【Olinaceおゆみ野第2】7月9日(火)犬さんで山登り他
7月9日(火)犬さんで山登り他
~今日の運動~
午前
・犬さんで山登り
・スズメさん
・色合わせ
午後
・クモ歩きで宅急便
・後ろ向きで遠くへジャンプ
・縄跳び
今、長生郡にある「リソルの森」でバスボムづくりが体験できるそうです。
好みの香りのアロマオイル、ヒマラヤ岩塩、ドライハーブなど天然素材だけで作る「バスボムづくり」を毎日開催しています。
お風呂のお湯に入れた瞬間シュワシュワと弾けて、癒しの香りが広がり、疲労回復や美容効果も期待できるアイテム。
自宅に帰ってからもハーブの香りに包まれる至福のバスタイムを過ごすことができます。
自分好みのバスボムが作れるのは、嬉しいですし楽しいですね(^_-)-☆
お子様と一緒に自分好みのバスボムを作ってリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
手洗いうがいと支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
カプラで電車を作ったり、いろいろな遊びをして楽しくすごしましたね!
カプラのお片付けも完璧です(^_-)-☆
お片付けのお時間になりました。
おもちゃのお片付けをして、午前の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」元気にご挨拶出来ました。
柔軟体操・ゆりかご
怪我をしないように柔軟体操をして体をほぐしましょう。
先生と一緒に頑張りました!
今日は、ゆりかごです。
3回頑張りました!
もう少しで自分の力で起き上がれそうだね\(^o^)/
犬さんで山登り(支持力)
犬さんになって大きな山を登って行きましょう!
腕の力を使って頑張って登ってね!
その調子!頑張れ~!
スズメさん(支持力・バランス感覚)
鉄棒に飛び乗ったら腕を伸ばしてスズメさんに変身です!
腕をピーンと伸ばせたらかっこいいです(*^^*)
先生と一緒に頑張りました!
色合わせ(判断力)
ボールの色と同じ色のカップの上にボールを置いて行きましょう!
どの色かよ~く見て置いてね!
色のお勉強になりましたね(^_-)-☆
お片付けもありがとう!助かりました(*^^*)
今日の静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
「はしるのだいすき」という本を読みました!
いろいろな動物さんが登場したね(^^♪
体も休めることができました。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
これでお帰りお友達は、支度をしましょう。次回も元気に来てね。さようなら!
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
みんなで楽しく過ごせましたね(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・ゆりかご
体を伸ばしてほぐしましょう。
ゆりかごは、5回頑張りました!
最後にかっこよく起き上がってポーズ!
上手にできました\(^o^)/
クモ歩きで宅急便(懸垂力・バランス感覚)
腰を上げて進みましょう!
でも、お腹にメロンパンを乗せて先生にお届けよろしくね!
腕と足の力をしっかりと使って、腰が下がらないように気をつけて!
後ろ向きで遠くにジャンプ(跳躍力・空間認知力)
少し遠くにあるフープまでジャンプをするよ!
でも、後ろ向きでジャンプよろしくね!
どこにフープがあるか確認しながらジャンプ!
縄跳び(跳躍力・持久力)
1分間縄跳びに挑戦です!
自分の好きな跳び方で頑張って跳んでみよう!
二重跳びに挑戦するお友達もいました(^_-)-☆
頑張りましたね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【Olinaceちはら台】7月9日(火)横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ他
7月9日(火)横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ
ジャンプ&タッチ
しっぽ取り
午後
柔軟・ゆりかご
色指示ジャンプ
縄通し
色分けボール
夏休みの予定が決まってきているお友だちもいるようですね♪
行ったことがあるお友だちも多いかと思いますが、
千葉こどもの国キッズダムでは、
期間限定の割引サービスなどが行われるそうです!
夏休みにお得に楽しめるチャンスですね(^^)
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
夏休みの予定に入れてみるのもよいかもしれませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お膝をピンと伸ばしてできるようになってきました!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を横に広げて出発!!
どこまで飛んで行こうかな?
☆横ヘビジャンプ・縦ヘビジャンプ☆
ヘビさんが横に動いたり、縦に動いたりしています。
ヘビさんを踏まないようにジャンプできるかな?
