お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】8月4日(月)犬さんの一本橋渡り他 避難訓練:「水害」

8月4日(月)犬さんの一本橋渡り他 避難訓練:「水害」

~今日の運動~
午前
・犬さんの一本橋渡り
・ペンギンさんの色当てカップ拾い
・お相撲さん

午後
・クマさんのくねくね一本橋渡り
・矢印フープジャンプ
・ペンギンさんで達磨さんが転んだ色当てボール入れ

避難訓練:「水害」


今日は【橋の日/吊り橋の日】です。
【は(8)し(4)「橋」】の語呂合わせにちなんで、橋の日実行委員会が記念日として制定をしました。日本の各地域に架かる橋を通して「郷土の心を培う」との願いが込めれれています。また、奈良県十津川村が村内約60カ所に吊り橋あることから同じく記念日として制定されました。夏は旅行や遠出をする人も多いかと思いますので、橋と山などの絶景を見るのもいいかもしれませんね(*^^*)
夏休みも折り返しに段々と近づいてきましたね!
残りの夏休みで思いでをたくさん作っていきましょう(^^♪

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
夏休み中なので宿題に取り組むお友だちもいました(^^♪
午前中の運動遊びのお時間となりました(^^♪
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
床に座ったら、両腕を横に真っすぐに伸ばし「せーの!」のタイミングで両脚を持ち上げます(*^^*)
姿勢キープ頑張りました!!
☆犬さんの一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
犬さんに変身をして、一本橋に見立てた平均台の上を歩いていきます(^^♪
平均台から落ちないように気を付けながら、上手に渡り切る事が出来ました!
☆ペンギンさんの色当てカップ拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんに変身をして、床に落ちている緑色とオレンジ色のカップを拾いながら、同じ色のコーンの上に置いていきます(^^♪
ペンギンさんの姿勢で動きながら、コーンの上に同じ色のカップを置いていく事が出来ました!!
☆お相撲さん(腕力・バランス感覚)
先生やお友だちが持ったマットをお相撲さんのように両腕を使って力強く押していきます(^^♪
両腕を使って力一杯マットを押す事が出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね(^^)/
お昼ご飯の時間となりました!
お片付けをしたら、手を綺麗に洗いましょう(*^^*)
みんなで声を揃えて「いただきます!!」
いつもお弁当のご準備ありがとうございます!
午後もお友だちと仲良く元気に遊びます(*^^*)
今日は運動遊びを行う前に避難訓練として【水害】についてみんなで学んでいきます!
今のような夏の時期は台風が発生しやすい事に加え、急な大雨によって、「洪水」や「浸水」、「土砂災害」なども起きやすい季節です。では、実際にこのような災害が起きた時は、どのような事が発生し、どのように対処をすればよいかを〇✕クイズなどを通してみんな楽しく学びました(*^^*)
みんな真剣に先生のお話を聞きながら、「水害」が起きた時に被害に遭わない為に、どのような行動を心がけるべきか、またどのような準備をしておくべきかを知る機会になりました!
避難訓練の後は、午後の運動遊びを行いましょう(*^^*)
姿勢を正して、みんなでご挨拶をします。
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・フライングドッグ
怪我をしないように柔軟体操で体を伸ばしましょう!
犬さんに変身をして、左右互い違いになるように片腕と片足を上げながら、それぞれの姿勢をキープします(*^^*)
みんなそれぞれ10秒間頑張りました!
☆クマさんのくねくね一本橋渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんに変身をして、くねくねに置かれた平均台の上を歩いていきます!
途中お邪魔虫の出現もありましたが、みんな平均台から手や足が落ちないように気を付けながら上手に渡り切る事が出来ました(*^^*)
☆矢印フープジャンプ(跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
床に置かれたフープの矢印の方向に体を向けながら、フープの中をジャンプしていきます(^^♪
みんなフープの矢印の方向に体を上手に動かしながらジャンプしていく事が出来ました!!
☆ペンギンさんで達磨さんが転んだ色当てボール入れ(脚力・協応性・バランス感覚)
ペンギンさんに変身をしたら、床に散らばった赤・黄・青・緑色のボールを達磨さんが転んだをしながら拾い、同じ色の箱の中に入れていきます(*^^*)
みんな先生の「達磨さんが転んだ」をよく聞いて、体を動かしたり、止まったりしながら、ボールを拾って箱の中に入れていく事が出来ました!
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、うがいと手洗いを忘れずに行いましょう(^^♪
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子

