【Olinace公津の杜】7月13日(土)教室の紹介
7月13日(土)教室紹介~遊び道具編
ジメジメした梅雨も来週にはようやく明けそうですね☆彡
Olinace公津の杜はお陰様で徐々に教室へ通ってくれるお子様達が増えてきました♪
みんなでできるゲームとして、ボーリングやバドミントンも用意しているので、お気軽に遊びに来てください✨
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【Olinace市原五井】7月13日(土)午前-工作(うちわ)/午後-運動・ケンケンパ 他
7月13日(土)午前-工作(うちわ)/午後-運動・ケンケンパ 他
<今日の運動遊び>
*だるまさんが転んだ
*ケンケンパ
*逆さまジャンケン
今日は【ナイスの日】。《ナ(7)イ(1)ス(3》の語呂合わせにちなんでいるそうです。何か上手にできた人がいた時は、「ナイス~」と声をかけてあげましょう♪ちょっといいことがあったら、小さく「ナイス~」と自分にもね♪
今日は、朝から可愛いお友だちがたくさん来てくれました。教室は、暑さに負けない元気な声であふれていました。
4年生のお勉強
3年生のお勉強
2年生のお勉強
リカちゃんハウス
トミカワールド
三人衆
マットの滑り台①
マットの滑り台②
7月の工作は【うちわ】です。夏なので、少しでも涼しくなっていただければと《すいか型》にしてみました。最初のジャバラ折りは、難しかったけど、頑張っってチャレンジしたね。素敵なうちわが完成しました☆彡
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
しっかり手を洗って、昼食にいたしましょう。
ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"
<柔軟>
体を伸ばします!
ᕙ( * •̀ ᗜ •́ * )ᕗ 1.2.3.4.5
<ぶらぶらかかし>
バランス感覚を養います。
片足立ちしたら、あげた足を前後左右に、ぶらんぶらんとゆっくり振ってみよう!
₍₍ ᕕ(´◓ω◓)ᕗ⁾⁾
<だるまさんが転んだ>
支持力、協応性、跳躍力、思考力、判断力を養います。
クマ、ワニ、うさぎ、ゾウなど、いろんな動物になって進みます。
(¯(エ)¯)ノ⁾⁾⌯૩૩૩
クマさんで
うさぎさんで
ワニさんで
ゾウさんで
いぬさんで
うさぎさんで
<ケンケンパ>
跳躍力、リズム感覚を養います。
「ケンパ・ケンパ・ケンケンパ」のリズムで進みます。
o(・ω・o)=з=з ピョンピョン
<逆さまジャンケン>
逆さま感覚、思考力を養います。
足の間から、お友だちとジャンケンします。
(*¯-)o” サイショハグゥ “o(-¯*)
終わりのご挨拶
終わりのご挨拶
運動のあとは、3時のおやつです。
ψ(´ڡ`♡) ŧ‹"ŧ‹"
雨や曇り空が多いですが、熱中症対策を忘れないでくださいね。1週間お疲れさまでした。
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】7月13日(土)雑巾がけ他 おやつ作り(クレープ)
7月13日(土)雑巾がけ他 おやつ作り(クレープ)
~今日の運動~
・雑巾がけ
・島渡り
・足でボール回し
おやつ作り(クレープ)
今日から夏休みが始まるお友達が多いかと思います。
今年も厳しい暑さになりそうです(;´・ω・)
熱中症や事故などに十分に気をつけて楽しい夏休みにしましょう(^_-)-☆
本教室でも楽しいイベントを企画しております!
楽しみにしていてくださいね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
工作をしたり、お友達とボール遊びをしたり…いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
お勉強も頑張りましたね!
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・その場駆け足
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
その場駆け足は、15秒間その場で駆け足をします。
15秒間全力で駆け足に挑戦です!
頑張りました(^^♪
雑巾がけ(支持力)
手形があるところに手を置いてそのまま雑巾がけをしましょう!
しっかりと腰を上げて進むことを忘れずに進んでね(^^♪
島渡り(バランス感覚・空間認知力)
平均台の上に立ったら島を移動しながら進みましょう!
あまり遠すぎちゃうと島を渡れないよ!
感覚を上手に保ちながら進んでね\(^o^)/
足でボール回し(バランス感覚・協調性)
足でボールを挟んだらお隣のお友達にバトンタッチ!
