【Olinaceさかえ】4月12日(金)郵便屋さん他
4月12日(金)郵便屋さん他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・カンガルーさんのフープ渡り
・郵便屋さん
今日は何の日?
【パンの記念日】
1842年、西洋流兵学者・江川太郎左衛門が日本で初めてパンを焼きました。これを記念して、1983年、パン食普及協議会が制定しました。
また、この日に由来して、同協議会は毎月12日を「パンの日」としています。パン食をいっそう普及させることが目的だそうです。今では惣菜パンや菓子パンなど種類も多くなっていますね!
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆カンガルーさんのフ―プ渡り☆
カンガルーさんのようにひざをつけてジャンプします。
バランス感覚、跳躍力等を養います。
☆郵便屋さん☆
歌と長縄の動きに合わせてジャンプします。
空間認知力、跳躍力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
手を綺麗にして、おやつを食べます。「いただきます!」
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆カンガルーさんのフ―プ渡り☆
カンガルーさんのようにひざをつけてジャンプします。
バランス感覚、跳躍力等を養います。
☆郵便屋さん☆
歌と長縄の動きに合わせてジャンプします。
空間認知力、跳躍力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子
【Olinaceちはら台】4月12日(金)ワニでトンネルくぐり他
4月12日(金)ワニでトンネルくぐり他
今日の運動
午前
柔軟・カメ
ワニでトンネルくぐり
でこぼこ歩き
2人でさつまいも
午後
柔軟・カメ
ワニでマーカーコーンをタッチ
2人ででこぼこ歩き
2人でお邪魔虫ロード
市原市の学校では今週から学校が始まり一週間が経ちました。
長期休み明けでみんな疲れが溜っていると思います。
体調を崩さないように土日でしっかり休んでパワーを充電し、また来週から頑張りましょう!
明日、明後日は天気が良くなるようです。
来週には桜も散ってしまいそうですので、お花見をするなら今週が最後のチャンスかもしれません。
綺麗な桜の下でのんびりして、気持ちをリフレッシュしてはいかがでしょうか♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
お友だちに数をかぞえるのをお願いすると、とっても上手にかぞえることができました!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げて5秒間キープしましょう。
体を反らせるのがとっても上手でした!
☆ワニでトンネルくぐり☆
ワニ歩きでテーブルの下をくぐりましょう。
胸を着けて姿勢を低くしたまま進みます!
☆でこぼこ歩き☆
でこぼこ道を落ちないように渡りましょう。
手を横に広げるとバランスが取りやすいよ!
2回目からは列になって行きましょう!
片付けのお手伝いありがとう!
☆2人でさつまいも☆
お友だちと手を繋いだままマットの上を回転します。
手を離さずにまっすぐ転がれましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました!
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」
配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・カメ
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
みんなで元気よく数をかぞえましょう!
カメは、うつ伏せになり、両手で足首を持ちます。
そのままのポーズで、あごを上げます。
午後は10秒間姿勢をキープしましょう!
☆ワニでマーカーコーンをタッチ☆
ワニ歩きで進みます。
途中にマーカーコーンが置いてあります。
先生が「バナナの色」や「リンゴの色」など指示を出すので、言われた色だけタッチしましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人ででこぼこ歩き☆
でこぼこ道をお友だちと手を繋いだまま進みます。
お友だちとペースを合わせて落ちないように慎重に進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
☆2人でお邪魔虫ロード☆
コーンがたくさん置いてあります。
コーンにぶつからないようにお友だちと手を繋いだまま進みましょう!
お片付けのお手伝いどうもありがとう!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きな数字」を発表してもらいました。
忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【Olinace桜木】4月12日(金)縄に向かってジャンプ他
4月12日(金)縄に向かってジャンプ他
【今日の運動】
・ボール転がし
・縄に向かってジャンプ
・的あてドッチボール
・PK
朝から元気にお友だちが登所です!
さあ今日は何をして遊ぼうかなあ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆ボール転がし☆
みんなで力を合わせてバランスボールを転がしましょう。
☆縄に向かってジャンプ☆
今日はお友だちのリクエストで鯉のぼりにタッチ!
☆的あてドッチボール☆
フープから的に向かってボールを投げます。
当たったかなあ?
☆PK☆
ゴールに向かってサッカーボールを蹴りましょう。
まっすぐ蹴ることが出来ました!
