お問い合わせ

【Olinace八千代第2】4月11日(木)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー 他

4月11日(木)(児童発達・放デイ)ジグザグカンガルー 他

【今日の運動】
(児童発達・放デイ)
・アザラシ・えびのポーズ
・ジグザグカンガルー
・両手付きジャンプ


春風が心地よく、1日晴れ晴れした陽気でしたヽ(^o^)丿

朝から登所して来てくれたお友だち、まだ給食のないお友だちも早めに登所して来てくれました✨
身支度や手洗い・うがいをしたら遊びます✨
☆自由遊び☆
ボールプールで遊んだり・・・指先の訓練をしたり・・・絵本を読んでもらったお友だちもいましたよ✨
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんなで食べると美味しいね♪
午後からは学校があるお友だちが帰ってきました✨
宿題をやるお友だちもいましたよ✨
風船タッチをしたお友だちは、ジャンプ力を競い合いました!
☆おやつの時間☆
今日のおやつは何かな?
☆運動遊び☆
今日のサブリーダーさんは 新4年生のお友だちです!!
「よろしくお願いします」
今日は運動遊びの前に、ソーシャルスキルトレーニングをしました✨
お友だちや先生を呼ぶ時には、優しく肩を叩くことを勉強しました!
みんなとても上手に出来ていました✨
☆柔軟体操☆
1・2・3・4・・・
掛け声に合わせて、しっかり柔軟しましょう!
☆アザラシ・エビのポーズ☆
バランス感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆ジグザグカンガルー☆
跳躍力、脚力、瞬発力を養う遊びです✨

☆両手付きジャンプ☆
支持力、空間認知力、協応性を養う遊びです✨
静の時間は寝たふり競争をしました。
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace市原五井】4月11日(木)タッチでドン!他

4月11日(木)タッチでドン!他

<今日の運動遊び>
*タッチでドン!
*島ジャンプ
*輪投げ

新一年生は、昨日、入学式を終えて、今日は登校初日でしたね。先生や、お友だちと楽しく過ごせたかな。2年生以上のお友だちは、1年生のお友だちに、いろいろ教えてあげてくださいね(^_-)-☆

今日も、元気にお友だちが来てくれました。手洗い、うがいを済ませたら、宿題のあるお友だちは、取りかかりましょう。
お片付けをして、おやつにしましょう。
それでは、お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
イッチニッ₍₍ ᕕ( •̀ㅂ•́)ᕗ⁾⁾サンッシッゴー
<ゆりかご>バランス感覚を養います。
体を倒したタイミングで起き上がります。
<タッチでドン!>協応性を養う運動です。
手と手を合わせて、押し合おう。
<島ジャンプ>跳躍力を養います。
マットからマットへ、ジャンプして移ります。
<輪投げ> 空間認知力を養います。
いくつ入るかな??
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。終わりのご挨拶も、しっかり出来ました。みんな頑張りました。
٩(。´∇`。)۶オツカレサマデシタ!
お帰りの時間まで、自由に過ごしましょう。
今日も、一日お疲れ様でした。
新しい環境に慣れるまで、緊張の毎日だと思います。お家に帰ったら、ゆっくり休んでくださいね。
また、明日会えるのを楽しみにしています(#^.^#)

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月11日(木)おさるのぶら下がり他

4月11日(木)おさるのぶら下がり他

今日の運動
午前
柔軟・かかし
おさるのぶら下がり
綱引き
真似っこ動き

午後
柔軟・かかし
ワニの腕立て伏せ
綱引き
ボール送り

ちはら台公園の桜も満開ですね!
ここ数日は、天気が良いので遊歩道を歩いている方が多いようです。
桜のトンネルを歩くのは、今しかありません。
風に揺られて落ちてくる花びらも素敵ですよね!
今週末まで持ちそうですので、お花見に行くのはどうでしょうか?