【Olinace八千代】8月2日(土)クマさんでしっぽ取り他

8月2日(土)クマさんでしっぽ取り他

今日の運動
・アザラシとエビのポーズ
・クマさんでしっぽ取り
・大縄跳び

今日は、『おやつの日』。
日付は「お・や(8)つ(2)」と読む語呂合わせから。
東京都渋谷区千駄ヶ谷に事務局を置き、おやつ文化の向上を目指して、その普及活動を行う一般社団法人・日本おやつ協会が制定。
コミュニケーションツールでもある「おやつの力」を広めることが目的とのこと。
おやつの時間は笑顔があふれ、幸せを共有する平和な時間。日本おやつ協会は、多くの人と笑顔あふれるおやつの時間を共有したいという想いから記念日を制定したそうです。
みんなで一緒に食べるおやつは、特別な時間ですね☆彡

※8月1日より、
ブログの更新:週1
インスタグラムの更新:週5
に変更いたします。
日々の運動などの様子を気軽にご覧いただけますので、是非ご活用ください。
Olinace八千代インスタグラム
↑タップするとOlinace八千代のインスタに飛びます。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操・アザラシとエビのポーズ☆
身体をゆっくりと伸ばしましょう!
柔軟体操のあとは、うつ伏せになり両手で体を支えてアザラシさんに変身☆彡
顏を上げて、足を曲げたら、エビさんのポーズです(*^_^*)
☆クマさんでしっぽ取り☆
クマさんかイヌさんに変身して、お尻につけたスズランテープのしっぽを取りにいきましょう(^O^)/
大きいクマさんVS大きいクマさんの灼熱の戦いもあり、大盛り上がり☆彡
☆大縄跳び☆
ウォーミングアップで縄に慣れることから始め、徐々に回数を増やしていきました!
久しぶりの大縄跳びでしたが、100回を超えたお友だちも☆彡
☆ハンカチ落とし☆
今日は、お友だちの好きなキャラクターの形をしたバックで行いました(*^^)v
笑顔で楽しく繰り返し行うことが出来ました!
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
本を読んだり、ニューブロックで遊んだり…
体を動かして、足切りジャンプも楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
ニコニコ笑顔で「いただきます♡」
今日も楽しかったね♬
また来週、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代第2】8月1日(金)【インスタグラムのお知らせ】

8月1日(金)【お知らせ】

お知らせ
8月1日より日々の子どもたちの様子は公式インスタグラムにてお届けいたします。
このブログも、週に1回のペースで更新いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
〈インスタグラムURL〉
https://www.instagram.com/yachiyoshi_olinaceyachiyodai2/saved/?locale=ja_JP

【Olinace桜木】8月1日(金)イベント:石井食品工場見学へ行こう!

8月1日(金)イベント:石井食品工場見学へ行こう!

【イベント】
石井食品工場(イシイのミートボール)へ見学に行こう!

※本日はイベントの為、運動あそびは行っていません。
朝から元気いっぱいのお友だちが来てくれました!
さあ今日は待ちに待った工場見学の日ですね!