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
新一年生のお友だちが大きなランドセルを背負って元気に登所です!
みんなでお昼にしましょう(*‘ω‘ *)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
いただきます!
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆PK☆
ゴールに向かってサッカーボールを蹴りましょう。
まっすぐ蹴ることが出来ました!
☆ボール転がし☆
みんなで力を合わせてバランスボールを転がしましょう。
☆縄に向かってジャンプ☆
今日はお友だちのリクエストで鯉のぼりにタッチ!
☆的あてドッチボール☆
フープから的に向かってボールを投げます。
当たったかなあ?
↓
☆転がしドッチボール☆
転がってくるボールに当たらないようによけましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceおゆみ野】4月12日(金)グーパージャンプ他
4月12日(金)グーパージャンプ他
今日の運動
午前
柔軟・カメさん
・グーパージャンプ
・ミノムシごっこ
・パカポコ
午後
準備体操・カメさん
・片足フープ渡り
・ワニの腕立て伏せ
今朝はどんより曇り空でしたが・・雨は降らないと信じバスタオルを干してきてしまいました。( ;∀;)ポツポツと感じたときはショックでした。
明日は、お天気にも恵まれそうな予報ですね!おゆみ野のお友だちが楽しみにしているバーベキューのイベントです!!火起こしや網でお肉を焼いたりといろんな経験が出来たらと思っています。(#^.^#)
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・カメさん
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆グーパージャンプ
フープの中で膝を曲げ、体を小さくしてグー、手と足を大きく広げてパーにして跳びます。跳躍力を養います。
☆ミノムシごっこ
仰向けになり、逆手でホースの輪を持ちます。
職員が引っ張るので手を離さないようにしましょう。
懸垂力を養います。
☆パカポコ(バランス感覚)
背筋を伸ばし、バランスを取って、上手に歩いてみましょう。
落ちないように歩けるかな?
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操 ・カメさん
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆片足フープ渡り(バランス感覚・空間認知力・脚力)
1つ目のフープの中に片足立ちをします。片足立ちのまま前に置いてある2つ目のフープに着地し、後ろにあるフープを前に移動して道を作りながら進んでいきます。バランスをとりながら頑張りましたね!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになって両手は脇の横に置きます。
1・2・3の3で腕を伸ばして腕立てふせの形になります。
そのまま体をキープ!!先生がみんなのおなかトンネルめがけボールを転がすよ!!
ボールが通り過ぎるまで体を持ち上げてられるかな??
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【Olinace市原五井】4月12日(金)二人でゴール他
4月12日(金)二人でゴール他
<今日の運動遊び>
*ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け
*二人でボールコロコロ
*二人でゴール
4月12日はパンの記念日です。江川太郎左衛門(江川英龍)という人が1842年5月21日(旧暦4月12日)にパン焼き窯を用いた本格的なパンを焼いたと言われていることを記念して制定されたそうです。数多くの種類がありますが、「最も好きなパン」のトップは「食パン」2位は「クロワッサン」3位「フランスパン」だそうです。どれも美味しそうですね。
新一年生が特別日課から帰って来ました!!
午後の自由遊びの時間です⌚
賑やかな声が響き渡っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おやつの時間です。(*^_^*)
好みの物があったかな?♪
全員そろったので、お片付けをして運動遊びを始めます。
<アザラシとエビのポーズ>支持力を養います。
アザラシさんとエビのポーズをするよ。
背中をグーンと曲げてね!
<ワニさん・ラッコさんでくぐり抜け>
跳躍力を養います。
うつ伏せになって進む「ワニさん歩き」では、腕だけでなく
足もしっかり使って進みましょう。
仰向けになって進む「ラッコさん」では、足だけを動かして、
頭のほうに向かって縄をくぐりましょう!
<テッシュをキャッチ>空間認知力を養います。
ひらひら舞うテッシュを捕まえられるかな?(^▽^)/
<二人でゴール>協調性を養います。
二人で向かい合って手を使わないでフープを
ゴールのカラーコーンまで運びカラーコーンに入れましょう。
終わりのご挨拶も、上手に出来ました。
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。みんな頑張りましたね、お疲れさま(*^_^*)
年度の始まりで、子どもたちは緊張などから、すこし張り切ってしまうかもしれません。新しい生活に慣れて、緊張が解けてくると疲れがでたり、体調を崩しやすくなったりしますので、ゆっくり休んで下さいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。
【本日のおやつ】お菓子
【Olinaceおゆみ野第2】4月12日(金)手つなぎカンガルージャンプ他
4月12日(金)手つなぎカンガルージャンプ他
~今日の運動~
手つなぎカンガルージャンプ
マットの雑巾がけ
沈没船ゲーム
今日は〖パンの記念日〗です。
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定しました。
1842年(天保13年)のこの日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。
これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われていて、これを記念した日です。
また、この日に由来して、同協議会は毎月12日を「パンの日」としています。
パン食をいっそう普及させることが目的です。
みなさんの好きなパンは何ですか??
