくりやってみましょう。
グーパージャンプ

リズムよくやってみましょう!
飛び石渡り

カラフルな石の上を落ちないように歩いてみましょう!
魔法の絨毯

魔法の絨毯に乗って冒険に出発!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
食後お腹を休めてから、地震による火災を想定した避難訓練を行いました。防災頭巾のかぶり方を練習したら、みんなで避難先の都賀コミュニティセンターまで歩きます。

みんな頑張って歩くことができたので、帰りに公園で思い切り遊びました(*´▽`*)
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】11月9日(土)おいもでジャンケン他

11月9日(土)おいもでジャンケン他

☆運動遊び☆
・ゆりかご
・おいもでジャンケン
・だるまさん

今日は☆いい靴の日☆
「いい(11)く(9)つ」(いい靴)と読む語呂合わせから、埼玉県加須市代表の吉羽咲貢好氏が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定されました。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げることが目的です。「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
今になってしっかりと自分に合った靴を履くことの大切さを感じています。昔は、見た目やオシャレ重視でしたが、今は普段も歩きやすさ、疲れにくさを重視した靴を履くようになりました。
腰や膝など健康のためにも大切なことだと思っています!

朝からお友達が元気に来てくれました。
「おはようございます。」
進んで身支度を済まし、持ってきているお友達は学習に取りかかります。
休みの日でも勉強に励むことが出来素晴らしいです。
自由遊びは、パズルやプラレールを楽しんだり、大縄跳びや短縄跳びを跳んで体を動かしました♪
運動遊びの時間
「よろしくお願いします」
今日の質問は、「今朝は何時に起きましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
指先まで動かして身体を柔らかくします。
運動に備える準備オッケーです!
ゆりかご
後ろに転がって、腹筋や背筋、反動を使って前に戻ってきます。
そのままの勢いで起き上がる事にも挑戦しました。
おいもでジャンケン
ジャガイモのように体を丸くしてマットの上を転がります。
真ん中でジャンケン勝負をしましょう。
2回目は一緒にジャンケンするお友達を指名しました♪
だるまさん
懸垂力を養います。
お腹に力を入れて体を丸めます。
キープ出来ていて素晴らしい!!
静の時間
水分補給をしてから、横になって体を休めましょう。
終わりのご挨拶
「ありがとうございました」
たくさんのやる気ある姿を見せてくれました!(^^)!
昼食の時間
午前中の活動も頑張ったので、お腹が空きましたね!
お弁当の準備ありがとうございました。
「いただきます!」
食後は、カプラや折り紙、ビンゴをして食休みです。
その後は、バランスボールや大縄で高跳びをしたりして過ごしました♪
おやつの時間
100円分計算練習をして好きなお菓子を選びます。
サッパリとしたゼリーが人気でした!
「いただきます!」
お疲れ様でした。
室内でも活動的に元気に楽しむ姿が見られ嬉しく思います。
今度は外で遊べたら嬉しいね。
また来週お待ちしています(^^)/

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリー

【Olinace公津の杜】11月9日(土) 教室紹介~遊び道具編

11月9日(土)教室紹介~遊び道具編

ここ数日で一気に肌寒い気候になってきましたね。
気温の変化に体が追いつかず、体調を崩すお子さんも多いみたいです。
対策としては適切な服装、栄養バランスのとれた食事、規則正しい生活など普段から意識していることが一番の対策になるようです。
体調管理を気を付けていきましょう。

Olinace公津の杜教室も開所して4か月が経ちました。
利用者の方からのご厚意でたくさんのおもちゃの寄付もあり、子ども達の自由遊びの時間も充実しています。

自由遊びの時間は一人ひとり好きなもので遊び、指先と頭をたくさん使って集中力を高めたり、お友だちと「一緒に遊ぼ」「かして」などのやり取りをして仲良く遊ぶことを経験したり、職員と一緒にお片付けをすることで習慣付けを促していきます。
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinace八千代第2】11月8日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他

11月8日(金)(児童発達・放デイ)人参抜き他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・輪になってバランス
・中外ジャンプ
・人参抜き


毎朝、布団から出るのに気合が必要な寒さになってきました。
今日の日中は日差しも暖かく過ごしやすかったのですが、1日を通じて寒暖差が大きくなるこの時期は『汗をかく→冷える→風邪をひく』というループで体調を崩しやすくなりがちです。
ずっと厚着で過ごすのではなく、こまめに汗をタオルで拭いたり、気温に合わせて衣類の調節するなどの習慣を身に着ける練習をしています。
ハンカチ・タオルの持参や「薄着の重ね着」のご協力をよろしくお願いいたします。