出発前にお弁当を済ませます。
お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒に「いただきます!!」
初めての遠出のお出かけにみんなワクワクです(*´ω`*)
教室を出る前に、おでかけのお約束を確認しましょう。
しおりも一緒に確認です!(^^)!
それぞれ車に乗ったら、さあ出発です!
車の中ではどんなお話をして過ごしたのかなあ(*´ω`*)


工場に到着です!
まずはお話を聞きます。みんな静かに聞くことができましたね!
最後の試食ではみんな大喜びでお代わりの声も聞こえました(*'▽')
おやつは帰りの車で食べました(*´ω`*)

あっという間にお帰りの時間です。今日は疲れていると思いますので、体をゆっくり休めてまた明日元気に会いましょう!さようなら!
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace公津の杜】8月1日(金)ブログの更新とInstagramについて

8月1日(金)ブログの更新とInstagramについて


本日よりブログの更新が週1回となり、それ以外の日はInstagramを更新いたします。

Instagramのアカウントをお持ちの方は、↓で検索してみてください。
「naritashi_olinacekozunomori」

ぜひInstagramも見てくださいね!


千葉県成田市公津の杜1-2-9 3階
TEL:0476-85-7628
Mail:kozunomori@kidspower.co.jp

【Olinaceおゆみ野】7月31日(木)カップ送り 他

7月31日(木)カップ送り 他

今日の運動
柔軟・バランス
カップ送り
フープ回し
ボール色合わせ

今日で7月が終わりますね!夏休みはあと1カ月!!
みなさんは夏休みの宿題は進んでいますか?おゆみ野教室のお友達は毎日宿題に取り組んでいて「終わったー!」と喜んでいる声も聞こえるようになりました(^^)
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました。
検温、手洗いとうがいをしっかりと行いましょう。
支度が終わったお友達から宿題に取り掛かります!
宿題が終ってひと遊びした後は、全員で『フープ取りゲーム』を行いました♪
今日のチャンピオンは誰になるかな?
お昼の時間になりました!
しっかりと手洗いをしてから食べましょう。
手を合わせて「いただきます。」
運動遊びの時間になりました。今日は『運動ミックスの日』です。
おゆみ野第2教室のお友達と一緒に楽しく行いましょう♪
黄色い線に座って挨拶をします。
「よろしくお願いします。」
柔軟・バランス
体をゆっくり動かして温めながら、可動域を広げていきましょう。
バランスは座ったまま足を前に伸ばして、先生の合図で足を持ち上げ姿勢をキープします!
☆カップ送り☆
4人組で行います。
クマさんに変身したまま隣のお友達にカップを渡していきます。
カップは1つずつ渡していきましょう!
スタートのお友達からゴールのお友達まで全部届いたかな?

支持力を養います。
☆フープ回し☆
3つのグループに分かれて行います。
お友達と手を繋いで輪になったらフープを入れてスタートです!
手を離さないでフープをくぐり抜けお友達に回していきましょう♪

バランス感覚を養います。
☆ボール色合わせ☆
角に置いたカゴの色に合わせてボールを集めます。
運べるボールは1つずつです!チームのお友達と協力して行いましょう!
2回目は足でのキャッチに挑戦しました!

判断力を養います。
静の時間です。
水分補給をしっかりとして、寝転がって体をしっかり休めます。
終わりのご挨拶をしましょう。
「ありがとうございました」
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceさかえ】7月31日(木) ジグザグクマ 他

7月31日(木) ジグザグクマ 他

☆今日の運動遊び☆
・フライングドッグ
・ジグザグクマ
・ボールタッチ



今日は映画『ハリー・ポッター』シリーズの主人公ハリー・ポッターの誕生日です。
ハリーポッターの誕生日が1980年(昭和55年)7月31日の設定になっていることから東京都港区西新橋に本社を置き、映画『ハリー・ポッター』シリーズの配給元であるワーナー ブラザース ジャパン合同会社が制定しました。
2024年(令和6年)からワーナー・ブラザース・ディスカバリー社が全世界で公式にハリー・ポッターの誕生日を祝うことになり、日本でもファンとともにお祝いするのが目的だそうです。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆フライングドッグ☆
片腕片足でバランスを取りながら姿勢を維持しましょう。
バランス感覚を養います。
☆ジグザグクマ☆
クマ歩きで障害物のカップを避けながら進みましょう。
支持力、バランス感覚を養います。
☆ボールタッチ☆
先生の持っているボールをよく見て、タッチしましょう。
空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給の後は、寝たふり競争を行いました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
午後の自由遊びの時間です。
みんなでカルタや工作で遊びました。
夏休みの宿題を頑張るお友だちもいました。
遊んでお腹もすきましたね。
おやつを食べてお帰りです。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野第2】7月31日(木)でこぼこソフトクリーム運び他

