お問い合わせ

【Olinaceおゆみ野第2】7月29日(火)動物さんのフープ渡り他

7月29日(火)動物さんのフープ渡り他

~今日の運動~
午前
・動物さんのフープ渡り
・でこぼこ渡り
・動物さんの山越え

午後
・両手着きフープ指示ジャンプ
・くねくねボール運び
・ペンギンさんの色当てボール拾い


今日は【福神漬けの日】です。
「しち(7)ふ(2)く(9)「七福」】の語呂合わせと、カレーのお供である福神漬けを食べて、夏バテ防止をしてもらいたいとの願いから、食品メーカーの株式会社新進が7月29日を記念日として制定しました。
暑い夏のスタミナ料理としてカレーは定番ですし、福神漬けと一緒に食べるとさっぱりと食べれれるので、食欲がない時でもたくさん食べられますよね(*^^*)
暑い日が続きますが、栄養のある食べ物をよく食べ、睡眠をよく取りながら元気に楽しく過ごしていきましょう!!

☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
「おはようございます!!」
今日も朝から元気にお友だちが来てくれました(^^♪
お支度を済ませたら、自由遊びをしましょう!
「今日は何をして遊ぼうかな?」
夏休みの宿題があるお友だちは勉強にも頑張って取り組みました!
午前中の運動の時間になりました!
片付けをして、運動遊びを始めましょう。
「よろしくお願いします!」
柔軟体操・かかし
怪我をしないように柔軟体操で体をよくほぐしましょう(^^♪
左右片足を交互に上げながら、かかしに変身します(^^)/
かかしのまま姿勢をキープ出来るように頑張りました!!
☆動物さんでフープ渡り(支持力・バランス感覚・空間認知能力)
クマさんや犬さんなどの動物に変身をして、床に並べられたフープの中を歩いていきます(^^♪
フープの中から足や手がはみ出ないように気を付けながら移動する事が出来るかな?
☆でこぼこ渡り(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
形や大きさが違うストーンの上を、床に足が着かないようにバランスを取りながら移動していきます(^^♪
みんな体全体でバランスを取りながら上手に移動していく事が出来ました!!
☆動物さんの山越え(脚力〈支持力〉・バランス感覚・空間認知能力)
ペンギンさんや犬さんなどの動物に変身をして、でこぼこしているマットの上を歩いていきます(^^♪
みんなバランスを崩して体が倒れないように気を付けながら歩いていく事が出来ました!!
静の時間は静かに横になって休みます。
静の時間の後はご挨拶です。「ありがとうございました!」
午前中でお帰りのお友だちはお帰りの準備をしましょう。
さようなら!また元気に来てね(^^)/
たくさん遊んだらお腹が空いたね!
お昼ご飯の時間です!
お片付けが終わったらきれいに手を洗いましょう。
「いただきます!!」
美味しくお昼ご飯をを食べたら元気一杯です!!
午後からもお友だちと仲良く元気に遊びます(^^♪
運動の時間になりました!
お片付けをして、午後の運動遊びを始めましょう(^^♪
今日はなんとおゆみ野教室のお友だちが来てくれましたので、合同で運動遊びを行います!
みんなで仲良く頑張ろうね(*^^*)
「よろしくお願いします!!」
柔軟体操・バランス
怪我をしないように柔軟体操で体をよく伸ばしましょう(^^♪
床にお尻を着いたら、両腕を横に真っすぐに伸ばして、「せーの!」のタイミングで両脚を持ち上げます!
みんなお腹とお尻にしっかりと力を入れながら、15秒間姿勢キープ頑張りました!!
☆両手着きフープ指示ジャンプ(支持力・跳躍力・バランス感覚・空間認知能力)
四角の平均台に両手をのせたら、平均台の回りに置かれた赤・黄・青・緑色の4つのフープの中を先生の言った色の通りにジャンプをしていきます(*^^*)
みんな先生のお話を聞きながら上手にフープの中をジャンプしていく事が出来ました!!
☆くねくねボール運び(集中力・バランス感覚・空間認知能力)
フープでボールを動かしながら、床に並べられたコーンの間をくねくねと動かしながらゴールを目指します(*^^*)
途中コーンの間にお邪魔虫も出現しましたが、みんなフープを上手に動かしながらゴールまでボールを動かす事が出来ました!!
☆ペンギンさんの色当てボール拾い(脚力・バランス感覚・空間認知能力)
4人1組になってみんなでペンギンさんに変身(^^)/
床に散らばっている赤・黄・青・緑色の4色のボールを、床に置かれた同じ色の入れ物にペンギンさんで入れていきます!
みんなで協力して、全てのボールを正解の入れ物に入れる事が出来るかな?
静の時間は静かに横になって休みます。
その後は終わりの挨拶をしておしまいです!
「ありがとうございました!」
おやつの時間になりました!
おやつを食べる前に必ず手洗いを行いましょう。
今日は一緒に運動遊びを頑張ったおゆみ野教室のお友だちと一緒に食べます(*^^*)
「いただきます!!」
おやつが終わればあっという間にお帰りの時間です!
忘れ物が無いか帰る前に確認しましょう。
家に帰ったら手洗いとうがいを忘れずに。
また明日も元気に来てね!!さようなら(^^)/
【今日のおやつ】 お菓子・シャーベット