14日の日曜日には、八幡の定番イベントの「市原煮込み祭り」が飯香岡八幡宮で行われます。
今年は、36店舗の出店と7つの催し物があるそうです。
これも何だか楽しいそうです。
足を運んでみるのも良いかもしれません。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
かかしは、手を横に伸ばして片足立ちになります。
ふらふらしないで立っていられるかな?
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握ってぶら下がります。
何秒間ぶら下がれるかな?
握っている手が痛くなるね!
☆綱引き☆
先生やお友だちと綱を持って引っ張ります。
お友だち同士で綱引きできました!
カッコよかったね!
☆真似っこ動き☆
先生の動きをよく見て真似してね!
歩いたり走ったり動物になったりしました。
とっても上手に動けましたね!
静の時間は、野菜のフラッシュカードを行いました。
たくさん答えることができましたね!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
宿題を頑張っているお友だちもいました。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・かかし
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
かかしは、手を横に伸ばして片足立ちです!
☆ワニの腕立て伏せ☆
うつ伏せになります。
体の横に手を置いて合図に合わせて腕を伸ばします。
腕を伸ばした時は、背中が真っすぐになるようにしてみましょう!
☆綱引き☆
先生やお友だちと綱引きです。
お友だちの力が強くなってきましたね!
綱引きが終わると「手が痛い!」と、頑張った証拠だね!
☆ボール送り☆
一列に並びます。
腕を伸ばして頭の上から後ろのお友だちにボールを送ります。
後ろに反ることができるかな?
帰りは、足の間からボールを送ります。
後ろのお友だちが取りやすいように腕をできるだけ伸ばしてみましょう!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や協調性を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「行ってみたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】4月11日(木) 足変えケンケン跳び他

4月11日(木)足変えケンケン跳び他

~今日の運動~
・足変えケンケン跳び
・カニさんの一本橋渡り
・亀コースター 


本日は、「ガッツポーズの日」です。1974年(昭和49年)のこの日、東京の日大講堂で、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利しました。諸説ありますがその時、ガッツ石松が両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿をスポーツ新聞の記者が「ガッツポーズ」と表現したことで、「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけになったそうです。みなさんは、最近ガッツポーズが出るほどの嬉しい事はありましたか(^^)?

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友達が来てくれました!
準備が終わったら仲良く遊びましょう(^^♪
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・
体を伸ばしてほぐしましょう。
☆足変えケンケン跳び(バランス感覚・空間認知力・脚力)
☆カニさんの一本橋渡り(脚力・バランス感覚・空間認知力)
☆亀コースター(柔軟性・支持力・握力)
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
運動遊びを終えるとあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
1日の疲れをしっかり取ってまた明日も元気に来てね!!
またね!
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】4月11日(木)ジャンプして拍手他

4月11日(木)ジャンプして拍手他

今日の運動
・かかし→飛行機
・ジャンプして拍手
・スキップでスタート&ストップ

今日は、『しっかりいい朝食の日』。
日付は「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせから。
4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められています。
新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月にしっかりといい朝食をとってもらうことが目的とのこと☆彡
ピカピカ一年生が早帰りで登所です!
身支度、手洗いもバッチリ☆彡
鉄棒を披露してくれたあとは、待ちに待ったお昼ご飯♡
「いただきます!」
学校を終えたお友だちが登所です(^O^)/
お勉強や好きな遊びをして過ごします☆彡
今日は何をして遊ぼうかな?
おやつの時間です♬
手を合わせて、「いただきます!」
それでは、運動あそびを始めましょう(^O^)/
「よろしくお願いします!!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかし→飛行機☆
片足でバランスを取ってかかしさん。
両手を広げ、足を後ろに上げたら飛行機!
☆ジャンプして拍手☆
跳び箱からジャンプしながら、何回拍手が出来たかな?
☆スキップでスタート&ストップ☆
音に合わせてスキップをします。
先生の声、音をよく聞いて、止まったり、スキップをしたり…
スキップがダッシュに変わるお友だちも(*^_^*)
静の時間を過ごしたらお帰りの時間です。
明日もみんなに会えるのを楽しみに待っています(^_-)-☆
【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinaceおゆみ野】4月11日(木)スーパーマン他