7月31日(木)でこぼこソフトクリーム運び他

~今日の運動~
・でこぼこソフトクリーム運び
・フープジャンプシュート
・2人でくねくねボール運び


今日は【蓄音機の日】です。
数々の発明品を世に送り出してきた発明王であるトーマス・エジソンが1877(明治10)年に発明品のひとつである「蓄音機」の特許を取得したことにちなんで記念日として制定をされました。1857(安政4)年に「フォノトグラフ」という音を記録する装置が発明されて以来、エジソンが中心となって改良が重ねられ、平面盤、録音機能、録音再生機能を備えた蓄音機が誕生しました。現在では音楽を聞いたり、何かを録音する事は当たり前に出来ることになっていますが、これも先人が努力を重ねて取り組んでくれたからこそ、今の「当たり前」があるように感じます。現代の便利な生活に感謝を忘れずに、日々の生活を送っていきたいですね(*^^*)

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました!
「おはようございます!!」
お支度を済ませたら、お友だちと楽しく自由遊びをしましょう(^^♪
夏休み中なのでお勉強に頑張って取り組むお友だちもいました!!
お昼ご飯の時間になりました!
お片付けをして、みんなでお昼ご飯にしましょう(^^♪
お昼ご飯を食べる前はきれいに手を洗いましょう!
それでは、みんなで声を揃えて「いただきます!!」
お弁当のご用意ありがとうございます!
運動遊びのお時間となりました。
お片付けをして、運動遊びを始めましょう。
今日もおゆみ野教室からお友だちが来てくれましたので、一緒に合同の運動遊びをします(*^^*)
お互いに初めて会うお友だちもいましたので、運動遊びの前にみんなで自己紹介をしました!
みんなカッコよく自己紹介が出来たね(^^)/
それでは、みんなでご挨拶をして運動遊びを始めましょう!
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・ひこうき
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
床に両腕と両脚を真っすぐに伸ばしてうつ伏せになったら、「せーの!」のタイミングで両腕と両脚を持ち上げてひこうきに変身(^^)/
みんな途中落ちないように10秒間姿勢キープ頑張りました!
☆でこぼこソフトクリーム運び(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
アイスクリームを落とさないように気を付けながら、でこぼこの上を歩いていきます(^^♪
でこぼこから足が落ちないように気を付けながら無事にアイスクリームを運び切る事が出来るかな?
☆フープジャンプシュート(跳躍力・協応性・バランス感覚・空間認知能力)
ボールを持って床に置かれたフープを順番にジャンプをしながら、最後にあるフープの中から先生の持っている箱に向かってボールをシュートしていきます(*^^*)
みんなテンポよくフープの中を移動しながら、先生の持つ箱に向かって上手にボールを投げる事が出来ました(^^)/
☆2人でくねくねボール運び(協調性・バランス感覚・空間認知能力)
布の中心にボールを置いたら、お友だちと2人で布の端と端を持って、床に置いてあるコーンの回りをくねくねと移動していきます(^^)/
みんなお友だちと呼吸を合わせながら、上手にボール運びをする事が出来ました!!
運動の後は静の時間です(^^♪
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶をします(*^^*)
「ありがとうございました!!」
お待ちかねのおやつの時間になりました(^^♪
今日は一緒に運動遊びを頑張ったおゆみ野教室のお友だちとおやつを食べます!!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
それではみんなで声を揃えて「いただきます!!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に着いたら手洗いとうがいを忘れずにね!
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子・ゼリー

