【Olinace市原五井】8月3日(土) 午前・ケンケンパ 他/午後・鑑賞会
8月3日(土) 午前・ケンケンパ 他/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*人間トンネル
*ケンケンパ
*ボール送り
パリ五輪、日本の選手たちが強豪相手に接戦を繰り広げています。メダルの獲得数は【金メダル】8個、【銀メダル】4個、【銅メダル】6個となりました。惜しくもメダル獲得とはならなかった選手たちにも「お疲れさま」のエールを送りましょう!
朝から、たくさんのお友だちが集まり、みんなで楽しく過ごしました。今日は、登所後にお勉強をしました。
♪♪୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨♪♪
お勉強
お勉強
お勉強
お勉強
爆弾ゲーム
爆弾ゲーム
パズルクラブ
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
右足タッチ5回
おへそを見ま~す
<じゃんけん列車>
判断力、適応力、協調性を養います。
まず2人でジャンケンして、負けた人は勝った人の後ろに行き両手を肩に乗せます。この繰り返しで、最後に一つの列車になります。
εεε”(ง๑•o•)ว
じゃんけん列車完成!
<人間トンネル>
支持力、協応性を養います。
お友だちに体でトンネルを作ってもらい、そのトンネルをワニさんで進みます。トンネルしてるお友だちも頑張りました!
ε=┏(·ω·)┛
<ケンケンパ>
跳躍力、思考力を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<ボール送り>
空間認知力、後方感覚を養います。
足を伸ばして座って1列になります。後ろからボールを渡すので腕を伸ばして受け取ったら、前のお友だちに渡します。仰向けでのパターンもやってみましょう。
((*ノ>ω<)ノ ⌒ 〇 ヽ(∵ ヽ )
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。
(〃´∀`)ノ*。o゚オツカレサマo。*
それでは、手を洗って、お昼ごはんです。手を合わせて「いただきます」。
ŧ‹"ŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹"
午後は鑑賞会です。こどもたちのリクエストにお応えして、「ブンブンジャー」「ちいかわ」「パウパトロール」を観ました。
3時で一旦、中断し、【お買い物ごっこ】で、好きなお菓子を選び、また続きを観ながら、おやつを食べました♪
(*´〇`*)♪パクッ
おやつタイム
寝不足だと疲労が取れません。パリ五輪の観戦は録画にして、しっかりと睡眠をとりましょう。1週間お疲れさまでした。
*面談について*
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お買い物ごっこ
【Olinace八千代第2】8月3日(土)(イベント)夏祭り③ (児童発達・放デイ)島ジャンプ 他
8月3日(土)(イベント)夏祭り③ (児童発達・放デイ)島ジャンプ 他
【今日のイベント】
・夏祭り(3日目)
【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・かかし
・スーパマン
・島ジャンプ
朝からとても暑くなります。
塩分補給をしましょう!
今日もお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
宿題、折り紙、お絵描き、絵本、、みんな楽しく遊べました!
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
☆かかし☆
上手に1人で立てるかなぁ?
バランス感覚、身体コントロールを養います。
☆スーパマン☆
しっかりフープを握って運んでもらいましょう!
握力、懸垂力を養います。
☆島ジャンプ☆
隣の島にジャンプ!
跳躍力、空間認知力を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からは夏祭り(3日目)を開催しましたよ!
1日目、2日目参加したお友だちは『うちわ』を作りました(*'ω'*)
①ヨーヨー釣り
お気に入りの模様のヨーヨーは釣れたかな?
②射的
狙いを定めてお菓子を倒そう!
③スーパーボールすくい
恐竜さんもいるよ!ポイを割らないようにそぉ~っとね!
④魚釣りゲーム
お魚を釣ったら、裏に書いてある順番に並んで景品を選びました!
みんな狙っていた景品が取れてニコニコでしたよ☻
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、夏祭り特別メニューの「アメリカンドッグ」です!
自然と笑顔がこぼれていました☻
とても柔らかく美味しかったね✨
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】アメリカンドッグ
【Olinaceおゆみ野第2】8月3日(土)ボール運び他
8月3日(土)ボール運び他
~今日の運動~
ボール運び
新聞紙の川を渡ろう!
マットの雑巾がけ
今日は〖はちみつの日〗です。
1985年(昭和60年)に、日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合によって制定されました。
日付は、「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせからです。
健康食品として、はちみつや、はちみつを含む商品の魅力を知ってもらうことが目的です。
かつては高級品として販売されていましたが、現在では比較的手軽に購入できますね!