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、勉強・自由遊びをしましょう!!
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操、バランス自転車こぎ
手を横に広げて足を床から少し上にあげてバランスをします。
今日は自転車をこぐようにグルグル回して、10秒キープ頑張るぞ!!
手つなぎカンガルージャンプ
二人で手をつなぎ、平均台のおじゃま虫を跳び越えていこう!
かっこいいカンガルーさんで進みましょう~♬
マットの雑巾がけ
二人で力を合わせて、大きなマットの雑巾を押していこう。
三角コーンのところまで行ったら折り返します!!
沈没船ゲーム
フープの船の中に入り、指示された色の船だけ移動します。
『沈没だ~!!』のかけ声が聞こえたら全員で違うフープの船に移動します!
お話を良く聞いてね☆
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
また明日も元気に来てね!!
【Olinace八千代】4月12日(金)オセロゲーム他
4月12日(金)オセロゲーム他
今日の運動
・ジャンボリミッキー
・オセロゲーム
今日はパンの記念日。1842年、西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作りました。この乾パンが、日本で初めて焼かれたパンとされているそうです。
午前中で学校が終わったお友だちが登所です♬
身支度を済ませたら…お昼にしましょう!お弁当とってもうれしいね♡
手を合わせて、「いただきます!」
午後、学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ジャンボリミッキー☆
みんなで楽しく踊りましょう~♬
☆オセロゲーム☆
二ワトリチームとヒヨコチームに分かれます。
自分のチームのカードを増やすようにひっくり返しましょう!
どっちのチームが多くなったかな??
協応性、判断力、空間認知力を養う運動あそびです。
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【Olinace成田】4月12日(金)【児発】魔法の絨毯【放デイ】かかし他
4月12日(金)【児発】魔法の絨毯【放デイ】かかし他
☆運動遊び☆
【児発】
魔法の絨毯
《サーキット》
階段登り降り
フープ歩き
マットでゴロゴロ
【放デイ】
かかし
《サーキット》
ジグザグ後ろ歩き
足型マーカータッチ
レスキュー隊
4月12日の誕生花は「モモ」「ネメシア」です。
「モモ」→モモは古代中国の時代から女性のシンボルとされていることから、「私はあなたのとりこ」「気立てのよさ」の花言葉が生まれているそうです。また、不老長寿の木、邪気を払う魔除けの木としても親しまれていたことが「天下無敵」の由来ということです。
「ネメシア」→花言葉「包容力」「偽りのない心」「正直」は、可愛い小花が集まって咲く姿から名付けられています。
午前は児発のお友達が素敵な笑顔で登所してくれました。
なんでも自分から行動をしてくれるので、いつも関心してしまいます。
日々、色々なことに挑戦して頑張ってくれてありがとう!
身支度を整えたら、運動遊びをしましょうね♪
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
元気にご挨拶とお返事をしてくれました♪
柔軟体操&手と足の指運動
号令をかけると、ニコニコ笑顔で柔軟体操を頑張りました!
魔法の絨毯
握力強化や座ったままの姿勢をキープする練習を行いました。
《サーキット》
階段登り降り
フープ歩き
マットでゴロゴロ
空間認知能力、歩行練習、回転感覚などを養いました。
自分達でバランスを取りながら歩く姿は立派でした!
足の運び方などよく見て進めていましたね☆
静の時間です。
マットに寝ころんで、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
お疲れ様でした☆
また来週~♪
自由遊びの時間は、果物の平仮名カードでお勉強をして発語練習を頑張りました!
ぬいぐるみのプールや読み聞かせの絵本も楽しかったね!
洗濯ばさみで指トレや物の貸し借り練習、歯磨き練習も遊びの中に取り入れています。サメさんのぬいぐるみの歯をよく磨いてくれました!