【Olinace市原五井】7月29日(火)【イベント】夏祭り

7月29日(火)【イベント】夏祭り

<夏祭り>
*射的
*ストラックアウト
*魚釣り

今日は夏祭りだったので、おやつにかき氷をみんなで食べたのですが、かき氷っていつから食べられているか知っていますか?

かき氷は中国の唐の時代に氷を削って蜜をかけて食べたのが始まりとされ、日本には平安時代に伝わったとされています。

平安時代の随筆「枕草子」に「削り氷」という記述があり、これが日本最古のかき氷に関する記録とされています。 江戸時代には氷屋が登場し、かき氷が庶民の間でも食べられるようになりました。
平安時代にもかき氷があったなんて驚きです。

ちなみに、かき氷のシロップにはいちご、メロン、ラムネなど様々なシロップがありますが、色によって味が異なるわけではなく、香料と着色料で風味を調整していることが多いそうです。
手洗い・うがいをしたら、宿題をやったり遊んだり、自由時間にしましょう(*^_^*)
今日は夏祭りです(*^▽^*)
みんなでゲームを楽しみました♪
※午後の写真も載せています。
<射的>
みんな大好きな射的です♪
よく狙って恐竜を落としてね(^^♪
<ストラックアウト>
当てたい番号をよく狙ってボールを投げましょう!
<魚釣り>
好きな魚を釣りましょう♪
深海魚や大きなジンベイザメもいますよ(*^_^*)
最後はお菓子釣りです!
好きな場所を選んでクルクルっと糸を巻くとお菓子が釣れます(^O^)
夏祭り楽しかったね☆
沢山遊んで運動してお腹がペコペコだね。
楽しみにしているお弁当の時間です!
美味しいお弁当をいつもありがとうございます✨
おやつは駄菓子屋スタイルで自分たちで100円分計算をして、好きなお菓子を買います(*^▽^*)
今日は夏祭りなので特別にかき氷も食べました~♪
今日はこれでおしまいです。
夏祭り楽しかったね✨
また8月も行うのでお楽しみに!

また元気に遊びに来てください(@^^)/~~~

*面談について
お子さまについて、気になることや、ご相談などがありましたら、お気軽にお声がけください。


【本日のおやつ】お買い物ごっこ・お菓子・かき氷

【Olinace八千代第2】7月29日(火)【イベント】カラオケに行こう!

7月29日(火)【イベント】カラオケに行こう!

☆イベント☆
カラオケに行こう!

今日は「福神漬けの日」です!福神漬は昔から縁起の良いお漬物として庶民に親しまれ、20世紀初頭の頃、外国航路客船の食堂でカレーライスに添えられて以来、カレーとは絶妙な相性として今日まで愛されてきました。福神漬という名称の由来は、多種の野菜を使用したことから、その野菜を七福神の神様になぞらえて福神漬と命名したという説が有力ですが、ご飯にこれさえあれば他におかずが要らず、食費が浮いてお金が貯まる、まるで福の神のような美味しいお漬物ということで福神漬となったという説もあるのだとか!