足を上手に使ってお友達にバトンタッチをすることはできたかな?
少し難しかったけど頑張りましたね\(^o^)/
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを頑張った後は、お昼の時間です!
みんなで「いただきます!」
美味しいね(*^_^*)
お忙しい中、お弁当のご用意ありがとうございます。
少し食休みをしたら…午後も元気に楽しく遊びました!
待ちに待ったクレープ作りの時間です!
身支度等を整えたら、先生のお話を聞きましょう。
さあ!クレープ作りのスタート!
まず、バナナを食べやすい大きさに切っていきましょう!
みんな包丁の使い方がとっても上手(*^^*)
みかんの缶詰もボールに移しましょう!
最後は、クレープ生地にトッピング♬
バナナにみかんにホイップクリーム~チョコクリームも♡
みんな思い思いのトッピングを楽しみました(^_-)-☆
みんなで作ったクレープの完成です♡
美味しそう~(*^^*)
みんなで「いただきます!
みんなで協力して作ったクレープは美味しかったかな?
頑張りましたね(*´ω`*)
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
みんなクレープが美味しかったと好評でした(*^_^*)
また、作ろうね!
次回のクッキングは何が登場するかな?
お楽しみに(*^^*)
一週間の疲れをきちんと取ってまた来週も元気にお会いしましょう!
またね!
【Olinace八千代】7月13日(土)回転なわとび他
7月13日(土)回転なわとび他
今日の運動
・柔軟体操
・フライングドッグ→ラジオ体操
・回転なわとび
・方向指示器
お盆とは、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事ですが、今日、7月13日はそのお盆の初日。盆迎え火をする日です。
地方では、8月15日をお盆としているところが多いですが、東京をはじめとする一部の地域では、7月15日をお盆としています。
盆迎え火とは、夕方に祖先の精霊を迎えるために、芋殻(いもがら)や麻殻(あさがら)を門口で燃やして煙を焚きます。
15日、16日になると、今度は送り火をして祖先の霊を見送りします。
有名な行事に、京都の五山送り火がありますが、川へ送る灯龍流しもあります。、
お祭りで踊る「盆踊り」というのも、この時期に行われているものでした。
…お盆と聞くと、もう夏休みのような気がしてしまいます…。
1学期もあと1週間。もうすぐ夏休みですね。
それまで、もうひと踏ん張り、頑張っていきましょう( `ー´)ノ
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ&ラジオ体操☆
フライングドッグは体幹、協応性が身につけます。
ラジオ体操では体をほぐしましょう。
☆回転なわとび☆
職員が縄跳びを回転させます。
自分の立っている場所に縄跳びが来たらジャンプをしましょう。
縄跳びをよく見てジャンプをすることがポイントです(*'▽')
慣れてきたら、2人で一緒に跳びました。
☆方向指示器☆
仰向けに寝て、両足を真っすぐ、上に上げます。
職員の指示に従って、足を伸ばしたまま、ゆっくりと倒します。
バランス感覚を養います。
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
本を読んだり、魚釣りをしたり、ドミノをしたり、的当てをしたり…
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/
【今日のおやつ】お菓子、アイス
【Olinace桜木】7月13日(土)カップタッチクマ他
7月13日(土)カップタッチクマ他
【今日の運動】
・カカシ
・カップタッチクマ
・ボールを挟んでGO!
・バランスボールリレー
今日から夏休みのお友だちも多いですね?
楽しい夏休みを過ごすためにも
まずは、宿題や自主学習の計画をしっかりと立てましょう!
夏休みは楽しいことがいっぱいです。
ですが・・・夜更かしをせずに早寝、早起きを心がけ
体調を崩さないよう気を付けてくださいね~
先生たちも気を付けます。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
宿題の計画を立て取り組むお友だち偉いです。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐしましょう!