今日の午前中の様子です。
自分の考えた宇宙のイラストや、ゲームのキャラクターを描いたり。。。
キャッチボールをして遊びました。
今日は天気も良かったので歩いて公園へ行ってきました。
行き帰りは交通ルールを守って移動できたね!
公園では遊具を使って運動したり、バレーボールをして遊びました☆
どんぐり探し中、日陰で霜柱や大きなミミズも見つけたよ!
楽しかったね(*^▽^*)
あっという間にお帰りのお時間です。
また元気に来てくれるのを待ってるよ♪

午後からは学校や幼稚園が終わったお友達が元気に登所して来てくれました。
身支度・手洗い・うがい・消毒が終わったら宿題に取りかかります。
机に向かう習慣が身についてきたね!!
☆おやつの時間☆
好きなお菓子はあったかな?
おやつも到着順でいただきました(*‘ω‘ *)
☆自由遊び☆
お絵描きでしりとりしたり、自販機の玩具でジュースを買う練習をしたり。。。
おままごとでは玩具を上手に貸し借り出来ました✨
仲良く遊べて楽しかったね♪
☆運動あそび☆
サブリーダーさんのご挨拶で運動遊びを始めましょう。
元気に挨拶できました✨
『柔軟体操』
手足をしっかり動かして怪我の予防をしましょう☆
『輪になってバランス』
全身のバランスをとりながら力試しをする遊びです。
「バラ・バラ・バランス」の掛け声に合わせて腰を落とし、つないだ手を引っ張りあいましょう。
バランス感覚、協調性を養います。
『中外ジャンプ』
先生の掛け声で、丸の中と外へジャンプで移動しましょう。
跳躍力、瞬発力、空間認知力を養います。
『にんじん抜き』
農家さん役と人参さん役に分かれて、人参抜きをしましょう。
おいしい人参をたくさん収穫できるかな?
懸垂力を養います。
運動遊びの後は静の時間です。
ゆっくり過ごして、頭と体をリラックスさせましょう(˘ω˘)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】11月8日(金)言うこと逆さまジャンプ他

11月8日(金)言うこと逆さまジャンプ他

<今日の運動遊び>
*横歩きクマさん
*言うこと逆さまジャンプ
*壁バウンドパス

今日は【いい歯の日】です。歯と口の健康を守るために、毎月歯ブラシを交換する「歯ブラシ交換デー」も制定されています。歯磨きは最低2分間は行いましょう。これは、フッ素が歯全体にいきわたり、虫歯になりにくくするためです。歯の表面だけではなく、歯ブラシを斜め45度にして歯周ポケットもしっかり磨くよう心がけましょう!
ゴシゴシ_____ш (๑ ´ ш ` ๑)

検温、連絡帳のチェック、手洗い・うがいを済ませ、宿題も終わらせたら、自由に過ごします。
٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧♪
1年生のお勉強
1年生のお勉強
3時のおやつは、駄菓子屋さんスタイルで、100円分の好きなお菓子を選んで食べました。
(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"
黄色い線に整列して、ご挨拶したら、体をしっかりと伸ばしていきます!
始まりのご挨拶
足を閉じて前に5回
おへそを見ます
<スクワット>
体幹を養います。
足を広げて立ち、膝が前に出ないようにして、お尻を後ろに突き出す感じで下げて行きます。今日も上手でした!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
5秒キープ
<横歩きクマさん>
支持力、協応性、バランス感覚を養います。
クマさんで横向きに歩いて進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
<言うこと逆さまジャンプ>
跳躍力、思考力を養います。
言われた方向と逆の方向にジャンプします。前なら後ろ、後ろなら前、右なら左、左なら右となります。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<壁バウンドパス>
空間認知力、協調性を養います。
ボールを壁にバウンドさせて、隣のお友だちにパスしましょう。
(*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇
終わりのご挨拶
静の時間で体を休ませたら、終わりのご挨拶をして運動遊びを終わります。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
今日は、これでおしまいです。
朝はグッと冷え込んできました。体調管理に気をつけて過ごしましょう。

*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】駄菓子屋さん