【Olinace八千代第2】7月8日(月)(放デイ)斜め懸垂 他
7月8日(月)(放デイ)斜め懸垂 他
今日の運動
(放デイ)
・ゆりかご
・斜め懸垂
・大縄跳び
猛烈な暑さが続きます。
熱中症対策に快眠は欠かせません。
寝る前、脳の温度を温度を下げて脳を休ませることは、質の高い睡眠につながるそうです。
「鼻くう」に冷たい空気をあてることにより脳を冷やすことができるそうです。
就寝前の鼻呼吸を実践してみてはいかがでしょうか。
学校を終えたお友だちが元気に登所してきてくれました(^^)/
身支度・手洗い・うがい・消毒をしっかりすることが出来ました☆
☆おやつの時間☆
みんながソーシャルディスタンスを守って、『いただきます』としっかり挨拶をして食べることが出来ました。
☆自由遊び☆
宿題をするお友だち、ブロックで遊ぶお友だち、ミニ絵本を作って遊ぶお友達、みんなが思い思いに遊ぶことが出来ました。
☆運動あそび☆
今日のサブリダーさんは4年生のお友達でした。
(写真を撮り忘れました。すみません><;)
☆柔軟体操☆
1・2・3・4…
上手に数を数えることが出来ました(*^-^*)
☆静の時間☆
体を動かした後は、頭と体をリラックスさせます。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日も、元気なみんなに会えるのを楽しみに待ってるよ(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】7月8日(月)回転縄跳び他
7月8日(月)回転縄跳び他
今日の運動
午前
柔軟・バランス
回転縄跳び
ジグザクジャンプ
扇いでコロコロ
午後
柔軟・バランス
カンガルージャンプ
ケンパージャンプ
風船タッチ
ボール落とし
昨日、この夏はじめてヒグラシの鳴き声を聞きました。
昼間のものすごい暑さから、夕方になり少し涼しくなってきた時に「カナカナカナカナ」
と綺麗な声が聞こえてきて、とても癒されました。
ヒグラシは薄暗い環境で25℃を下回るくらいで鳴きだすと言われています。
昼間は暑いですが、8月に比べると朝夕はまだ少し涼しいですね。
今日も昨日に引き続き最高気温が35℃を上回りました。
虫たちもこの急な暑さにびっくりしているかもしれませんね。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が伸びていてとっても上手です!
バランスは、手を横に広げて両脚をあげます。
そのまま、5秒間頑張りましょう!
☆回転縄跳び☆
回転するタオルをタイミングを合わせて跳び越えてみましょう!
タオルの動きをよーく見てね!
☆ジグザクジャンプ☆
ジグザクに並んだフープをジャンプで渡りましょう。
フープの距離を遠くしたので膝を曲げて大きくジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆扇いでコロコロ☆
ボールを団扇で扇いで転がしましょう!
上手に転がすことができましたね!
平均台のお片付けどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や空間認知力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
バランスは、1回目は手を横に広げて両脚をあげます。
2回目は広げた手を鳥のようにパタパタと10回上下させてみましょう。
3回目は広げた手を頭の上で10回叩きます。
☆カンガルージャンプ☆
両足を揃えてジャンプでフープを渡ります。
途中にゴムひもがあるので、引っかからないように高くジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆ケンパージャンプ☆
足形に合わせてケンパーでジャンプしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆風船タッチ☆
ジャンプして風船に5回タッチしましょう!
☆ボール落とし☆
箱の真ん中に穴が開いています。
2人で向い合い紐を持ってボールを穴に落としましょう。
みんな器用に入れていました!
お片付けのお手伝いありがとうございます!