☆カカシ☆
両手を広げて足をあげます。
倒れないように頑張りましょう。
バランス感覚を養います。
☆カップタッチクマ☆
まずクマさんに変身します。
先生がお願いした色のカップをタッチしながら進みます。
支持力を養います。
☆ボールを挟んでGO☆
両足にボールを挟んでジャンプしながら前に進みます。
お友だちのところまで辿り着いたら、タッチして交代です。
跳躍力を養います。
☆バランスボールリレー☆
バランスボールに跨って乗ります。
両手でバランスボールを支えながら、両足でジャンプして前に進みます。
帰ってくるときは、バランスボールを転がしながらゴールまで進みます。
跳躍力・体幹・空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
これで運動遊びを終わります。
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます。
午後は思い思いに遊ぶ事ができましたね♥
好きな色の水ヨーヨーを選んで、作ってみました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】7月13日(土)ゆりかご他
7月13日(土)ゆりかご他
☆運動遊び☆
ゆりかご
足閉じガエル
とびのるカエル
7月13日の誕生花は「テッポウユリ」です。白いユリは、キリスト教ではマドンナリリーと呼ばれ、聖母マリアを象徴する花です。そのため、花言葉「純潔」は聖母マリアのイメージから同じユリの種類であるテッポウユリにも名付けられています。「甘美」の花言葉は、ユリの香りが由来です。また「威厳」の花言葉は、ユリの花が堂々と咲き誇る姿から名付けられているとのことです。
朝から元気に登所です。
今日も元気に登所してくれてありがとう!
身支度を整えたら、自学自習を行いました♪
児発のお友達もお勉強を頑張ることが出来ました!
自由遊びでは、おままごと、プラレールやパズル、ミニカー遊びなどをしました。
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「好きな遊びは何ですか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
体を柔らかくしてから取り組みました!
ゆりかご
腹筋や背筋を使って後ろに転がってから、前に起き上がります!
足閉じガエル
腕の力で前に進みます。
カエルのように跳躍力も養います。
とびのるカエル
支持力や跳躍力を養います。
跳び箱に両足で跳び乗り、カエルさんの状態でジャンプします!
着地点もしっかりとクリアしていました。
静の時間です。
水分補給後は床に横になり、呼吸を整えました☆
最後のご挨拶です。
「ありがとうございました!」
最後まで集中して取り組めて素晴らしかったです♪
お疲れ様でした!
昼食の時間です。
「いただきます!」
本日もお弁当の準備をありがとうございました!
満面の笑みで食べていました♪
午後も、お勉強を頑張るお友達もいました。
UNOやプラレールで遊んだり、お絵描きやオセロなども行いました。
映画鑑賞会も行いました!
チケット購入や印鑑押しも頑張りました☆
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を100円分選ぶことが出来ました!
計算練習も頑張りました☆
「いただきます!」
今週もお疲れ様でした!
来週も元気に登所してね♪
月曜日は祝日の為、9:00~16:00での利用となります。
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー
【Olinaceおゆみ野第2】7月12日(金)カップタッチクマさん他
7月12日(金)カップタッチクマさん他
~今日の運動~
カップタッチクマさん
マットの雑巾がけ
フープ目がけてジャンプ
今日は〖デコレーションケーキの日〗です。
誕生日やウエディングなど、お祝いのシーンにふさわしいデコレーションケーキの普及のために制定された日です。
2013年7月12日に、日本ケーキデコレーション協会が設立されたことからです。
今ではキャラクターや似顔絵イラストのケーキがたくさんあります!
食べてしまうのがもったいなく感じてしまいますが、記念日などの大事な日に用意し相手を驚かせてみるのも良いですね!!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、お昼ご飯にしましょう!
「いただきます!!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、寝たまま自転車こぎ
仰向けに寝転び足を上にあげます。
10秒間、足をグルグル回しましょう!!
カップタッチクマさん
クマさん歩きで、カップをタッチして進みます。
「みかんの色は?」や「ほうれん草の色は?」など意地悪な質問もあるから、お話をよく聞いてね!
マットの雑巾がけ
大きなマットを雑巾がけしましょう。
三角コーンまで行ったら、折り返してきましょう♬
フープ目がけてジャンプ
跳び箱の上からフープ目がけてジャンプしましょう!
フープの場所をよく狙って着地しよう☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinaceおゆみ野】7月12日(金)クマさんでタッチ他
7月12日(金)クマさんでタッチ
今日の運動
柔軟・かかし
クマさんでタッチ
ゴロゴロいもむし
タオルキャッチ
今日は「ラジオ本放送の日」です。
1925(大正14)年7月12日、東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで記念日が設けられました。
現代ではテレビやユーチュブーなど手軽な娯楽が多い中、当時は数少ないお手軽な娯楽のひとつでした。コーヒー1杯が30円の時代に当時のラジオ受信料は1円と破格の料金で利用できたことも人気に火を付けた要因かもしれません。
いよいよ夏本番に入り、イベントごとなど楽しいことも多くなる時期になりました!