朝からお友だちが元気に登所してくれました。
朝の時間にドリルや宿題に取り組むお友だちもいます!コツコツ頑張っているね✨
☆カラオケ☆
今日は、楽しみにしていたカラオケに行く日です!
みんなのリクエスト曲や歌う順番を決めましたよ☻
順番にそれぞれの好きな曲を歌ったり、みんなで大合唱したり、最後にはみんなでダンスも!大盛り上がりでした♪
「はじめてのカラオケ楽しかった!」なんて嬉しい言葉も聞こえてきました。いい思い出になったね☻
☆お昼ごはん☆
楽しみにしていたお弁当の時間です(*^▽^*)
みんな揃って「いただきます!」
☆自由遊び☆
絵本の読み聞かせを聞くお友だち、、、プラレールで遊ぶお友だち、、、ジェンガで遊ぶお友だち、、、
工作を楽しむお友だちもいましたよ!
午後も有意義に過ごせたね☻
☆おやつの時間☆
おやつ屋さんごっこで100円分好きなお菓子を買いました。
何から食べようかなぁ~?(´~`)モグモグ
今日も1日元気に仲良く過ごしました!!
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待ってるよ☆

【今日のおやつ】お菓子

【Olinace桜木】7月29日(火)島ジャンプ他

7月29日(火)島ジャンプ他

【今日の運動】
・タオルひっぱりっこ
・2人でさつまいもゴロゴロ
・島ジャンプ

今日は29日にかけて「肉の日」だそうですよ(*´▽`*)
みなさんは好きな肉料理はありますか??
肉に関する飲食店では、イベントをやっているところもあるようです✨
ご飯をもりもり食べて、暑さに勝ちましょう!!
朝から元気いっぱいのお友だちが登所です!
夏休みの宿題はたくさん出たのかなあ??
計画的に頑張りましょう(*´▽`*)
☆運動の時間☆
並んでご挨拶をしましょう。
「よろしくお願いします」

※午前と午後一緒に掲載させていただきます。
☆準備体操☆
運動の前に身体を十分にほぐそう!
手と足のグーパー
手と足一緒にゆっくりグーパーします。
☆タオルひっぱりっこ☆

お友だちと向かい合ってタオルを引っ張りっこしましょう。
お友だちに合わせて力の調整をしてね。
☆2人でサツマイモゴロゴロ☆

回転感覚を養います。
実際にやると目が回ります。みんな上手だね(^▽^)/
☆島ジャンプ☆

小さな島から大きな島へジャンプしましょう。
跳躍力、協調性、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
たくさん動いた後は体を休めましょう。
☆終わりの挨拶☆
ありがとうございました。
お昼の時間

お弁当のご用意ありがとうございます。
みんなで一緒にいただきます!!
☆ラジオ体操☆

夏休みといえば『ラジオ体操』ですよね!
みんなで広がって体操しましょう!
終わったらスタンプを押しました!
☆おやつの時間☆

手と手を合わせて「いただきます!」
あっという間にお帰りの時間です!
忘れ物がないか帰る前に確認しましょう。
お家に帰ったら、手洗い・うがいを忘れずに。

さようなら✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺





千葉県千葉市若葉区桜木北2-23-25
メールアドレス:sakuragi@kidspower.co.jp
電話番号:043-312-5326
【今日のおやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月29日(火)【イベント】図書館へ行こう!

7月29日(火)【イベント】図書館へ行こう!

今日のイベント
・図書館へ行こう!

連日35℃を超える暑い日が続いておりますね、、、。
水遊び、かき氷、鰻、、、皆さまこの暑さをどのように過ごされているでしょうか??
Olinace八千代教室のお友だちは今日も元気です!
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
図書館でのお約束事を確認したら、、、
いつもの教室を飛び出して今日は”八千代市中央図書館”に出発です!!
どんな本を見ようかな~♬
なんてワクワクしながら出発しました☆彡


図書館に到着してからは皆お約束事を守りながら
電車の本に動物の本、冒険の本などなど沢山の本の中から
自分の見たい本を探し出して静かに過ごしていました。
教室に帰ってから見る本を借りたお友だちもいましたよ♬