また、はちみつと聞いて思い浮かべるのはくまのプーさんではないでしょうか??
今回はプーさんたちがキュートなミツバチ姿になっていたり、お花がアクセントのアイテムをディズニーストアで8月2日 (金) より順次発売されているそうなので気になる方はチェックしてみてくださいね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて、勉強を頑張ります。
終わったらお友だちと仲良く遊ぼうね!!
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、寝たまま自転車こぎ
上を向いて寝転び足をまっすぐ伸ばします!
自転車をこぐように15秒間、グルグル回しましょう!!
ボール運び
でこぼこストーンの上をボールがたくさん入ったバケツを持って進もう!
二回目は両手でバケツを持って出発☆
ボールを落とさないように進めるかな??
新聞紙の川を渡ろう!
新聞紙の川をジャンプして渡りましょう。
真ん中の川は三角コーンのおじゃま虫もあるから、ぶつからないように跳び越えよう!!
マットの雑巾がけ
ペアの友だちと力を合わせて大きなマットを運びましょう♬
今日は折り返して最初の場所まで頑張るぞ☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お腹が空いたね!
お昼ご飯にしましょう。
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace桜木】8月3日(土)島ジャンプ他 イベント「キラキラ風鈴づくり」
8月3日(土)島ジャンプ他 イベント「キラキラ風鈴づくり」
【今日の運動】
・ジグザグパス
・島ジャンプ
・お相撲さん
【イベント】
キラキラ風鈴づくり
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
学習を終え自由遊びです(*´▽`*)
☆キラキラ風鈴づくり☆
お友だちそれぞれ個性ある風鈴が完成しました!
本日お家に持ち帰りますので、ぜひ感想など話を聞いてみてください♪
☆運動の時間☆
今日の質問は「好きな食べ物は?」です。
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
※午前午後一緒に掲載させていただきます。
ジグザグパス
お友だちに距離感やスピードを考えながらパスをします。
島ジャンプ
青の島からオレンジの島へ両足を揃えてジャンプします。
お相撲さん
みんな腰を低くして押すことができていました。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】8月3日(土)クマさんの一本橋渡り他
8月3日(土)クマさんの一本橋渡り他
今日の運動
柔軟・アザラシさん
クマさんの一本橋渡り
いちについてよーいどん!
手つなぎ鬼
今日は「はちみつの日」です。
制定された由来は、「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせです。はちみつや、はちみつを含む商品の魅力を知ってもらいたいという目的で制定されました。
はちみつは世界最古の甘味料といわれ、紀元前5,000年頃の古代エジプトでは養蜂家が職業として成立していたということです。日本でも古くから健康食材として扱われ、9世紀の末ごろには国内各地から宮中に献上されていたという記録もあります。
はちみつがそんなに昔から食べられていたとは驚きですね。個人的なおすすめはヨーグルトにはちみつをかけて食べることです。ぜひ、おためしあれ(^^♪
お友達が元気に来てくれました。
運動の時間まで、夏休みの宿題や遊びをして過ごしましょう。
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシさん
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
アザラシさんの姿勢で腕を伸ばして格好よくポーズ!
☆クマさんの一本橋渡り☆
クマさんの姿勢で平均台を渡ります。
3回目は一本橋がいじわるコースに変身しました。
終わった後の平均台の後片付けもありがとうございます♪
※支持力が養われます。
☆いちについてよーいドン!☆
いちについてよーいドン!の掛け声で一斉にスタートします。
今日はティッシュをお腹に付けて落とさないように走りました。
※瞬発力が養われます。
☆手つなぎ鬼☆
鬼がどんどん増えていきます。
捕まらないように逃げてね。
鬼が4人以上になったら分裂するよ。
※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて『いただきます』
お昼の後は来週のイベント「夏祭り」の準備を行いました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinace成田】8月3日(土)トンネルジャンケン他
8月3日(土)トンネルジャンケン他
☆運動遊び☆
トンネルジャンケン
クマさんでマッチング
だるまさんが拾った
8月3日の誕生花は「マツバボタン」「ブッドレア」です。
「マツバボタン」→花言葉「可憐」「無邪気」は、暑い夏を彩る鮮やかな花の姿が、元気な少女を連想させるため名付けられたとのことです。
「ブッドレア」→花言葉「恋の予感」「あなたを慕う」は、芳香に誘われて蝶がひらひらと現れる様子に由来しているようです。
朝から元気に登所です。
今日も元気に登所してくれてありがとう!