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな冷たい飲み物」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinaceおゆみ野】7月8日(月)くまさん歩き他
6月8日(月)くまさん歩き他
今日の運動
午前
柔軟・ひこうき
くまさん歩き
のれんくぐり
一本橋渡り
午後
柔軟・フライングドック
くまさん歩きで障害物➡片足くまさん
ペンギン歩きで数字並べ
王様コロコロドッチボール
今日は、『質屋の日』です。
全国質屋組合連合会が制定。
「しち(7)や(8)」の語呂合わせです。
質屋とは、質物を担保として質入主に金銭を貸し付けることを業とする者の事です。
また、そのお店をさします。
江戸時代では、庶民の重要な金融機関でした。
よく、貴金属や切手などを買い取りますというお店を目にします。
リサイクルの使わなくなった物を売るとは少し違うので利用している方はいらっしゃるのでしょうか?江戸時代からあったなんてビックリですね!
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟・ひこうき
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆くまさん歩き☆
くまさんみたいに力強く歩きます。
手はしっかりとパーにして上手に歩けました。
※支持力を養います。
☆のれんくぐり☆
犬さん歩きでのれんをくぐります。
向こう側には…何があるかな?
※支持力を養います。
☆一本橋を渡ろう☆
落ちないように一本橋を渡ろう。
バランスを取って歩きます。
※バランス感覚を養います。
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・フライングドック
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆くまさん歩きで障害物➡片足くまさん☆
歩きをしながら障害物を渡って行こう。
戻りは、片足くまさんです。
※支持力を養います。
☆ペンギン歩きで数字並べ☆
膝をついて、ペンギン歩きでコーンの数字を0~9まで並べよう!!
1分間のタイムを図りました。
皆、すごく早く並べることが出来ました。
※支持力を養います。
☆王様コロコロドッチボール☆
チームの中で1人王様を決めます。
王様が当たってしまったチームの負けです。
コロコロドッチボールなのでボールは投げずに転がしましょう!!
※協力性が養われます。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
さぁ!100点ノートに取り掛かりましょう!
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】7月8日(月)あっち向いてピョン他
7月8日(月)あっち向いてピョン他
<今日の運動遊び>
*あっち向いてピョン
*両手つき跳び越し
*フープで移動
連日、猛暑日が続いています。昨日、静岡市では、最高気温が40度になったそうです。市原市牛久では、今日は朝から熱中症警戒アラートが発令されたとのことです。熱中症で搬送される人が多くなっています。喉が乾く前に、こまめに水分補給をし、暑さを避けるような過ごし方を心がけていきましょう。
今日も、元気にお友だちが帰ってきました!
「おかえりなさい」(^^)/
まずは宿題を済ませましょう。
おやつです。
運動の前に、エネルギー補給をしよう。
<魚裏返しゲーム>
*体幹を養います。
お魚になったお友だちをひっくり返そう。
<あっち向いてピョン>
*判断力、跳躍力を養う運動です。
お友だちと違う方向にジャンプしてね。
<両手つき跳び越し>
*支持力を養う運動です。
腕をしっかり伸ばして、縄を跳び越します。
<フープで移動>
*協応性を養う運動です。
バーを使って、フープを移動しながら進みます。
今日も一日頑張りました!暑さに負けず、今週も一週間頑張っていこう!
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinace八千代】7月8日(月)ヒヨコ歩きでジャンケンポン他
7月8日(月)ヒヨコ歩きでジャンケンポン他
今日の運動
・フライングドッグ
・ヒヨコ歩きでジャンケンポン
・ネコとネズミ
今日は7月8日。
今日の日付の数字「7」と「8」を使ったことわざに「七転び八起き」があります。
そう、今日7月8日は「七転八起」の日。
熊本県阿蘇市でキクイモ商品を始め、縁起を担ぐ「くまモンの起き上がりこぼし」を販売する阿蘇壱番屋が、ことわざの一つ「七転び八起き」と起き上がりを掛けて、また、2016(平成28)年に発生した熊本地震からの復興の意味合いから、今日7月8日を記念日にして制定されたそうです。
熊本に限らず、地震や大雨などの自然災害はここのところ、多いですね(+_+)。
私たちも互いに支え合いながら、自然災害にも強い社会を作っていきたいものです( `ー´)ノ。
学校を終えたお友だちが登所です!