外は暑くてお出かけも難しい季節ですが、こんな気候だからこそこうして涼しい所で本に触れるのも良い機会ですよね☆彡
館内は撮影禁止の為、最後に”八千代市中央図書館”の
オリジナルキャラクター”ほんぺん”とパチリッ!
図書館から戻ったら…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
好きな遊びを楽しんでいると体を動かしたい!
と、リクエストが!(^^)!
みんな大好き大根抜きのスタートです!
と、、、思ったら、、、なんと今日はスイカ抜きです!(^^)!
大きな大きなスイカが抜けました♪
大きなスイカを抜いた後は、、、
ハンカチ落としならぬスイカ落としです!
お友達が一生懸命作ったスイカをそーーッと気付かれないように
落としましょう♪
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイス

【Olinace成田】7月29日(火)反復横跳び他/《イベント》映画鑑賞会

7月29日(火)反復横跳び他/映画鑑賞会

☆今日の運動遊び☆
反復横跳び
玉入れ
アスレチックごっこ(スタート&ストップ)

今日は白だしの日❣
愛知県安城市に本社を置き、白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造・販売する
七福醸造株式会社が制定しました。
日付は社名の「ひち(7)ふ(2)く(9)」(七福)と読む語呂合わせからです。
同社では白だしを1978年(昭和53年)から販売しています。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
この日を中心として、白だしを身近に感じてもらうためのイベント「白だしの日まつり」が開催されています。

今日も朝から元気にあいさつをして登所してくれました(^^)
「おはようございます!」
手洗いうがいそして、手の消毒も忘れません❢❢
身だしなみもバッチリ整えます('ω')ノ
夏休みの宿題も集中して取り組んでいました❣
宿題がないお友達はプリント学習を実施しました(^^)/
みんな、朝から頑張っていますね✨
自由遊びの時間では、風船を膨らませて風船バレーをして遊んだりパズルや
レゴブロックで遊びました(^^♪
運動遊びの時間です☆
今日は「あっちむいてホイッ」で判断力や瞬発力を養います。
柔軟体操&ラジオ体操☆
反復横跳び☆
横移動でリズム良く跳んでいき、カラーコーンにタッチ❣
カラーコーンにも優しくタッチする事ができました。
跳躍力・リズム感覚・瞬発力を養います。
玉入れ☆
先生が持っている傘に向かってボールを投げます❣
上手に投げる事ができました✨
アスレチック(スタート&ストップ)☆
平均台やでこぼこ石を教室中に自分達で考えながら配置します。
音楽が流れている間は進み、音楽が止まったら止まります。
しっかりを音楽を聞く事ができました✨
道の途中で出会ったお友達とはじゃんけんぽん❣
途中に落ちてきたぬいぐるみを踏まないように避けて進みます。
最後はぬいぐるみも集める事ができました✨
準備や片付けも自分達で頑張りました。
水分補給をして、静の時間です☆
終わりの挨拶☆
「ありがとうございました。」
お昼の時間です☆
今日も美味しいお弁当ありがとうございます❣
お弁当を注文したお友達は自分でお金を払い、受け取りまで行いました❣
黙食でいただきまぁす♡
昼食後はイベントの映画鑑賞会です✨
チケット購入練習を行いました❣
「おさるのジョージ」「モルカー」「ちいかわ」など静かに観る事ができました✨
映画鑑賞会の感想も発表出来ました!
自由遊びの時間では、マットでお家を作って遊んだり電車を並べて遊んだりしました❣
お掃除のお手伝いもありがとう✨
おやつの時間です☆
今日はお買い物ごっこで計算練習です❣
100円になるように計算を頑張りました✨
個別に黙食をします。「いただきまぁす♡」
今日も暑かったですね(>_<)
でも、子ども達の元気に力をもらいます❣
明日も元気に来てね❣
【おやつ】お買い物ごっこ:お菓子・ゼリーorアイス