連絡帳を提出してから、手洗いうがいのルーティンもしっかりと行う事が出来ていました。
自力で身支度を整えられる姿が素敵です!
お勉強は、持参したプリントやOlinaceのプリントを実施しました。
分からない問題は一緒に行いましょう♪
自由遊びでは、マットでお家を作ったり、プラレールやパズル、大縄跳びなどをしました。
工作は割り箸銃を作りました!
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日は国旗クイズを行いました。
柔軟体操&ラジオ体操
体を柔らかくしてから取り組みました!
久しぶりのラジオ体操は楽しかったようです♪
トンネルジャンケン
逆さ感覚、支持力を鍛えました。
足の間からお友達を覗き込み、ジャンケンをします。
クマさんでマッチング
支持力、マッチング能力を養います。
腰を高い位置に持っていき、平均台を越えます。
また、動物やお寿司をマッチングさせました☆
だるまさんが拾った
「だるまさんが転んだ」のように職員が振り返った際は、ピタッと静止します。
正面を向いて「だるまさんが拾った」と掛け声を出している時は動いて大丈夫です!
スタート&ストップの練習です。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、ゆっくりと数字を数える速度に合わせて呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
お疲れ様でした!
お誕生日会をしました♪
お友達からは歌のプレゼント、職員からはお誕生日カードをプレゼントしました。
素敵なお誕生日にして下さいね☆
昼食の時間です。
「いただきます!」
※本日、お弁当を購入したお友達は購入体験も行いました☆
※8月5日(月)~17日(土)まではお弁当購入キャンペーンはお休みさせて頂きます。
ご了承下さい。
午後からは、パズルや電車ごっこなどで遊んだり、お友達と一緒に工作の割り箸銃を完成させました!
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を「こっちにしようかな」「やっぱりこっちの方がいいな」などと自分の意志で決める事が出来ていました。
計算練習も頑張りました☆
「いただきます!」
週末はゆっくりと休んで下さいね☆
今週もお疲れ様でした!
来週も元気に登所してね♪
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス
【Olinace八千代第2】8月2日(金)(放デイ)タオルの引っ張りっこ 他
8月2日(金)(放デイ)タオルの引っ張りっこ 他
【今日の運動】
(放デイ)
・ラジオ体操
・前転
・タオルの引っ張り子
今日は「おやつの日」だそうです。「お・や(8)・つ(2)」と読む語呂合わせからのようです。
おやつといえば今日の教室のおやつは「ポップコーン」です。ポップコーンの歴史は古く、ネイティブアメリカンやメキシコの先住民の調理法が原点といわれているそうです。紀元前の遺跡からもポップコーンの痕跡が発見されたそうです。
そんなポップコーン今では様々な味が楽しめますね。皆様どんなフレーバーがお好きでしょうか?
朝からお友だちが元気に登所して来てくれました。
身支度や手洗い・うがいが終わったら、お勉強に取りかかります。
机に向かう習慣を身につけることが目的です✨
頑張ったね!!
☆自由遊び☆
宿題を済ませてから好きな遊びをして過ごします♪
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは、新しく入った先生です。
お友だちが一人ずつ新しい先生に自己紹介しましたよ!
大きな声で挨拶出来ました✨
「よろしくお願いします」
『柔軟体操』
1・2・3・4…
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう(*^▽^*)
怪我をしにくい身体を作ります!
☆ラジオ体操☆
音楽に合わせて体を大きく動かします。
☆前転☆
回転するとき、足の間から顔を出し、天井を見るようにすると回転しやすくなります。
回転感覚を養います。
たくさん体を動かした後は、心と身体を落ち着かせます。
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
午後からは、塗り絵をしたり、新聞紙を雪にに見立てたくさん降らせて遊びました♪
☆おやつの時間☆
今日のおやつは、夏祭り特別メニュー「ポップコーン」です!教室がポップコーンの香りで包まれました。お替わりもたくさんしました(*^▽^*)
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆
【今日のおやつ】ポップコーン
【Olinaceさかえ】8月2日(金)りんごぶら下がり 他 【イベント:ミニ運動会】
8月2日(金)りんごぶら下がり 他 【イベント:ミニ運動会】
☆運動遊び☆
・カメさん
・フライングドッグ
・りんごぶら下がり
今日は何の日?