4月11日(木)スーパーマン他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
・スーパーマン
・おサルさんのぶら下がり
・ジャンプ乗り⇒ボールタッチ

午後
準備体操 バランス
・回ってボールキャッチ
・逆さボール入れ
・ジャンプ乗り⇒ボールタッチ
今日も元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
運動遊びの時間です。
黄色い線に座って挨拶をしましょう。
柔軟・バランス
数を数えながら足先にタッチしましょう!
☆スーパーマン☆(懸垂力・握力)
うつ伏せになってフープを握ります。先生が引っ張るから、お友だちはフープを離さないようにバランスをキープしていこう!
☆おサルさんのぶら下がり☆(懸垂力)
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がりましょう。
何秒ぶら下がってられるかな?手は絶対に離さないでね( ;∀;)
☆ジャンプ乗り・ボールタッチ☆(跳躍力、空間認識力)
自由に跳び箱に飛び乗り、降りるときはボールにタッチします。
ボールに意識が向くので着地に注意しながら頑張りました
静の時間です。
水分補給をしたら電気を消して寝転がり体を休めましょう。
終わりの挨拶をしましょう。
「ありがとうございました。」
お昼で帰るお友だちは、また明日ね( ;∀;)
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
学校帰りのお友達が元気に来てくれました。
検温、手洗いとうがいを済ませたら宿題に取り掛かります。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
運動遊びの時間になりました。
黄色い線に座って「宜しくお願い致します」挨拶をします。
準備体操 バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
☆回ってボールキャッチ☆(バランス感覚 空間認知力)
ボールを持って立ちます。『せーのっ』っと先生が声を掛けるのでボールを真上に投げて
その場でくるっと一回転します。ボールが床に落ちる前のキャッチしよう!!
☆逆さ玉入れ☆(懸垂力 逆さ感覚)
ブタン丸焼きをしながら片手で床に散らばってるボールを拾って箱の中に
入れてみよう!10秒間で何個のボールを入れられるかな?!
☆ジャンプ乗り・ボールタッチ(跳躍力、空間認識力)
手を使わずに跳び箱に飛び乗り、降りるときはボールにタッチします。
ボールに意識が向くので着地に注意しながら頑張りました。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace成田】4月11日(木)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)ワニの縄くぐり他

4月11日(木)(児発)バランスボールジャンプ他(放デイ)ワニの縄くぐり他

☆今日の運動遊び☆
(児発)
バランスボールジャンプ
《サーキット》
ジグザグ歩き→乗って下りて→鉄棒

(放デイ)
ワニの縄くぐり
カニの横歩き
リンゴのぶら下がり



今日はしっかりいい朝食の日❣
東京都千代田区丸の内に本社を置き、グラノーラの日本トップシェアブランド
「フルグラ」を国内で展開するカルビー株式会社が制定しました。
日付は「し(4)っかりいい(11)朝食」と読む語呂合わせからです。
4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気に
ガッツポーズをという意味も込められています。
新学期のスタートや入園、入学といった新しい生活が始まる忙しい4月に
しっかりといい朝食をとってもらうことが目的です。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会に
より認定・登録されました。