☆ジャンプ&タッチ☆
跳び箱の白の上に乗ります。
お膝を曲げて、タンバリンに向かってジャンプ!
マットの上で、ピタッとかっこよく止まれました!
☆しっぽ取り☆
1回目は、先生がしっぽを付けて、お友だちが追いかけます。
2回目は、お友だちがしっぽを付けて、先生が追いかけます。
3回目は、どちらがしっぽを付けるかお友だちに選んでもらいました!
静の時間は、読み聞かせを行いました。
最後まで座ってお話を聞くことができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や俊敏性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っていたお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ひこうき
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
ひこうきは、おへそを下にして寝て、両手を横に広げます。
先生の合図で顔を上げて、手と足を浮かせましょう!
☆色指示ジャンプ☆
先生に言われた色に向かってジャンプします。
1つの色からスタートして、2回目は2連続のジャンプ、
3回目は3連続のジャンプにチャレンジしたお友だちもいました!
言われた色を覚えてジャンプできたかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
☆縄通し☆
縄が下に来たら、ジャンプして避けます。
縄が上に来たら、しゃがんで避けます。
縄に当たらないように、素早く避けられるかな?
縄を持つお手伝いをしてくれたお友だちもいました。
お手伝いありがとうございました!
☆色分けボール☆
2チームに分かれて行います。
ボールを1個ずつ拾って、同じ色のマーカーコーンの上に乗せましょう!
お友だちと力を合わせて、何秒で全部のボールを乗せられるかな?
お片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は、「好きなかき氷のシロップ」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】7月9日(火)くまさん歩きで丸太越え他
7月9日(火)くまさん歩きで丸太越え他
今日の運動
午前
柔軟・アザラシ
くまさん歩きで丸太越え
パカポコ
おすもうさん
午後
柔軟・カエルでグーチョキパー
カップタッチくまさん
雑巾がけボール転がし
くまさん鬼ごっこ
今日は、『ジェットコースターの日です』
1955(昭和30)年、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園しました。
このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55kmでした。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになりました。
皆さんは、ジェットコースターは乗られますか?
私は、ジェットコースターが大好きですヾ(≧▽≦)ノ
一番最初に乗るなら普通ならありえない、富士急ハイランドの「フジヤマ」でした(笑)
勿論、ものすごく怖かったのですが…。
最近は、遊園地には行かないのでジェットコースターに乗る機会がないのですが逆向きのものなどもあるので乗ってみたいです。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・アザラシ
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩きで丸太越え☆
くまさん歩きで強そうに丸太を越えて歩こう。
※支持力を養います。
☆パカポコ☆
バランスを取りながらゆっくりと前を見て歩くよ。
※バランス感覚を養います。
☆お相撲さん☆
先生とお相撲対決をするよ。
先生も頑張るからお友達も頑張って!
※瞬発力を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
お気に入りだった…ぬいぐるみに再会(笑)
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間まで自由に過ごします。
好きな遊びを楽しみましたヾ(≧▽≦)ノ
おや、自由時間に運動遊びですか?
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・カエルさんでグーチョキパー
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆カップタッチくまさん☆
置いてあるカップをくまさん歩きでタッチしていくよ。
※支持力を養います。
☆雑巾がけでボール転がし☆
雑巾がけをしながらボールを運ぼうね。
※支持力を養います。
☆くまさん歩きで鬼ごっこ☆
くまさん歩きで鬼ごっこをするよ。
※支持力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace八千代】7月9日(火)障害物クマさん他
7月9日(火)障害物クマさん他
今日の運動
・ラジオ体操
・障害物クマさん
・変身!だるまさんが転んだ
今日はジェットコースターの日。1955年、日本初のジェットコースターが設置された「後楽園ゆうえんち」(現在の東京ドームシティアトラクションズ)が開園しました。英語ではローラーコースターですが、ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、この名称が一般的に使用されるようになりました。本格的なジェットコースターが日本に初めて設置されたことから記念日として制定されたとのこと。みなさんはジェットコースターをはじめとする絶叫系は得意ですか?
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ラジオ体操☆
体を大きく動かしましょう(^O^)/
☆障害物クマさん☆
障害物に乗ったり避けたりしながら、クマさん歩きで進みましょう!