【Olinace市原五井】7月31日(木)タッチ&ラン他

7月31日(木)タッチ&ラン他

<今日の運動遊び>
*タッチ&ラン
*ウシガエルジャンプ
*ボールを避けろ

今日であっという間に7月が終わりますね。
夏休みの宿題は順調に進んでますか?
読書感想文や自由研究などがあるお友だちは計画的に進めましょうね(^^)/
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
それでは、お片付けをしたら、運動遊びを始めます。
<柔軟>
体をしっかりと伸ばしていきます!
<スキップ>
リズムよく進みましょう♪
<タッチ&ラン>瞬発力を養います。
コーンをタッチしながら往復します。
今日は30秒頑張って走りました!
<ウシガエルジャンプ>支持力を養います。
ウシガエルになってジャンプをしましょう。
跳び箱を跳ぶのに必要な力を養います。
<ボールをよけろ>判断力や瞬発力を養います。
転がって来るボールを避けましょう。
線の上しか動けないので、頑張って避けましょう(^^)/
終わりのご挨拶もカッコよくできました✨
静の時間で少し休んだら、運動遊びを終わります。
お疲れさまでした(*^_^*)
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
午後の様子です。
13時からは宿題タイムです。
静かに集中して取り組みます。
終わったら好きな遊びを楽しみましょう♪
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日はこれでおしまいです。

また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子

【Olinaceちはら台】7月31日(木)真似っこジャンプ他

7月31日(木)真似っこジャンプ他

今日の運動

午前・午後
柔軟・ゆりかご
真似っこジャンプ
風船にタッチ
迷路を作ろう

昨日は、津波警報が長い時間出ていました。
電車も停まってしまい困ってしまったご家庭も多かったのではないでしょうか?
千葉県も津波が到着したところがありましたが、大きな被害にならなかったようです。
避難される方の中には、避難袋を用意されている方も多いようです。
いざという時の為に、家族で考えてみるのも良いですね。

さて、週末には台風がくるようです。
上陸するとかなりの被害が出てしまうのではないかと心配です。
天気予報をこまめにチェックしないといけませんね!
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをして運動遊びの時間です。
黄色い線に一列に並んで挨拶をします。
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
リーダーのお友だちと同じ動きを真似してみましょう。
よく見て真似してね!
☆風船にタッチ☆
風船に向かってジャンプをします。
5回タッチをします。
自分で数えてできるかな?
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなど色々な物を使って迷路を作ります。
お友だちと力を合わせて作りましょう!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
水分補給をして、自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お昼の時間になりました。
手をしっかり洗って「いただきます。」
食休みをしたら、おやつの時間まで自由に過ごします。
夏休みの宿題やお勉強を頑張っているお友だちもいました!
午後の運動遊びの時間になりました!
線の所に座って挨拶をします。
午前のお友だちも参加してくれました!
柔軟・ゆりかご
柔軟は、みんなで数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
元気に数えることができたね!
ゆりかごは、両脚を抱えて後ろに倒れます。
バランスを崩さずに上手に起き上がることができたね!
☆真似っこジャンプ☆
お友だちの動きをよく見て真似をして動いてみましょう!
色々な動きがたくさん出てきました。
☆風船にタッチ☆
風船をよく見て5回タッチします。
自分で数えながらできましたね!
☆迷路を作ろう☆
平均台や三角ストーンなどを使って迷路を作りましょう。
自分たちで考えて上手にできましたね!
静の時間は、フラッシュカードを行います。
終わりの挨拶
今日の運動は、跳躍力やバランス感覚を養う運動です。
大好きなおやつの時間です。
100円分好きなおやつを選んで買います♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「夏休みに行きたいところ」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。


保護者の皆様へ
いつも教室の運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
毎日、教室の様子をお伝えしておりますブログですが、明日、8月1日からは週1回となります。
毎日行っております、運動の様子や自由遊びの様子等は、Instagramに移行いたします。
多くの方にフォローして頂き気楽にご覧いただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
【今日のおやつ】お菓子