【Olinaceさかえ】7月28日(月) クマの旗上げ 他

7月28日(月) クマの旗上げ 他

☆今日の運動遊び☆
・ゆりかご
・クマの旗上げ
・クモの旗上げ


今日は「なにわ」の日です。
浪速、または難波を「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせから。
平成19年に大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づき、「住みよい明るいまちづくり」の実現を目指して制定した。この日には区民・企業・行政機関が協力して様々なイベントを開催しているそうです。
大阪万博もやっていることですし、一度は行ってみたいですね。
おはようございます!
手洗いうがい、身支度を済ませたら自由遊びの時間です。
運動遊びの時間です。
☆柔軟体操☆
体をほぐし、怪我を予防しましょう。
☆ゆりかご☆
バランス感覚、体幹を養います。
☆クマの旗上げ☆
腰を上げて、クマさんに変身!!
先生が指示した色に入っている手足を上げます。
支持力、バランス感覚、聞く力を養います。
☆くもの旗上げ☆
今度はクモに変身(^_-)-☆
言われた通りの色にある手足をバランスを上手にとってあげましょう!
バランス感覚、支持力、空間認知力を養います。
☆静の時間☆
水分補給の後は、寝たふり競争を行いました。
昼食の時間です。
いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
午後の自由遊びの時間です。
遊んでお腹もすきましたね。
今日はお買い物ごっこで好きなおやつを自分で購入しました。
おやつを食べたらお帰りです。
今日も一日お疲れ様でした。
明日も元気にOlinaceへ来てくださいね。
【おやつ】お菓子

【Olinace八千代】7月28日(月)ティッシュ乗せ平均台歩き他

7月28日(月)ティッシュ乗せ平均台歩き他

今日の運動
・ソーラン節
・ティッシュ乗せ平均台歩き
・ワニさんでだるまさんが転んだ
・2分間走

今日は地名の日。地名に関する理解と関心を深めることを目的としています。地名は、その土地の歴史や文化を伝える重要な要素であり、地域のアイデンティティを象徴するものです。地名を知ることは、その土地の魅力を再発見することにもつながります。私たちの住む地域の名前には、しばしばその土地の自然や歴史が刻まれており、普段何気なく使っている地名にも、実は深い意味が込められていることを忘れてはいけません。地名を知ることで、その地域の歴史や文化に対する理解が深まり、地域に対する誇りや愛着を感じるようになります。地域社会を豊かにするためにも非常に重要なことですね。
元気いっぱいなお友だちが登所です(^O^)/
身支度を終えると、お勉強、自由遊びをして過ごします☆彡
それでは、運動あそびを始めましょう(^o^)/
「よろしくおねがいします!」
☆柔軟体操☆
身体をゆっくりとほぐしましょう!
ゆっくりと数を数えながら、手を遠くの方へ伸ばします。
☆ソーラン節☆
みんなの好きなソーラン節です!
気合いの入ったソーラン節を踊ります♪
☆ティッシュ乗せ平均台歩き☆
頭にティッシュを乗せて平均台を歩きます。もしティッシュが落ちてしまったら、拾って落ちた場所から再び歩きます。
ティッシュが落ちない様に気を付けて行いました。
☆ワニさんでだるまさんが転んだ☆
ワニさんになって、前にいるお友だちのところまで鬼さんの合図で進みます。静と動を繰り返しながらお友だちにタッチ出来たかな?
☆2分間走☆
タイマーをかけて前のお友だちを抜かさない様に気を付けながら走りました!
水分補給もしっかりと行いましょう☆彡
運動あそびが終わった後は…待ちに待ったお昼ご飯です♡
「いただきます!」
食後は、少しゆっくりと過ごしてから、
それぞれ好きな遊びを楽しみました(^O^)/
それでは、おやつにしましょう♬
「いただきます!」
今日も楽しかったね♬
また明日、みんなに会えるのを楽しみに待っています(^O^)/

