お問い合わせ

【Olinaceちはら台】7月31日(木)真似っこジャンプ他

7月31日(木)真似っこジャンプ他

今日の運動

午前・午後
柔軟・ゆりかご
真似っこジャンプ
風船にタッチ
迷路を作ろう

昨日は、津波警報が長い時間出ていました。
電車も停まってしまい困ってしまったご家庭も多かったのではないでしょうか?
千葉県も津波が到着したところがありましたが、大きな被害にならなかったようです。
避難される方の中には、避難袋を用意されている方も多いようです。
いざという時の為に、家族で考えてみるのも良いですね。

さて、週末には台風がくるようです。
上陸するとかなりの被害が出てしまうのではないかと心配です。
天気予報をこまめにチェックしないといけませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
リーダーのお友だちと同じ動きを真似してみましょう。
よく見て真似してね!
☆風船にタッチ☆
風船に向かってジャンプをします。
5回タッチをします。
自分で数えてできるかな?
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなど色々な物を使って迷路を作ります。
お友だちと力を合わせて作りましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
線の所に座って挨拶をします。
午前のお友だちも参加してくれました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
お友だちの動きをよく見て真似をして動いてみましょう!
色々な動きがたくさん出てきました。
☆風船にタッチ☆
風船をよく見て5回タッチします。
自分で数えながらできましたね!
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなどを使って迷路を作りましょう。
自分たちで考えて上手にできましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなおやつを選んで買います♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。


保護者の皆様へ
いつも教室の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
毎日、教室の様子をお伝えしておりますブログですが、明日、8月1日からは週1回となります。
毎日行っております、運動の様子や自由遊びの様子等は、Instagramに移行いたします。
多くの方にフォローして頂き気楽にご覧いただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】7月31日(水)ぶらぶら足で拍手他

7月31日(木)ぶらぶら足で拍手他

☆今日の運動☆
・おさるのぶら下がり
・ぶらぶら足で拍手
・あんたがたどこさ

昨日は津波警報や注意報が広い範囲に発令されていましたね。沿岸部にいる方は不安な一夜を過ごしたことと思います。被害は少なかったようでほっとしましたが、何かあった時の避難場所の確認などはとても大切ですね。

お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
☆ぶらぶら足で拍手☆
鉄棒をしっかり掴み、勢いをつけて足を振り上げ、足で拍手します。
懸垂力、握力を養います。
☆あんたがたどこさ☆
曲に合わせて「さ」のタイミングで片足を上げます。
リズム感覚、バランス感覚等を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!

小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
午後の自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です。
「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinace成田】7月31日(木)タオルひっぱりっこ他/《イベント》映画鑑賞会

7月31日(木)タオルひっぱりっこ他/《イベント》映画鑑賞会

☆今日の運動遊び☆
タオルひっぱりっこ
ワニ歩きでお買い物
だるまさんが拾った

今日はビーチの日です!
東京都中央区新川に事務局を置き、日本古来の地域特性を活かした海辺利用に精通した人材による海辺活用方法(ビーチライフコーディネート)の提唱・啓発を行っている特定非営利活動法人・日本ビーチ文化振興協会が制定されました。
日付はビーチ(砂浜)は波によって砂が形成され浄化されることから、「な(7)み(3)がい(1)い」(波がいい)と読む語呂合わせからビーチの日と言われているそうです。海に囲まれた島国の日本は古来より海の恩恵を受けてきました。その海と陸の境目であるビーチが通年で利用され、活性化につながるように、ビーチの大切さを多くの人に知らせることが目的だそうです!