午後は放デイのお友達が登所です。
身支度を整えたら、宿題と自由遊びの時間です。
宿題は、算数プリントなどを頑張っていました。
自由遊びは、音絵本やすみっコぐらしの街などを作って遊びました。
おやつの時間です。
お買い物ごっこで好きなお菓子を選びました!
「いただきます!」
チョコレートが好きなお友達が多いですね☆
運動遊びの時間です。
「よろしくお願いします」
今日の質問は「朝ご飯は何を食べましたか?」でした。
柔軟体操&手と足の指運動
サブリーダーさん達と一緒に号令をかけながら元気よく取り組みました♪
かかし
一本足になり、バランスを取って取り組みました!
《サーキット》
ジグザグ後ろ歩き
足型マーカータッチ
レスキュー隊
懸垂力、判断能力などを養いました。
後ろ歩きは後方確認をしながら取り組みました。
静の時間です。
水分補給後はゆっくりと呼吸を整え、動→静への切り替え練習を行っています。
終わりのご挨拶です。
「ありがとうございました」
最後までお疲れ様でした☆
明日は、土曜日です。
週末は何をして過ごすのかな?
明日もOlinaceに登所のお友達は元気に会いましょうね♪
また明日~☆
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイス
【Olinace桜木】4月11日(木)一本橋でくるりん他
4月11日(木)一本橋でくるりん他
【今日の運動】
午前
・バランス
・一本橋でくるりん
・手つなぎカンガルー
・小さな山越え
午後
・バランス
・一本橋でくるりん
・手つなぎカンガルー
・色おに
朝から元気にお友だちが登所です!
さあ今日は何をして遊ぼうかなあ
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
両手両足をまっすぐ伸ばして座ったら、足を上にあげます。
☆一本橋でくるりん☆
一本橋をわたります。途中コーンのあるところでくるっと1回転しましょう。
バランス感覚を養います。
☆手つなぎカンガルー☆
お友だちと息を合わせてカンガルーでフープを進んでいきます。
「せーの」の声掛けできるかな?
☆小さな山越え☆
高さや幅が異なるお山を両足ジャンプで越えていきましょう。
跳躍力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
午前のお友だちはこれでお帰りです。
また来てね♡
新一年生のお友だちが大きなランドセルを背負って元気に登所です!
みんなでお昼にしましょう(*‘ω‘ *)
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
いただきます!
午後からもお友だちが来てくれました。
お勉強を頑張っています。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆バランス☆
両手両足をまっすぐ伸ばして座ったら、足を上にあげます。
☆一本橋でくるりん☆
一本橋をわたります。途中コーンのあるところでくるっと1回転しましょう。
バランス感覚を養います。
☆手つなぎカンガルー☆
お友だちと息を合わせてカンガルーでフープを進んでいきます。
「せーの」の声掛けできるかな?
☆色おに☆
鬼の言う色のフープに入ります。タッチされてしまったらおにの交代です。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。
さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【Olinaceさかえ】4月11日(木)カンガルーさんのフープ渡り他
4月11日(木)カンガルーさんのフープ渡り他
☆今日の運動遊び☆
・エビカニクス
・カンガルーさんのフープ渡り
・郵便屋さん(放ディ)
今日は何の日?
【メートル法公布記念日】
1921(大正10)年、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を採用することが定められました。それまでの長さの単位に「尺(しゃく)」、質量の単位に「貫(かん)」を基準とする「尺貫法(しゃっかんほう)」などとの併用から、長さの単位に「メートル」、質量の単位に「キログラム」を基準とする「メートル法」のみに一本化することとなりました。
「メートル法」とは、18世紀末のフランスで、世界で共通に使える統一した単位制度を目指して制定されたそうです。日常生活の中で使っている単位にこんな歴史があったのですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆カンガルーさんのフ―プ渡り☆
カンガルーさんのようにひざをつけてジャンプします。
バランス感覚、跳躍力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
学校からお友だちが帰ってきました!
手洗いうがい、身支度を済ませたら、おやつを食べます。
☆エビカニクス☆
音楽に合わせて体を動かします。
リズム感覚、協応性等を養います。
☆カンガルーさんのフ―プ渡り☆
カンガルーさんのようにひざをつけてジャンプします。
バランス感覚、跳躍力等を養います。
☆郵便屋さん☆
歌と長縄の動きに合わせてジャンプします。
空間認知力、跳躍力等を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。
【おやつ】お菓子