【今日のおやつ】お菓子・アイスかゼリー

【Olinaceちはら台】7月28日(月)イベント「工作」パチンコ遊び

7月28日(月)イベント「工作(パチンコ作り)」パチンコ遊び

今日の活動

午前
イベント「工作(パチンコ作り)」

午後
パチンコ遊び

昨日、夏の高校野球の地区大会決勝戦が各地で行われていました。
千葉県大会は市立船橋高校が優勝しましたが、炎天下の中で延長までもつれ込む白熱した試合でした。
見ていて印象に残ったのが、負けている場面や苦しい場面でも笑顔を見せる選手が多かったことです。
笑顔になる事で肩の力を抜いて良いパフォーマンスにつなげる狙いもあるかと思いますが、仲間と決勝の舞台で戦っていることを楽しんでいるのが伝わってきました。
オリナスの運動遊びでも子どもたちが楽しむことを大切にして取り組んでいます。
☆面談について☆
お子様についてのご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお声掛けください。
今日も元気にお友だちが来てくれました!
みんなが揃うまで自由遊びをしましょう。
みんなが揃ったら、お片付けをしてイベントの時間です。
今日は工作を行います。
黄色い線に座って挨拶をしたら先生の説明をよく聞きましょう。

今日は風船とトイレットペーパーの芯を使ってパチンコを作ります。
絵を描いたりシールを貼ったりして自分のオリジナルの作品にしましょう♪

完成したら丸めた新聞紙の球を飛ばして遊びましょう!
イベントの後は自由遊びの時間です。
今日は何して遊ぼうかな?
お弁当の時間です!
手をしっかり洗って「いただきます。」

お弁当を食べて帰るお友だちは、これでおしまいです。
忘れ物をしないように帰りましょう!
お弁当の後は自由遊びの時間です。
小学生は夏休みの宿題やお勉強を頑張りました!
午後から来たお友だちはパチンコ作りをします!
できたらみんなで一緒に午後は的を狙って遊びましょう!!
大好きなおやつの時間になりました。
今日は好きなおやつを100円分選びました♪
手をしっかりと洗って「いただきます!」
おやつの後、少し遊んだら帰りの会の時間になりました。
今日は「今日楽しかったこと」を発表してもらいました。

忘れ物をしないで帰りましょう!
明日も元気に来てください。
【今日のおやつ】お菓子

【Olinaceおゆみ野】7月28日(月)クマさん迷路他

7月28日(月)クマさん迷路他

今日の運動
柔軟・バランス
クマさん迷路
色合わせ
しっぽ取り

今日は『菜っ葉の日』です。
日付は「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせから制定されました。
「菜っ葉」とは野菜の葉、または葉の部分を食用とする野菜のことを意味し、
キャベツ、白菜、ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、水菜、レタス、ネギ、ニラ、タマネギ、ニンニクなどがあります。
夏野菜がとても美味しい季節です。好き嫌いせずに美味しく食べましょう♪
朝から元気にお友達が登所してくれました。
手洗い・うがい、検温を行って入室。
身支度をして、勉強を行います!
運動の時間になりました。
黄色い線に座って挨拶をします。
『よろしくお願いします』
柔軟・バランス
柔軟は数をかぞえながら足先にタッチしましょう!
バランスでは両手を広げて足をあげましょう。
☆クマさん迷路☆
縄跳びのグネグネ道をクマさんで渡りましょう。
両手はパーでお尻をあげて迷路から外れないように渡っていきましょう。

※支持力・空間認知能力が養われます。
☆色合わせ☆
さあ、4色のカラーボールを1分以内にそれぞれの色の箱に入れましょう。
チームのみんなと協力してボールを入れていこう。
ボールを強く投げ入れると、箱から出てしまうのでご注意です。

※力加減・協調性が養われます。
☆しっぽ取り☆
みんなのお背中にしっぽが生えました。
しっぽを取られないように逃げましょう。

※瞬発力・判断力が養われます。
静の時間です。
水分補給をして寝転がり体を休めましょう。
終わりのご挨拶をして、おしまいです。
『ありがとうございました』
お昼の時間です。
手を洗って、準備をしましょう!
みんな揃ったら手を合わせて『いただきます』
食休みでひと遊びをした後、今日はみんなでおもちゃの棚を整理しました。
おもちゃを消毒し、整理整頓を行います。
みんなのおかげでおもちゃの棚がピカピカになりました!!
おやつの時間です。
手を合わせて「いただきます!」
帰りの時間になりました。
忘れ物をしないで帰りましょう。
明日も元気に来てください!
【今日のおやつ】お菓子