元気な「おはようございます!」と元気な挨拶から始まりました!
手洗いうがいが終わったら、宿題に取り組みます!
お勉強は、夏休みの宿題やOlinaceのプリントを頑張りました☆彡
午前中の自由遊びは、大縄跳び、カプラ、ニューブロック、病院ごっこ、風船などで楽しみました!
運動遊びの時間です。
「よろしくおねがいします!」
本日は国旗のお勉強を実施しました。
柔軟体操&ラジオ体操
体全体を無理ない範囲で伸ばしました!
タオルひっぱりっこ
懸垂力、握力等を養います。
お友達と向かい合って座り、肘をしっかり曲げてタオルをひっぱっていきます☆彡
ワニさんでお買い物
懸垂力を養います。
ワニさんは、腕と足の力を使って前に進んでいきます!
お買い物は、ワニさんのまま自分が買いたいお菓子を選びました♬
だるまさんが拾った
判断力、マッチング力、協調性等を養いました。
だるまさんが転んだと同じで、「だるまさんが転んだ」の合図で動き、職員が振り返ったら止まります。
そして、でこぼこ石と同じ色のカラーボールを入れていきます!間違えずに入れることが出来ました☆彡
静の時間です。
水分補給後、ゆっくりと呼吸を整えました。
終わりの挨拶
「ありがとうございました」
本日の運動遊びもよく頑張りました!
昼食の時間です。
本日もお弁当を作って頂き、ありがとうございました。
お弁当を注文したお友達は、自分でお金を払い、受け取りも行いました!
「いただきます!」
昼食後は、イベントの映画鑑賞会です!
チケット交換の練習も行いました♬
「おさるのジョージ」「モルカー」「ばなにゃ」など静かに観る事ができました✨
午後の自由遊びは、電車ごっこ、パズル、音が鳴る電車の絵本、ぬいぐるみなど、好きなことをして遊びました!
おやつの時間です。
お買い物ごっこをしました!100円分のおやつを計算して選びました♬
「いただきます!」
明日から8月が始まります!
残りの夏休みも楽しんで下さいね(^▽^)/
明日も元気に登所してね♪

【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・アイスorゼリー

【Olinace八千代】7月31日(木)鉄棒他

7月31日(木)鉄棒他

今日の運動
(児発・放デイ)
・かかしさん→エビカニクス
・鉄棒
・手繋ぎフープ通し
・ねことねずみ

今日は、蓄音機の日です。
1877年に当時30歳の発明家のトーマス・エジソンが、自身の発明品の一つである蓄音機の特許を取得したとされています。
夏休みにレコードを聴ける場所に行ってみたり、アナログなものに触れてみるのもいいかもしれませんね♪

※明日、8月1日より、
ブログの更新:週1
インスタグラムの更新:週5
に変更いたします。
日々の運動などの様子を気軽にご覧いただけますので、是非ご活用ください。
Olinace八千代インスタグラム
↑タップするとOlinace八千代のインスタに飛びます。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆かかしさん→エビカニクス☆
かかしさんで、片足で立ってバランスを取って立ちます。
グラグラしないで真っ直ぐ立てたかな?
かかしさんの後は皆でエビカニクス!
音に合わせてレッツダンシング!
☆鉄棒☆
鉄棒に向かうみちのりには、凸凹した道がそびえています。
落ちないように上手に渡ったらカッコよく鉄棒に挑戦しましょう!
児発のお友だちは、鉄棒にぶら下がり、お姉さんお兄さん達は前回りに挑戦しました。
☆手繋ぎフープ通し☆
手を繋いで円になります。
手を離さないで、フープをお隣に渡す事が出来たかな?
☆ねことねずみ☆
ねこ、と言われたらねこがねずみを追いかけます。
ねずみ、と言われたらねずみがねこを追いかけます。
お互いに掴まらずに逃げ切れたかな?
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
おさるのジョージの映画を見ました!
面白かったね!
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・ゼリーorアイス

【Olinace八千代第2】7月31日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他/避難訓練(地震)

7月31日(木)(児童発達・放デイ)カンガルーでラダー渡り他/避難訓練(地震)