☆変身!だるまさんが転んだ☆
「だるまさんが〇〇!」
〇〇には色んな言葉が入ります。
寝たり、笑ったり、泣いたり、リンゴが落ちたり……
指定した動作をする事が出来たかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace市原五井】7月9日(火)跳び箱からジャンプ他
7月9日(火)跳び箱からジャンプ他
<今日の運動遊び>
*跳び箱からジャンプ
*カップタッチ
*ドッジボール
7月9日はジェットコースターの日です!
1955年(昭和30年)のこの日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置された「後楽園ゆうえんち」(現:東京ドームシティアトラクションズ)が開園しました。
このジェットコースターは、全長1500m、最高時速55km。ジェット機にちなんで「ジェットコースター」という名前が付けられ人気となり、ジェットコースターという名称が一般的に使用されるようになりました!(^^)!
今日も元気なお友だちが午後から元気に来てくれました。
おやつの時間になりました。
運動遊び前に、パワーチャージしましょう。
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をしましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!「1,2,3,4,5」
<跳び箱からジャンプ>*空間認知力・跳躍力を養う運動です。
跳び箱から大きくジャンプしましょう。
<カップタッチ>支持力を養います。
言われた色のカップををタッチしながら進みます。
<ドッジボール>判断力・協応性を養います。
ルールをしっかり守って楽しみましょう☆
静の時間を過ごしてお終いです。
終わりの挨拶もしっかりと座ってカッコよく挨拶が出来ました!
終わりの挨拶も上手にできました。
暑い日が続きますので早寝早起きをして体調管理をしっかりとしましょう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace桜木】7月9日(火)スズメ他
7月9日(火)スズメ他
【今日の運動】
・スズメ
・前回り降り
・スキップ氷鬼
今日、バスケット男子日本代表のメンバーが決まりましたね(*‘ω‘ *)
頑張れ日本!
午後からお友だちが来てくれました。
宿題に取り組んでいます。
おやつの時間になりました。
みんなでいただきますをします。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
開脚ゆりかご
開脚ゆりかごでは開脚をしながらゆりかごをします。
回転感覚を育てます。
スズメ
鉄棒に跳びあがり、回る前に姿勢を作ります。
支持力を育てます。
↓
前回り降り
鉄棒でスズメから前回りをします。
支持力を育てます。
スキップ氷鬼
スキップをしながら氷鬼をします。
瞬発力やリズム感覚を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】7月9日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
7月9日(火)【児発・放デイ】トンネルジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
【児発・放デイ】
トンネルジャンケン
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
1917(大正6)年7月9日、東京・キリスト教青年会の施設内に、日本初となる温水プールが誕生しました。
日本初の温水プールは屋外にあったプールに屋根を取り付けた感じの割と簡素なのもので、屋外よりは若干水温が温かく感じる程度だったそうです。
しかし現在の総ガラス張りで、サウナなども備えた近代的な温水プール施設が開業し始めたのは、日本経済が成長期に入った1970年代頃であります。温水プールが一般的になったのもその頃からで、1980年代後半頃からは、それまでのサウナに加え、ジャグジーを備えた施設も多くなってきているようです。
暑さで屋外での活動が制限されてしまうことが多い今の時期、そういった室内プールは大活躍しますよね!
児発のお友達が登所してくれました(^^)
「おはようございます」
進んで手洗いうがいをします。
自由遊びは、バランスボール、おままごとを楽しみました♪
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
一緒に頑張ろうね!
柔軟体操&手と足の指運動☆
向かい合って行いました。
しっかり動かしましょう。
トンネルジャンケン☆
足を肩幅に開いて、相手を見ながらジャンケンをします。
先生と勝負をしました!