暑さ対策を十分に取りながら、暑い夏を楽しく乗り切っていきたいと思います。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
お昼の時間になりました!
手洗いしっかりとしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・かかし
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
片足を順番にあげながら、5秒間倒れずにかかしができました!
☆クマさんでタッチ☆
クマさんの姿勢になって、数字の書かれたカラーコーンを順番にタッチをしていきます!
みんな上手にできました!
※支持力が養われます。
☆ゴロゴロいも虫☆
マットの上をいも虫の姿勢になってゴロゴロ転がっていきます。
みんな真っ直ぐに転がれるように頑張りました!
※回転感覚が養われます。
☆タオルキャッチ☆
タオルが引っ掛かったなわからジャンプをしてタオルを取ります!
勢いをつけて力強く跳ぶことができました!
※跳躍力が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
来週も元気に来てください!
【Olinaceさかえ】7月12日(金)グーパージャンプ 他
7月12日(金)グーパージャンプ 他
☆今日の運動遊び☆
・カメさん
・グーパージャンプ
・スーパーマン(児発)
・レスキュー隊(放デイ)
雨が降り湿気がジメジメとした日ですね。
湿気があると食中毒が気になります。
おかずの作り置きをする場合には粗熱を取り、冷蔵保存を忘れずに行いましょう!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
身体を動かす前にしっかりと柔軟体操を行います。
☆カメさん☆
手で足先を持ち、顔を上げて天井を見ます。
バランス感覚、身体コントロール力を養います。
☆グーパージャンプ☆
『グー』の時は手を前にして小さくなり、『パー』の時は手と足を大きく広げます。
跳躍力、判断力を養います。
☆スーパーマン☆
手でフープを持ち、先生が引っ張るので落ちないように前に進んでいきます。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
運動遊びの後はおやつの時間です。
静かに食べることが出来ました( *´艸`)
また次回の登所待ってるね('ω')☆
学校から元気にお友だちが、帰ってきました。
手を綺麗にしておやつの時間です(^^)/
☆柔軟体操☆
身体を動かす前にしっかりと柔軟体操を行います。
☆カメさん☆
手で足先を持ち、顔を上げて天井を見ます。
バランス感覚、身体コントロール力を養います。
☆グーパージャンプ☆
『グー』の時は手を前にして小さくなり、『パー』の時は手と足を大きく広げます。
跳躍力、判断力を養います。
☆レスキュー隊☆
手でロープを持ち、先生を助けてあげよう!
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinace市原五井】7月12日(金)ジャンプ乗り他
7月12日(金)ジャンプ乗り他
<今日の運動遊び>
*ジャンプ乗り
*鉄棒
*色鬼
毎日蒸し暑いですね。
みなさんはエアコンのドライ機能をお使いですか?
室内の湿度を下げることを得意とするドライは、梅雨のジメジメした時期に湿度を下げたい場合に使用するのに適しています。中でも再熱除湿やハイブリッド除湿であれば、それほど暑くない梅雨の時期でも肌寒くならずに使えるためおすすめです。
また、梅雨時期にエアコンを使用する場合は、室内温度が26~28℃、湿度が50%以下を目安に設定を調節しましょう。湿度が60%を超えると汗が乾きにくくなったり、結露によってカビが繁殖したりします。
ただし、湿度が40%以下になると乾燥を感じやすくなるので注意が必要です。湿度設定を50%〜60%程度に設定し、室内温度28℃を目安に管理して梅雨時期を快適に過ごしたいですね(^^♪
午後から元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
小学生は、宿題に取りかかります。
<ゆりかごジャンケン>
ゆりかごで起き上がってからジャンケンをしましょう。
<ジャンプ乗り>
*空間認知力、跳躍力を養う運動です。
跳び箱にジャンプで乗ります。
<鉄棒>
*懸垂力を養う運動です。
みんなの前で1つ披露しましょう!
<色鬼>
*瞬発力、判断力を養う運動です。
色を探すゲームです。
鬼にタッチされる前に言われた色を探して触れるかな?
今日も一日、お疲れ様でした。!
汗をかく季節です。特に汗をかくお友だちは汗拭きタオルがあるといいですね。
また元気に来てください(@^^)/~~~
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子