☆今日の運動☆
・ラジオ体操
・カンガルーでラダー渡り
・マット運び
【避難訓練(地震)】

今日で7月も終わりです。。夏休みになってからは時間があっという間で、気づいたら「明日は学校!?」なんてこともありますね。毎日を大切に、8月も楽しい思い出を作っていきましょう☀
今日も朝から、元気なお友だちが登所して来てくれました♪
登所するとすぐに、宿題をするお友だちもいます✨
素晴らしいです✨
自由遊びでは、絵本を読んだり・・・UNOで遊んだり・・・LEGOブロックで作品を作ったり・・・おままごとでビッグバーガーを作ったお友だちもいましたよ✨
☆避難訓練(地震)☆
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が起きてからの動き方や「お・か・し・も」の確認もばっちりです!
☆運動遊びの時間☆
サブリーダーさんはジャンケンに勝ったお友だち!!
☆柔軟体操☆
怪我をしない体づくりをしましょう♡
☆ラジオ体操☆
音に合わせて体を動かそう!
リズム感覚、柔軟性を養う遊びです✨
☆カンガルーでラダー渡り☆
カンガルーさんになってジャンプで渡ろう。
バランス感覚、跳躍力、空間認知力を養う遊びです✨
☆マット運び
マットの耳をしっかり持ってね!
脚力、協調性、瞬発力を養う遊びです✨
運動遊びが終わると、道具の片付けを手伝ってくれたお友だちもいましたよ✨✨
「ありがとう!!」
お片付けが終わると、静の時間を過ごしますzzz
☆お弁当の時間☆
「手を合わせていただきま~す♪」
午後からは、お絵描をして遊んだり、おままごとをしたり、粘土で自由に制作したり、サメバトルを繰り広げるお友だちもいました☆彡
☆おやつの時間☆
今日はおやつ屋さん開店です♪
100円分のおやつを選びます。みんな真剣です♪
「手を合わせていただきま~す♪」
今日もたくさん遊んでたくさん運動をしました✨
ゆっくり休んで、明日も元気に登所してきてくださいね♡

【お知らせ】
明日、8月1日からは、インスタグラムにて子ども達の日々の運動や生活の様子をお伝えしていきます。こちらのブログも週1回のペースで更新いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。


【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace桜木】7月31日(木)午前:クマさんでドーンジャンケンポン他 午後:クマさん歩き他

7月31日(木)午前:クマさんでドーンジャンケンポン他 午後:クマさん歩き

【今日の運動】
午前
・みんなで助けよう
・ドキドキ一本橋渡り
・クマさんでドーンジャンケンポン
午後
・一本橋渡り
・クマさん歩き
・クマさんの山越え


今日で7月が終わります。明日から8月突入です!!
宿題がすべて終わった人がちらほら出てきましたね(*´ω`*)みんな頑張っています✨
8月はイベント盛りだくさんなのでおたのしみに❤

《お知らせ》
8月からは曜日不問でブログの更新が週1回となり、インスタグラムでの更新がメインとなります。
桜木のアカウントはchibashi_olinacesakuragiになりますので、ぜひチェックしてみてください!!
朝から元気いっぱいのお友だちが登所です!
夏休みの宿題はたくさん出たのかなあ??
計画的に頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
みんなで助けよう

先生が落とし穴に落ちちゃいました!大変です!
タオルを掴んで思いっきり引っ張って助けよう!
ドキドキ一本橋渡り

真ん中で揺れる爆弾に気を付けながら、
でこぼこした道を進んで渡ります!
クマさんでドーンジャンケンポン

クマさんに変身して、ノッシノッシと進みます!
途中で出会ったお友だちとジャンケンをします。
負けたお友だちは勝ったお友だちに道を譲り、
自分のチームに戻ります。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
お昼の時間

お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます!!
☆ラジオ体操☆

夏休みといえば『ラジオ体操』ですよね!
みんなで広がって体操しましょう!
終わったらスタンプを押しました!
☆おやつの時間☆

手と手を合わせて「いただきます!」
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
一本橋渡り

長い一本橋を渡ろう!!
落っこちないようにゆっくりね('◇')ゞ
バランス感覚を養います。
クマさん歩き

クマさんになってまっすぐの道を進んでみよう!!
進む方向に顔を上げてね!(^^)!
支持力を養います。
クマさんの山越え

今度は小さなお山を越えてみるよ!!
でこぼこしているから気をつけてね(^^)/
支持力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月30日(水)ハードルジャンプ他