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
クマさん歩き、またはイヌさん歩きで進んで行きます。
しっかりと障害物をまたいで進んでいましたよ(*^^)v
雑巾がけは、全身に力を入れて押すことが出来ました。
最後は、アレンジしたサーキットでジャンケンやマットからマットへジャンプをしたりしました。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
たくさんの頑張る姿が見られました。
夏休み前、早い下校になります。
放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました。
「おかえりなさい」
宿題は、漢字、算数のお勉強を頑張りました。
自由遊びは、バランスボール、お家ごっこ、ニューブロック、風船遊び等を楽しみました。
おやつの時間です☆
「いただきます」
100円分選びます。
1個1個計算していこうね。
運動遊びの時間です☆
「よろしくお願いします」
今日は、国旗クイズに挑戦しました。
柔軟体操&手と足の指運動☆
手首、足首、肩までしっかりと回しましょう。
「ゆっくりと回すんだよ」と声が聞かれました。
トンネルジャンケン☆
足を肩幅に開いて、相手を見ながらジャンケンをします。
片方の腕で上半身を支えながら頑張りました!
今日の勝敗は?
<サーキット>
ジグザグクマさん
1本橋渡り
マットで雑巾がけ
クマさん歩きで最後まで進むことで、腹筋&背筋の力、バランス感覚、支持力を身につけることが出来ます。
マットで雑巾がけは、全身の力が必要になりますね。
最後は、アレンジしたサーキットでたくさんジャンプしたり、ペンギン歩きで移動をしたりしました。
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
先生の話をよく聞き、一生懸命頑張ることが出来ました!
お疲れ様でした。
下校が早くなり、Olinaceで過ごす時間も長くなってきます。
1人1人が楽しく過ごせるようにしていきたいと思います☆彡
また明日、お待ちしています(*^^)v
【Olinaceおゆみ野第2】7月8日(月)フープおじゃま虫他
7月8日(月)フープおじゃま虫他
~今日の運動~
フープおじゃま虫
平均台島渡り
どっちのコーンかな?
今日は〖チキン南蛮の日〗です。
宮崎県のご当地グルメであるチキン南蛮をPRするために制定された日です。
「チキンなん(7)ばん(8)」の語呂合わせからです。
今日は一日暑かったですね!
チキン南蛮を食べて、また明日からも頑張っていきましょう♬
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
お腹が空いたので昼食にしましょう。
『いただきま~す!』
午後からも元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、かかし
手を横に広げて片足をあげて10秒キープします!
反対の足も頑張るぞ☆
フープおじゃま虫
重なったフープを踏まないように気を付けながら、クマさんで進みます!
平均台島渡り
平均台の島を渡って、ゴールまで進みましょう☆
どっちのコーンかな?
指示された三角コーンにタッチして、真ん中のフープに戻ります!
お話をよく聞いてね♬
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace公津の杜】7月8日(月)カンガルーさんのフープ渡り他
7月8日(月)カンガルーさんのフープ渡り他
今日もとても暑い一日でしたね。
Olinace公津の杜に、お友だちが来てくれました。
職員と一緒にニューブロックでトーマスを作って遊んだり、
ボールプールで遊んだり、お片付けも上手にできました!
☆カンガルーさんのフープ渡り☆
カンガルーさんに変身してフープの中をジャンプします。
跳躍力、空間認知力等が養われます。
☆トランポリン☆
トランポリンで楽しく10回ジャンプします。
跳躍力、バランス感覚等を養います。
☆でこぼこロード☆
高い山や低い山を歩きます。
バランス感覚、空間認知力等を養います。
今日もたくさん体を動かして遊んだね。次回も楽しみに待ってます(^^)/
運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。
ご興味のあるかたは、お気軽に見学にいらしてください。
ご予約をお待ちしております。
千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp
【Olinaceさかえ】7月8日(月)タオルの引っ張りっこ他
7月8日(月)タオルの引っ張りっこ他
☆運動遊び☆
・ラジオ体操
・カメさん
・タオルの引っ張りっこ
本日も熱中症警戒アラートが出ています。
室内などの涼しい場所にいても水分補給はこまめに行っていきましょう。
無理をせずご自愛ください。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがいをしておやつの時間です☆
☆運動遊びの時間です☆
今週は「懸垂力」を主に養います。
「懸垂力」は手・腕・胸の筋肉を使います。
☆カメさん☆
足首を掴み、天井を見ます。
柔軟性、協応性を養います。
☆タオルの引っ張りっこ☆
タオルを握り、腕の力で引っ張っていきます。
懸垂力、握力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をして、フラッシュカードを行います。
今日も一日とっても楽しかったね!
次回も元気に遊びに来てくださいね。
【今日のおやつ】お菓子、アイス