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆フライングドッグ☆
右手と左足、左手と右手を交互に10秒ずつ床と平行になる様に上げます。
顔を上げるとカッコイイね!体幹を鍛える運動あそびです。
☆ヒヨコ歩きでジャンケンポン☆
体勢を低くして、ヒヨコさんに変身です☆彡ヒヨコさんが難しいお友だちはペンギンさんに変身!
音楽が流れている間は、ヒヨコさんorペンギンさんでお散歩。
音楽が止まったら、近くにいるお友だちとジャンケンポン!
☆ネコとネズミ☆
「ネコ!」と言ったら、ネコがネズミを追いかけて、
「ネズミ!」と言ったら、ネズミがネコを追いかけます。
声をよく聞いて動けたかな?
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace桜木】7月8日(月)ジャンプ乗り他
7月8日(月)ジャンプ乗り他
【今日の運動】
・バランス
・二人でサツマイモ
・カエル→ジャンプ乗り
・お相撲さん
朝から元気にお友だちが登所です!
身支度を整えたら・・・
運動あそびがはじまりますよ~('◇')ゞ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
二人でサツマイモ
お友だちと手を繋いで一緒に回転します。
カエル→ジャンプ乗り
カエルでジャンプして跳び箱に乗ります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
午後からも小学校や保育所から元気いっぱいに登所です!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
二人でサツマイモ
お友だちと手を繋いで一緒に回転します。
カエル→ジャンプ乗り
カエルでジャンプして跳び箱に乗ります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinace成田】7月8日(月)クマさんジャンケン他
7月8日(月)クマさんジャンケン他
☆今日の運動遊び☆
クマさんジャンケン
《サーキット》
手押し車→お相撲さん→でこぼこ石渡り
今日は豆乳で作ったヨーグルトの日❣❣
愛知県名古屋市中区に本社を置き、「豆乳で作ったヨーグルト」の販売を
行う飲料・食品メーカーのポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が
制定しまいた。
1997年(平成9年)7月8日、デザートやホイップクリームなどの
製造・販売で知られるトーラク株式会社が「豆乳で作ったヨーグルト」を
発売しました。記念日の日付はこの発売日にちなみ、2015年(平成27年)
10月より同商品は営業権を引き継いだポッカサッポロフード&ビバレッジ
株式会社より販売されています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録されました。
今日も元気に登所してくれました(^^)
「ただいま」と大きな声であいさつもしてくれました❣
手洗いうがいのあとは、手の消毒もバッチリです✨
お勉強も頑張りました❢❢
プリントやドリルなど様々ですが、みんな集中して取り組みました❣
お勉強が終わると、自由遊びの時間です。
自由遊びの時間では、パズルをしたりカップをリズム良く叩いて音を出して
楽しんで遊んでいました(^^)/
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いもしてくれました❣ありがとう♡
個別で黙食で食べます。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
本日は自分の手を使って旗揚げごっこを行い、瞬時に指示を聞いて理解&判断し、行動に移す練習を行いました。
どちらが「右手?左手?」を確認して取り組みました。
クマさんジャンケン☆
クマさんのポーズでお友達とジャンケンをします。
支持力を養います。
《サーキット》
手押し車→お相撲さん→でこぼこ石渡り☆
手押し車では、肘を伸ばして先生に足を持ってもらい自分の腕の力で体を支えながら
前に進みます❣
お片付けや準備のお手伝いもありがとう❣
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
本日は「不審者」を想定した避難訓練を実施しました。
まずはみんなで注意事項のお約束を確認しました❣
「いかない」
「のらない」
「おおごえでさけぶ」
「すぐににげる」
「しらせる」
先生のお話もしっかりと聞いて、静かに移動したりお約束の確認をしたり、
みんな真剣に取り組めてとても偉かったです✨
今日も元気に頑張りました(^_-)-☆
明日も元気に来てね❣
【Olinace市原五井】7月6日(土)午前運動・新聞運び他/午後・鑑賞会
7月6日(土)午前運動・新聞運び他/午後・鑑賞会