児発のお友達が朝から元気に登所してくれました(^^)
「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれました❣
あいさつも上手にできました✨
身支度を整えてから手洗いうがいを行います❣
手洗い表を見ながら手を洗っていました✨
自由遊びの時間では、おままごとで遊んだりぬいぐるみで遊びました。
先生に絵本を読んでもらい、集中して聞く事ができました!(^^)!
運動遊びの時間です☆
お名前を呼ばれたら手を挙げてお返事ができました✨
柔軟体操&手と足の指運動☆
バランスボールジャンプ☆
バランスボールに乗って、バランスを取ったり足を開く練習をしました。
《サーキット》
ジグザグ歩き→乗って下りて→鉄棒(つかまり立ち)☆
ジグザグ歩きでが、でこぼこ石に登ったりフープを渡ったりしました❣
お片付けのお手伝いもありがとう♡
水分補給をして、静の時間です☆
ゆっくりと呼吸を整えます。
終わりの挨拶☆
最後のご挨拶まで頑張りました✨
「ありがとうございました」
午後からは放デイのお兄さんお姉さんが元気に登所してくれました❣
身支度もスムーズに整えて手洗いうがいをします✨
お勉強や宿題も頑張りました❣
宿題は集中して取り組んでいたので、すぐに終わらせる事が出来ました。
自由遊びの時間では、ぬいぐるみで遊んだりピアノ絵本で遊んだりパズルを
して楽しく遊びました(≧▽≦)
おやつの時間です☆
テーブルを拭くお手伝いをしてくれてありがとう♡
今日はお買い物ごっこで計算の練習です❣
100円分選んで買う事が出来ました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
運動遊びの時間です☆
今日の質問は「好きな乗り物はなんですか?」でした❣
柔軟体操&手と足の指運動☆
ワニの縄くぐり☆
ワニさん歩きで低い位置にある縄に当たらないようにして進みます。
懸垂力を養います。
カニの横歩き☆
平均台の上を腰を落として横歩きで進んでいきます。
平均台から落ちないようにバランスを取りながら進む事ができました。
リンゴのぶら下がり☆
鉄棒をしっかりと持ち、体を丸くします。
鉄棒を離さずに持つ事が出来ました✨
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました」
今日は昨日よりも肌寒い1日でしたね(>_<)
体調管理には気を付けて明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace桜木】4月10日(水)ミノムシ他

4月10日(水)ミノムシ他

【今日の運動】
午前
・ミノムシ
・サルのぶら下がり
・サルのぶら下がりクイズ
午後
・ワニさん歩き
・大根抜き
・カンガルーの王様ジャンケン

今日は学校が始まって少したち、こどもたちも頑張りどころの日々ですね?
眠いなーなんていいながら来てくれました。
元気にお友だちが来てくれました。
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
5m走
短い距離を全力で走ります。

運動会が五月にある小学校が多いのでスタートの合図を聞くというのが大事です。
ミノムシ
ミノムシではしっかりと脇を閉じて行うのが大事です。

懸垂力を育てます。
サルのぶら下がり
鉄棒に5秒、ぶら下がります。

出来たら・・サルのぶら下がりクイズ
鉄棒にぶら下がりながら先生
クイズに答えます。

懸垂力を育てます。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
☆お昼の時間☆
お弁当のご用意ありがとうございます。
いただきます!
午後からもお友だちが来てくれました。
☆おやつの時間☆
手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
青色の線に並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
5m走
短い距離を全力で走ります。

運動会が五月にある小学校が多いのでスタートの合図を聞くというのが大事です。
ワニさん
ワニになり、ひもに当たらないようにします。

懸垂力を育てます。
大根抜き
大根のようにお友だちと手を繋いで離れないようにします。
カンガルーの王様ジャンケン
カンガルージャンプで王様の前に行き、ジャンケンをします。

跳躍力を育てます。

最後の写真は最後まで王様になった二人です✨
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】4月10日(水)長縄 他

4月10日(水)長縄 他

☆今日の運動遊び☆
・ラジオ体操
・ジグザグカンガルー
・長縄

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
楽しい学校生活が送れるよう、お祈り申し上げます。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて、フープの所に跳んでいきます。
跳躍力、瞬発力を養います。
☆長縄☆
ヘビさんジャンプに挑戦です。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給をした後は、絵本の読み聞かせを行いました。
おやつ・昼食の時間です☆
学校から帰ってきたお友だちと一緒に食べます。
手を綺麗にして「いただきます」
宿題をして、自由遊びです☆
手洗いうがいをして、おやつの時間です☆
☆運動遊びの時間です☆
☆ラジオ体操☆
リズムに合わせて体を動かします。
☆ジグザグカンガルー☆
両足を揃えて、フープの所に跳んでいきます。
跳躍力、瞬発力を養います。
☆長縄☆
大波小波に挑戦です。
跳躍力、空間認知力を養います。
☆静の時間です☆
水分補給をした後は、フラッシュカードを行いました。
今日も一日とっても楽しかったね!
また次回も元気に遊びに来てくださいね。