【学制発布記念日】
1872年(明治5年)のこの日、学制の趣旨を明記した太政官布告(だじょうかんふこく)とともに学制(明治5年8月2日太政官第214号)が公布され、日本の近代学校制度が成立しました。このときの教育制度は、下等小学4年、上等小学4年の「4・4制」でした。全国を学区に分け、それぞれに大学校・中学校・小学校を設置することを計画し、身分・性別に区別なく国民皆学を目指しました。学制は教育令(明治12年太政官布告第40号)の公布により、1879年(明治12年)9月29日に廃止されました。
教育はどんどん変化していきますね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたらお勉強をして自由遊びです。
☆カメさん☆
背中をそらせ、頭を高く上げます。
柔軟性、協応性を養います。
☆フライングドッグ☆
片手片足を上げ、バランスを取ります。
バランス感覚、体幹を養います。
☆りんごぶら下がり☆
肘を曲げ、体を小さく丸めます。
懸垂力、腹筋を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、読み聞かせを行いました。
昼食の時間です☆
手をきれいにして「いただきます」
ミニ運動会です☆
みんな元気に様々な種目に挑戦です。
第一種目は雑巾がけです。
リレー形式で行いました。
第二種目はカードめくりです。
2つのチームに分かれ、最後に自分のチームの絵柄が多い方が勝ちです。
第三種目は玉入れです。
かごをよく見て、投げ入れます。
ミニ運動会は大盛り上がりでした!
水分補給をして休憩です。
おやつの時間です☆
手を綺麗にして「いただきます」
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】8月2日(金)アヒル歩き他
8月2日(金)アヒル歩き他
~今日の運動~
・アヒル歩き
・さつまいもデコボコゴロゴロ
・フープでお散歩
本日は、「おやつの日」です。日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的です。おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定しました。オリナスのお友だちも「先生!今日のおやつはなあに?」とおやつの時間を楽しみにしています。みんなが好きなおやつは何ですか(^^♪?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休みの宿題のあるお友だちはお勉強も頑張りました!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました!
柔軟体操・目を閉じてバランス
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。目を閉じてバランスは、両手を横に広げて両足は揃えて浮かせます。目を閉じたままそのまま10秒キープ!足が床につかないようにお腹に力を入れよう。
☆アヒル歩き(脚力・空間認知力)
アヒル歩きは、しゃがむようにして腰を低く落とした状態で進みます。三角コーンを避けて進みましょう。バランスを取るために両手は横に広げてね。
☆さつまいもデコボコゴロゴロ(回転感覚・空間認知力)
さつまいもは、体・手・足を真っ直ぐに伸ばしたまま転がります。マットがデコボコしているので止まらないようにゴールまで転がろう。
☆フープでお散歩(空間認知力・協応性)
フープでボールをコントロールしながら進みましょう!三角コーンをタッチして折り返します。ボールはちゃんと付いてきてるかな?
お昼ご飯の時間です。
お片付けが終わったら、きれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます。
お片付けをして、おやつの時間です(^^♪
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
きれいに手を洗って、準備が出来ました。
声を揃えて、みんなで「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に持ち物の確認しましょう。
今日も非常に暑い1日でした。熱中症予防には睡眠も大事です。
夜更かしをしないように気をつけようね!
ゆっくり休んで明日も元気に来てね(^^)/さようなら!
【Olinace市原五井】8月2日(金)クマさんの平均台渡り他
8月2日(金)クマさんの平均台渡り他
<今日の運動遊び>
*クマさんの平均台渡り
*キャッチボール
*意地悪風船
今日はカレーうどんの日だそうです。
「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから8月2日になっています。
今日の朝は曇っていたので比較的涼しかったですね(^^)/
どんな天気でも子どもたちは元気いっぱいです☆
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<なべなべ底抜け>協調性を養います。
お友だちと息を合わせて動きましょう。
<クマさんの平均台渡り>支持力を養います。
クマさん歩きで平均台の上を渡ります。
落ちないように気をつけてね!
<キャッチボール>空間認知力を養います。
思い切りボールを投げましょう!
<意地悪風船> *協応性、空間認知力を養う運動です。
先生が意地悪をしますが風船を落とさないように頑張りましょう!
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
手を洗って、お昼ごはんにしましょう。
手を合わせて「いただきます」(≧▽≦)
午後の自由時間です⌚
先ずは、宿題に取り掛かります✨
楽しみにしていた、おやつの時間になりました!
今日もお買い物ごっこで駄菓子屋さんです。
オリナス商店の開店です~✨
今日も楽しかったね(^^♪
教室の中は冷房が効いていて涼しいですが、運動や遊びの中で汗をかくことも多いです。
汗拭きタオルをリュックの中に入れてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】駄菓子屋さんごっこ