<今日の運動遊び>
*新聞運び
*二人でボール運び
*キャッチボール
今日は【ピアノの日】。ピアノが初めて日本に持ち込まれた日に由来 しています。オリナスの教室でも、アンパンマンピアノなどのおもちゃで、マリオの曲を弾いたりするお友だちもいます。ピアノは、指先トレーニングにもなるので、遊びに取り入れていきましょう。
今日は朝からたくさんの可愛いお友だちが来てくれました。
<柔軟>
膝が曲がらないようにしてね。
体をしっかりと伸ばします。
<新聞運び>瞬発力を養います。
新聞を落とさないように走ろう。
<ボール運び>協調性を養います。
お友だちと協力してボールを運ぼう。
<キャッチボール>空間認知力を育みます。
キャッチボールをします。
ボールをよく見てね。
静の時間で、体も気持ちもクールダウンをしましょう。
運動の後はお弁当の時間です(^^)/
午後は鑑賞会です(^^♪
みんなのリクエストから「ちいかわ」や「おさるのジョージ」、「ポケモン」などを見ました。
途中、おやつの時間になったので、映画館スタイルでおやつを食べながら楽しみました。
今日も一日楽しかったね。
すごく暑い日が続くので、熱中症対策をしっかりしてまた来週元気に来てください(^^)/☆
【今日のおやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】7月6日(土)スーパーマン他
7月6日(土)スーパーマン他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
スーパーマン
バランスボール転がし
玉入れ
午前
柔軟・カメ
スーパーマン
バランスボール転がし
スタート&ストップ
先日、校外学習で動物園に行ったことを教えてくれたお友だちがいましたが、
千葉市動物公園のレッサーパンダ「風太」くんが、
昨日21歳の誕生日を迎えたそうです!
会いに行ったことがあるお友だちもいるかもしれませんね♪
バースデーケーキに見立てた好物のリンゴや煮た芋をプレゼントされ、
小屋の中を元気に歩き回る様子が披露されたようです。
今や国内最高齢となった「風太」くんですが、
暑い夏も乗り切って、元気に過ごしてほしいですね!
動物が好きなお友だちは、
夏休みに会いに行ってみるのもいいかもしれませんね(^^)
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆スーパーマン☆
お友だちとペアで行います。
スーパーマン役のお友だちは、おへそを下にして寝て、輪っかを握ります。
運ぶ役のお友だちは、輪っかを両手で持ち、後ろ向きで歩きましょう!
午前は、2年生以上のお友だちに運ぶ役をお願いしました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたらゴールです。
お友だちの様子を見ながら、合わせてあげているお友だちがいて素敵でした!
☆玉入れ☆
2チームに分かれて行います。
ボールを1個ずつ拾って、傘の中に投げましょう!
同じチームのお友だちと力を合わせて、
何秒で全部のボールを入れられるかな?
静の時間は、形のフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また来週元気に来てください!
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
食休みをしたら、午後の運動遊びの時間まで自由に過ごします。
午後からのお友だちと一緒に運動遊びをしましょう!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
膝が曲がらないように伸ばしてね!
カメは、おへそを下にして寝て、両手で足首を持ちます。
先生の合図で、あごを上げて反り返りましょう!
☆スーパーマン☆
お友だちとペアで行います。
スーパーマン役のお友だちは、おへそを下にして寝て、輪っかを握ります。
運ぶ役のお友だちは、輪っかを両手で持ち、後ろ向きで歩きましょう!
午後は、1年生のお友だちにも運ぶ役をお願いしました!
☆バランスボール転がし☆
お友だちと息を合わせて、一緒にバランスボールを転がしましょう!
午後は、リレー形式で行います。
三角コーンをぐるっと回って戻ってきたら、
次のお友だちに優しくボールを渡しましょう!
☆スタート&ストップ☆
お友だちが大好きなプログラムです♪
タンバリンの音に合わせて、走ったり止まったりします。
止まる時は、ピタッとかっこよく止まれるかな?
準備やお片付けのお手伝いありがとうございます!
静の時間は、お弁当のおかずのフラッシュカードを行いました。
最後まで集中して答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなお弁当のおかず」を発表してもらいました。
明日はお休みですね。
また来週も元気なお友だちに会えるのを楽しみにしています!