【おやつ】お菓子

【Olinaceちはら台】4月10日(水)大根抜き他

4月10日(水)大根抜き他

今日の運動
午前
柔軟・バランス
大根抜き
力比べ
宝探し

午後
柔軟・バランス
人参抜き
2人で運ぼう
集合ゲーム


市原市の小学校は今日が入学式でしたね。
新一年生の皆さまご入学おめでとうございます!
今日は青空が広がっていて、桜がより一層綺麗に感じられました。
桜の下で、入学式の思い出となる素敵な写真が撮れそうですね♪

千葉県東庄町小南の「東庄ふれあいセンター」では、
ピンクや白のシバザクラが見ごろを迎えているようです。
今年は桜の開花が遅れた為、
桜、菜の花、シバザクラの3つの花の共演が楽しめるそうです!
春を満喫できそうですね♪
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
支度を済ませて運動遊びをしましょう。
黄色の線に座って挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができましたね!
バランスは、腕を横にピーンと伸ばします。
お腹に力を入れて、足を5秒浮かせましょう!
☆大根抜き☆
マットの上で、おへそを下にして寝ます。
マットの端を両手でギュッと握り、大根に変身しましょう!
先生に抜かれないように、10秒握っていられるかな?
2回目は、抜く役にチャレンジしたお友だちもいました!
☆力比べ☆
今日はミッキーが遊びに来てくれました♪
腕の力を使って、ミッキーを乗せた箱を運べるかな?
最後にミッキーとハイタッチしたら、次のお友だちと交代しましょう!
2回目は、平均台も乗せて重たくしてチャレンジしました!
☆宝探し☆
黄色の線がスタートです!
三角コーンに青とオレンジのお宝が隠れています。
お宝を見つけたら、お宝と同じ色の宝箱に入れましょう!
空になった三角コーンは、横にして寝かせます。
全ての三角コーンが横になったら、黄色の線に戻りましょう!
静の時間は、絵本の読み聞かせを行いました。
色々な動物が出てきましたね♪
ひらがなを読んで、動物の名前を答えていたお友だちもいました!
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
午前で帰るお友だちは、これでおしまいです。
また元気に来てください!

お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないで帰りましょう!
午後からのお友だちが元気に来てくれました。
支度を済ませたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
大好きなおやつの時間です。
手をしっかりと洗って「いただきます!」

配りのお手伝いどうもありがとう!
午後の運動遊びの時間になりました!
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・バランス
柔軟は、膝を伸ばして自分の足先を触ります。
お友だちに数をかぞえるのをお願いしました。
バランスは、両手を横に広げ、足を浮かせます。
膝をピーンと伸ばして浮かせられるかな?
☆人参抜き☆
マットの上でうつ伏せになり、お友だちと手を繋いで輪になります。
先生に抜かれないように、10秒間お友だちと手を繋いでいられるかな?
2回目からは、立候補してくれたお友だちに抜く役をお願いしました!
☆2人で運ぼう☆
お友だちと力を合わせてロープを引っ張り、跳び箱を運びます。
2回目からは、平均台を乗せて運べるかチャレンジしました!
だんだんと平均台の数を増やして、チャレンジしてみましょう!
☆集合ゲーム☆
青のマット、赤のマット、黄色のフープ、白のフープの4つの場所があります。
先生に言われた場所に素早く歩いて行きましょう!
最後に先生役にチャレンジしたお友だちもいました!
静の時間は、おへそを上にして静かに寝ます。
終わりの挨拶
今日の運動は、懸垂力や判断力を養う運動です。
運動の後少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「好きなパン」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子