7月30日(水)ハードルジャンプ他

~今日の運動~
『午前』
・ハードルジャンプ
・スーパーマン
・タオルの引っ張りっこ

『午後』
・リズムジャンプ
・スクーターレスキュー隊
・大根・人参抜き


今日は【梅干しの日】です。
梅干しは昔から健康に良いとされており、ある伝承では「梅干しを食べれば難が去っていく」と言われています。「なん(7)がさ(3)る(0)」との語呂合わせにちなみ、日本有数の梅干し産地でもある和歌山県みなべ町の東農園が記念日として制定をしました。古来より梅干しには種の中に「仁(思いやり・いつくしみの心)」が込められているとの伝承や風習が残っており、梅干しが好物であった菅原道真が福岡県にある大宰府天満宮に天神様として祭られていることから、「仁」は神様に繋がり、梅干しの中には神様がいると考えられていることから、梅干しはとても有難い食べ物であり、大事に食べるべきものとの概念が全国に広がっています。皆さんは梅干しは好きですか?おにぎりの具としても定番ですよね(^^♪暑い日が続き夏バテ気味の人も多いかと思いますが、栄養や休息を十分に取りながら暑い夏を乗り切っていきましょう!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
「おはようございます!」
今日も暑いね(*_*)
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう。
夏休み期間なので宿題も頑張って取り組みます!
午前中の時間になりました!
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・手足グーパー
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!手足グーパーは、両手・両足をグーパーしたり左右交互にグーパーします。右がグーで左がパー…、どっちがどっちかな?少しずつスピードアップしてみよう!
☆ハードルジャンプ(脚力・空間認知能力)
ハードルを倒さないように気をつけてカンガルージャンプで跳び越えよう!
高いハードルの所は職員と手を繋いで挑戦!上手に跳べたね(^^♪
ジャンプが難しいお友だちは飛び石渡りのように平均台の上を歩いて進みます。落ちないように気をつけて渡れたね!
☆スーパーマン(懸垂力・握力)
マットにうつ伏せになり、足は伸ばしたままホースの輪っかをギュッと掴みます。「3・2・1・スタート!」の合図で出動します。ゴールまで手を離さないようにね!カッコいいスーパーマンになれたかな?
☆タオルの引っ張りっこ(懸垂力・握力)
職員やお友だちと力比べをしましょう!力いっぱいタオルを引っ張ってね!
用具の出し入れのお手伝いありがとうございます!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。
「ありがとうございました!」
午前中で帰るお友だちは帰りの準備をしましょう。
忘れ物は無いかな?
次回もまた元気に来てね!さようなら(*^^*)
お昼ご飯の時間になりました!
お腹が空いたね。
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
みんなで声を揃えて「いただきます!」
お弁当のご用意ありがとうございます!
お昼ご飯を食べたら少し食休みをして、午後からも元気に遊びます!
お友だちと仲良くたくさん遊べたね!
お時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします。」
柔軟体操・全身グーパジャンプ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!全身グーパージャンプは、「グー」の時はしゃがんで体を小さく、「パー」の時は両手は大きくバンザイをします!
☆リズムジャンプ(脚力・空間認知能力・協応性)
職員が手を叩くリズムに合わせてハードルを跳び越えて行こう!
☆スクーターレスキュー隊(懸垂力・握力)
仰向けの状態でスクーターに乗り、縄を手繰り寄せるようにして前進します!
☆大根・人参抜き(握力・懸垂力)
大根抜きは、大根役の人はマットにうつ伏せになり、縁を両手で掴みます。大根を抜く農家役の人は大根役の人の足首を持って引っ張りましょう!
最後は、みんなで人参抜き!抜かれないようにお友だちと手を繋いでね!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
お待ちかねのおやつの時間です\(^o^)/
今日のおやつは何かな?楽しみだね!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずに!
また明日も元気に来てね!!
【今日のおやつ】 お菓子・プリン

【Olinace公津の杜】7月30日(水)ゆらゆらブランコ他

7月30日(水)ゆらゆらブランコ他

☆今日の運動☆
・おさるのぶら下がり
・ゆらゆらブランコ
・あんたがたどこさ

今日の運動療育は鉄棒にぶら下がるプログラムを行いました。鉄棒をしっかりと握る握力があればゆらゆらブランコが楽しめます。初めは「やらない」と言っていたお友だちも「頑張れ~」の応援でやってみることができました。チャレンジする気持ちが嬉しい一場面でした。

お友だちが来てくれました。手洗いうがいをしたら自由遊びの時間です。
宿題のあるお友だちは済ませてから遊びましょう。
お片付けをして運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
無理のない範囲で体を伸ばします。
☆おさるのぶら下がり☆
鉄棒を握り、膝を曲げてぶら下がります。
懸垂力・想像力を養います。
☆ゆらゆらブランコ☆
鉄棒にぶら下がりながら前後に揺れます。
懸垂力、握力等を養います。
☆あんたがたどこさ☆
曲に合わせて「さ」のタイミングで片足を上げます。
リズム感覚、バランス感覚等を養います。
水分補給をして、静の時間は紙芝居の読み聞かせを行いました。
今日もたくさん遊んだね。次回も待ってます!

小学生のお友だちは、手洗いをしてお弁当を食べます。
「いただきます!」
午後の自由遊びの時間です。
お片づけをしたら待ちに待ったおやつの時間です♪
「いただきます‼」
お片付けをして帰り支度の時間です。

今日もいっぱい遊んだね。次回も待ってます(^^)/

運動が苦手なお子様も職員と一緒に活動することで「楽しい」「できた」と成功体験を積み重ね、少しずつ自信がつくことで運動が大好きなお子様に成長します。

千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp


【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月30日(水)クマさんの平均台ごえ他

7月30日(水)クマさんの平均台ごえ

今日の運動
柔軟・かめさん
クマさんの平均台ごえ
くるりんジャンプ
台風の目

今日は『梅干しの日』です。
日付はこの頃に新物の梅干が食べられることや、梅干は健康に良く、「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われ「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせから来ています。
皆さんは梅干し好きですか?
おにぎりに入っているのを想像すると思わず口に唾が溜まりますね。
梅干しに含まれているクエン酸は夏バテによく効くそうです。
暑さに負けそうな時には梅干しを食べて元気を出しましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・カメさん
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
両足首を掴んで上体を反らしましょう。
ころんと丸いカメさんに変身します。
☆クマさんの平均台ごえ☆
クマさんの姿勢で平均台越えをしていきましょう。
2回目からは片足クマさんに挑戦です。
膝をつかないようにイッチにイッチに♪

※支持力が養われます。
☆くるりんジャンプ☆
フープがスズランテープで半分に分かれています。
フープの縁やスズランテープに触れないように足の向きを見ながらジャンプしましょう。
お片付けもありがとうございます。
よく見てジャンプしてね♪

※跳躍力・空間認知能力が養われます。
☆台風の目☆
オリナスのお教室に青い台風と緑色の台風が接近中です。
二人組になり、ソフト棒の端を持って走ります。
コーンのところでターンして戻ってきましょう。
相手のことをよく考えて速さを調節して走ってね♪

※協調性が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みの後は今オリナス教室で流行っている『フープ取りゲーム』を行いました。
ルールは椅子取りゲームの椅子がフープになったバージョンです。
さあ、鈴の音をよく聞いて、フープの周りを回って歩きましょう。
鈴の音が止まったら、フープに座ってくださいね♪
今日のチャンピオンは誰かな??
負けちゃったお友達もしっかり座って他のお友達を応援出来ました。
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】7月30日(水) 手押し車 他

7月30日(水) 手押し車 他

☆今日の運動遊び☆
・かめさん
・手押し車
・ワニさんでトンネルくぐり


7月30日は「梅干しの日」。
梅干しは健康に良いとされており、ある伝承によると、梅干しを食べれば難が去っていくといわれていることから【なん(7)がさ(3)る(0)】の語呂合わせにちなんで、日本有数の梅干し産地でもある和歌山県みなべ町の東農園が7月30日に記念日を制定しております。

古来より食卓に並び親しまれていた梅干しには
種の中に「仁」が込められている、と考えられていた伝承や風習が残っております。
太宰府天満宮(福岡県)の天神様として祭られている菅原道真も、梅干しが好きだったと言われています。

梅干しの塩分は、熱中症対策にもなりますね。
美味しく食べて、効果的に予防しましょう。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆かめさん☆
足首を掴んで身体を反らせましょう。
バランス感覚、柔軟性を養います。
☆手押し車☆
お友達に足を持ってもらいながら、腕の力だけで進みましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆ワニのトンネルくぐり☆
マットのトンネルを崩さないようにワニ歩きで進みましょう。
懸垂力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給の後は、寝たふり競争を行いました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
午後の自由遊びの時間です。
みんなでカルタやUNOや王様ジャンケンで遊びました。
遊んでお腹もすきましたね。
おやつを食べてお帰りです。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子